OSI参照モデルの理解に苦しみ、こちらで質問させていただきます。
(表面的にも理解できてないかもしれないので、質問内容がデタラメかもしれません。ご了承ください。)
添付画像の「セッション層」で「コネクションの確立」とあります。
ここで疑問に思ったのですが、
①セッション層でコネクションを確立してから物理層でデータを送信するのですか?
②それともセッション層では送信側でコネクションの確立について指定をするのみに留め、実際にコネクションを確立するのは物理層で受信側にデータを届けた後ですか?
①の場合、物理層を使わずにセッション層のみでどうやってコネクションを確立するんだろうと思い、質問させていただきました。
自分でもあまりよく理解できてないと思うのですが、なにとぞご了承くださいませ。
詳しい方がいれば是非教えていただけますと幸いです。
画像の元サイト:https://ansl-blog.hatenablog.com/entry/2019/05/22/OSI参照モデルとTCP%EF%BC%8FIPについて
まだ回答がついていません
会員登録して回答してみよう