PCを起動して最初の「git push」時に秘密鍵のパスワードを聞かれる
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 3,636
環境 Ubuntu15/SSH/Bitbucket
PCを起動して最初に「git push」する際、秘密鍵のパスワードをポップアップで聞かれます。プッシュ先はBitbucketです。
「パスワードを入力して秘密鍵のロックを解除してください
アプリケーションが秘密鍵"ユーザ名@マシン名"にアクセスしようとしましたが、ロックがかかっていました。」
一度入力すると次以降のプッシュ時には聞かれないのですが
最初のプッシュ時もパスを聞かれないようにするにはどうすればいいでしょうか?
git remote -v
でURLを確認するとhttps〜ではなくちゃんとgit@bitbucket.org:で始まる
SSHのURLになっています。
~/.sshにはもちろんid_rsa、id_rsa.pubのペアが存在しています。
またこのパスワードを変更したいですがどこで設定したのか思い出せません。
(適当に入力したら解除されました)
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+3
ssh-keygenコマンドで秘密鍵と公開鍵を作成するときに、パスフレーズ(passphrase、パスワードみたいなもの)の入力が求められたと思います。そいつを入力してしまうと、~/.ssh/id_rsaがパスフレーズで暗号化され、それを使用するときに毎回聞かれます。ただ、きちんと設定された環境(Ubuntuとかはデフォルトで設定されたはず)だとssh-agentという機能でログイン後の最初の1回のみ聞かれます。
たぶんですが、このような状況だと思われます。下記コマンドでパスフレーズは変更や削除が可能です。
ssh-keygen -p -f ~/.ssh/id_rsa
ただし、安全性のため、パスフレーズはなるべく削除しない方が良いと思われます。
また、Bitbucketへのpushのみパスフレーズは無しにしたいというのであれば、専用のパスフレーズ無しの秘密鍵を別に作り、~/.ssh/configで指定し、その公開鍵をBitbucket側に登録することで可能かと思います。id_rsa_bitbucketとid_rsa_bitbucket.pubを作ったとして、~/.ssh/configに下記のように書き込みます。
Host bitbucket.org
HostName bitbucket.org
IdentityFile ~/.ssh/id_rsa_bitbucket
User git
そして、id_rsa_bitbucket.pubをBitbucketに公開鍵として登録することで、できるようになると思います(未検証ですが)。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.32%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/05/07 16:27
確かに覚えがあります。適当にEnter連打したと思っていましたが
パスワード設定していたみたいです。
>ただ、きちんと設定された環境(Ubuntuとかはデフォルトで設定されたはず)だとssh-agentという機能でログイン後の最初の1回のみ聞かれます。
そもそもそういうものなんですね。ということは私の環境は、ログイン後の1回のみ
パスワードを聞かれているので正しい動作ということですね。
ありがとうございます。安全性を考慮して削除しないほうがいいということなので
変更のみ行うことにします。