質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

C++

C++はC言語をもとにしてつくられた最もよく使われるマルチパラダイムプログラミング言語の1つです。オブジェクト指向、ジェネリック、命令型など広く対応しており、多目的に使用されています。

Q&A

解決済

7回答

2486閲覧

c/c++ について質問

swhack0322

総合スコア18

C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

C++

C++はC言語をもとにしてつくられた最もよく使われるマルチパラダイムプログラミング言語の1つです。オブジェクト指向、ジェネリック、命令型など広く対応しており、多目的に使用されています。

0グッド

1クリップ

投稿2016/05/02 00:40

編集2016/05/02 01:30

疑問に思ったので質問させて頂きます。
cを学んだあとに、c++は学ぶ必要はありますか?
c++はcの拡張と速度が早いということは、即に知っていますが、
今は、javaなどいろいろなオブジェクト指向言語があるのに、なぜわざわざC言語のあとにc++を学習するのはなぜですか?

追記---------
分野でいえばセキュリティになります

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答7

0

ベストアンサー

いいえ、Cの後のC++の学習は、しなければならない(MUST)ことでも、すべきである(SHOULD)ことでもありません。してもよい(MAY)程度であり、その重要度はその他の言語とそれほど変わりません。

言語を学ぶと言うことは目的があってしかるべきです。目的は大きく分けると二つになります。

  1. プログラミングそのものの教養のため
  2. ソフトウェアの作成に使用するため

最初の目的はいささか変わっています。たとえばScheme(LISPの方言の一つ)という言語がありますが、教育目的で作成されており、他の言語よりも実用的なアプリケーションの作成には向いているとは言えません。しかし、プログラミングそのものを学習する(プログラミングとは何か、左辺値と右辺値とは、評価とは、ラムダ計算とは、等々)には適していると言われ、大学の講義等で使われたりします。他にも低レベルのメモリ管理を把握するためにCを学んだり、関数型プログラミングを学ぶためにHaskellやF#等の関数型言語を学んだりすることがあります。これらを学ぶことはMUSTではありません。しかし、JavaのようなGC付きのオブジェクト指向言語をいくらやっても、低レベルのメモリ管理は理解できないし、関数型プログラミングは身に付きにくいのも事実です。ですので、知識を深めるという点で、それぞれ何か一つを学ぶことはSHOULDであると言えます。

次の目的は実践です。ここでは多くのプログラミング言語から選択を迫られます。プログラミング言語はたくさんありますが、それぞれ得意分野が異なります。それらは、速度だったり、採用しているパラダイムだったり、動作できる環境だったり、利用できるライブラリだったりと要因は様々です。それらを鑑みて、実際に作るソフトウェアに合わせてプログラミング言語を選択する必要があります。場合によっては複数の言語を組み合わせてソフトウェアを作ることもあります。

これら、その他の言語はすべてMAYです。作成するソフトウェアに合わせて言語を選んだ時点で、MUSTになります。しかし、多くの場合は、知らない言語を学んですぐに使えるようになるとは言えません。時にはベストの選択ができないときもあるでしょう。そこで、あらかじめ多くの言語を学んでおけば、選択の幅が広まり、よりベターな選択ができるようになると言えます。

さて、C++に戻りましょう。C++は高級言語最速と言われるCと同じぐらい高速に動作します。これは他の言語よりもその面において優位です。また、Cにはないパラダイムや機能があります。オブジェクト指向、テンプレート、オーバーロード、型推論、ラムダ式、スマートポインタなど魅力的な機能が満載です。しかし、C++でできることがCではできないという意味ではありません。ただ、C++に備わっているパラダイムや機能でのコーディングがCではそのまま書けないため、冗長になったり、面倒な処理を追加したり、プログラマーが把握すべき部分が増えたりするだけです。例えば、Cでオブジェクト指向プログラミングができないかといわれると、やろうと思えばできます。実際に、GTK+というライブラリはCで書かれていますが、オブジェクト指向プログラミングでコーディングされています。ただ、よっぽどの理由が無い限り誰もしません。なぜなら、C++で書いた方が、短く、簡潔に、わかりやすく書けるからです。記述量が少ないことはバグを減らし、保守をしやすくするため、プログラミングにおいて重要なことの一つです。

