回答編集履歴
1
途中で投稿してしまったため、修正
answer
CHANGED
@@ -1,4 +1,4 @@
|
|
1
|
-
基本的には『**仕様
|
1
|
+
基本的には『**仕様による**』ですね。
|
2
2
|
|
3
3
|
|
4
4
|
```ここに言語を入力
|
@@ -8,4 +8,38 @@
|
|
8
8
|
2.車を描画する関数
|
9
9
|
3.車を移動させる関数
|
10
10
|
4.車を大きくする関数
|
11
|
-
```
|
11
|
+
```
|
12
|
+
|
13
|
+
という定義で、
|
14
|
+
|
15
|
+
```ここに言語を入力
|
16
|
+
|
17
|
+
1つ目
|
18
|
+
carDatabese.h ----- 1 構造体宣言
|
19
|
+
car.h ----- 2・3・4 宣言
|
20
|
+
car.c ----- 2・3・4 定義
|
21
|
+
main.c
|
22
|
+
|
23
|
+
2つ目
|
24
|
+
car.h ----- 1・2・3・4 宣言
|
25
|
+
car.c ----- 2・3・4 定義
|
26
|
+
main.c
|
27
|
+
|
28
|
+
3つ目
|
29
|
+
car.h ----- 2・3・4 宣言
|
30
|
+
car.c ----- 1・2・3・4 定義
|
31
|
+
main.c
|
32
|
+
|
33
|
+
```
|
34
|
+
|
35
|
+
であれば、
|
36
|
+
|
37
|
+
3つ目は『__**特定の関数内でしか使わない場合**__』ですね。
|
38
|
+
|
39
|
+
例えば2〜4のどれかの中だけとか。
|
40
|
+
|
41
|
+
つまり、car.c内でしか使わず、引数や戻り値等では使えないです。
|
42
|
+
|
43
|
+
見える範囲を考えるとわかるはずです。
|
44
|
+
|
45
|
+
そういう風に定義や仕様によります。
|