teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録
サーバ

サーバは、 クライアントサーバモデルにおいてクライアントからの要求に対し 何らかのサービスを提供するプログラムを指す言葉です。 また、サーバーソフトウェアを稼動させているコンピュータ機器そのもののことも、 サーバーと呼ぶ場合もあります。

Q&A

解決済

2回答

1015閲覧

ccTLDが紐付いているサーバの場所

lupus_dingo

総合スコア257

サーバ

サーバは、 クライアントサーバモデルにおいてクライアントからの要求に対し 何らかのサービスを提供するプログラムを指す言葉です。 また、サーバーソフトウェアを稼動させているコンピュータ機器そのもののことも、 サーバーと呼ぶ場合もあります。

0グッド

0クリップ

投稿2016/05/18 10:19

0

0

aguse.jpでなんとなくgoogle.co.jpを見ると
サーバの場所が日本でないことに気づきました。

国別ドメインccTLDはその国に住所がある会社や個人でないと
取得できないと思いますが、実際のサーバ自体がどの国に置かれているかは
aguse.jpのようなツールを使わないとわからないのでしょうか?

ccTLD
http://e-words.jp/w/ccTLD.html
aguse.jp
https://www.aguse.jp/

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

国別ドメインccTLDはその国に住所がある会社や個人でないと取得できないと思いますが、

そんなことは無いです。
もちろん、国に依るでしょうが。
参考:https://www.value-domain.com/domlist_country.php

投稿2016/05/18 13:38

otn

総合スコア86363

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

lupus_dingo

2016/05/19 00:53

回答ありがとうございます。 一覧に載っている国別ドメインは取得できるということでしょうか?
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2016/05/19 00:53

lupus_dingo さんの引用されたサイトでもそう書いてありますね。
lupus_dingo

2016/05/19 05:30

そうなんですね。 参考になりました。
guest

0

ベストアンサー

aguse.jpのようなツールを使わないとわからないのでしょうか?

はい。
ドメインの取得とドメインにIPアドレスを指定する(DNSレコードの設定)は全く別のプロセスなので、
名前解決の結果取得されるIPがどこに存在するか調べるしかありません。

極端な話、yyyy.xxxxx.jpに対してプライベートIPアドレスを振ってイントラ内部で使用するということも可能で、この場合は「どこにサーバがあるか?」を調べることは不可能になります。

投稿2016/05/18 11:21

編集2016/05/18 11:21
tanat

総合スコア18778

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

lupus_dingo

2016/05/18 11:36

回答ありがとうございます。 ドメインはただIPアドレスと一意にひも付いているだけ(DNS)で、 DNSサーバを通してIPアドレスを取得することができる。 取得したIPアドレスは住所の情報を持っているので IPを元に端末がどこにあるか確認することができるということでしょうか? >極端な話、yyyy.xxxxx.jpに対してプライベートIPアドレスを振ってイントラ内部で使用するということも可能で、この場合は「どこにサーバがあるか?」を調べることは不可能になります。 ここは難しいのでおいときます。すいません。
tanat

2016/05/18 11:49

>取得したIPアドレスは住所の情報を持っているので 住所の情報までは持っていません。そのIPを管理するプロバイダの基地局くらいまではネットワーク的にたどることが可能な場合があります。 >IPを元に端末がどこにあるか確認することができるということでしょうか? そのため、正確には「ある程度の場所まで確認出来る場合がある」という感じになります。 可能な場合でも詳細な住所(例えば町名や番地)までを把握することは出来ません。 不可能な場合、例えばドコモのモバイルネットワークでサーバ公開している様なレアケースの場合だと、「ドコモの回線を使っている」くらいまでしかわからないです。
lupus_dingo

2016/05/19 00:47

ドコモの回線とはdocomo.ne.jpのことですね。 ドメインはあくまでIPアドレスを引くためだけに使用し、 IPアドレスから広範囲の地域を取得することができるということですね。
tanat

2016/05/19 01:52

> IPアドレスから広範囲の地域を取得することができるということですね。 そうですね。IPからプロバイダが分かるので、その結果広範囲の地域が分かるという感じです。
lupus_dingo

2016/05/19 05:30

ありがとうございます。 参考になりました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.30%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問