初歩的な質問になってしまうのですが、ファイル分割の際に構造体と関数をヘッダファイルとソースファイルをどのように分割すればいいのか分かりません。
例えば
1.車の構造体
2.車を描画する関数
3.車を移動させる関数
4.車を大きくする関数
などがあるとすると、↑の4つをどのようにファイル分割すればいいのでしょうか?
いままでは下の3つの方法を試して、最近では基本的に2つ目のやりかたでやっているのですが、どれが正しいのでしょうか?
構造体をほかのファイルに分割しておけば、新しいenemyCar.h・enemyCar.cなどのファイルを作ったときに使用できると考えたのですが、構造体をわざわざほかのファイルに分割する必要はないのでしょうか?
それと、どこからがファイル分割をする際の境界になるのかが分かりません。
例えば、1~4の敵バージョンを作った際にヘッダファイルも同様にenemyCar.h・enemyCar.cなど新しく作ってcar.h・car.cとは別に宣言・定義したほうがいいのか、
それとも、car.hとcar.cにそのまま宣言すればいいのか、
車は車で、構造体も全て、car.h・car.cで定義・宣言すればいいのか分かりません。
ファイル分割する際のポイントやおすすめのサイトなどがあれば教えていただければ幸いです<(_ _)>
1つ目
carDatabese.h ----- 1 構造体宣言
car.h ----- 2・3・4 宣言
car.c ----- 2・3・4 定義
main.c
2つ目
car.h ----- 1・2・3・4 宣言
car.c ----- 2・3・4 定義
main.c
3つ目
car.h ----- 2・3・4 宣言
car.c ----- 1・2・3・4 定義
main.c
回答4件
あなたの回答
tips
プレビュー