このように、C++はCよりできることを増やしたと言うより、書きやすい記述方法を増やしたと言えます。これはコーディングの速度(実行速度のことではありません)の向上になり、かつ、実行速度が落ちないと言うこともあり、競技プログラミングのような分野ではC++が最強と言われています(ライバルはDです)。他にも速くて凄いソフトウェアやライブラリはC++を採用していることがよくあります。しかし、Cより機能が増えた分、C++そのものが複雑化したため、黒魔術と言われる常人には理解できないコードも見受けられます(これらを書くプログラマーは尊敬と畏怖を込めて黒魔術師と言われる)。また、低レベルな処理をある程度隠してしまうため、速度面を把握してC++を完璧に操るには相当のレベルが高くないとできません。そのためかどうかわかりませんが、未だに、Cのみで作られたソフトウェアもたくさんあります。C++はCより優れているから、C++のみにすべきである、と簡単に言える物ではありません。
※ なお、実行速度を落とさず、よりよいCを目指した言語としては、他にDやGo、Rust等があります。

JavaやC#は速度をある程度犠牲にして、猥雑なメモリ操作などをGCなどで自動化し、より書きやすくしています。PythonやRubyはさらに速度を犠牲にしますが、コンパイル不要という面もあり、コーディングの速さや保守のしやすが最適化されるようにしています。処理は速い方がいいというのもありますが、特に速度は求めらないようなソフトウェアや、とにかくすぐに使いたい使い捨てのソフトウェアなどは、こういった生産性が高いプログラミング言語の方がベストであるときも多いです。

以上ですが、私の結論としては、必要に迫られない限り、C++を学ぶ事は必須なことではありません。世の中には色んな選択肢がありますので、何を作りたいか、何を作る予定なのかを考え、将来必要になりそうな言語から学んでいき、選択の幅を増やしていくといいと思います。必要になりそうな言語の中にC++があれば、C++を学んでおく、それだけのことだと思います。

投稿2016/05/02 02:09

raccy

総合スコア21735

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

swhack0322

2016/05/02 02:26 編集

回答ありがとうございました Lispに寄り道してc++勉強しようと思います
guest

0

C++が速いという認識なら、需要はあると理解されているのですよね。

今は、javaなどいろいろなオブジェクト指向言語があるのに、なぜわざわざC言語のあとにc++を学習するのはなぜですか?

C++は純粋なC言語と比べると生産性が桁違いに(場合によっては二桁以上)高いからです。今時の商用のシステムをC言語のみで開発するケースは皆無と言って良いでしょう(私自身は21世紀に入ってからは1度もありません)。そのため、実務においては、C言語しか習得していない場合、必然的にC++の習得も要求されるはずです。

投稿2016/05/02 01:40

編集2016/05/02 01:41
catsforepaw

総合スコア5938

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

swhack0322

2016/05/02 02:23

回答ありがとうございました
guest

0

今は、javaなどいろいろなオブジェクト指向言語があるのに、なぜわざわざC言語のあとにc++を学習するのはなぜですか?

そんな決まりはありません。
C++を学ぶ必要があるかどうかは、あなたが最終的に何をしたいかによります。

ただ単にオブジェクト指向を学びたいということであれば、javaでもなんでも構わないでしょう。

ただ、すでにC言語を知っていて次に何にしようか悩んでいるのならばC++言語にするのが良いかと思います。
なぜなら、基本的な部分はかなり似通っているのでとっつきやすいと思います。

逆にC言語やほかの言語をを知らずにいきなりC++言語をやるのは無謀な気がします。

投稿2016/05/02 00:52

CodeLab

総合スコア1939

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

swhack0322

2016/05/02 02:24

回答ありがとうございました
guest

0

こんにちは。

今は、javaなどいろいろなオブジェクト指向言語があるのに、なぜわざわざC言語のあとにc++を学習するのはなぜですか?

JavaやC#等の言語はあまり熟練していない人でも使えるようにするため、C++に比べて簡単に習得できるように工夫されています。技術系の学生さんならば、そのような「簡単」な言語しか学ばないって勿体無い気がします。

ランキング上位の言語の中で、C++は高速なプログラムを高生産性で開発するのに最も適した言語です。(ただし、生産性を上げるためにC言語と比べても学習難易度が格段に高いです。)
つまり、実用性も申し分なく、学習難易度は高いですがそれを時間でカバーし易い学生さんが学習するためには最適なのではないでしょうか?

JavaやC#は文法的にもC++に「意識的に」似せてますし、ポインタをマスターしC++をある程度使えれば、これらの言語の習得はあっと言う間ですよ。

投稿2016/05/02 01:25

編集2016/05/02 01:27
Chironian

総合スコア23272

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

swhack0322

2016/05/02 02:23

回答ありがとうございました
guest

0

C++を学ぶ前にCをやる人、あるいはやった方が良いと主張する人がいるのは知っています。この文脈には目標として後でC++を学ぶために、という前提があります。この前提を抜いて、CをやったらC++をやらなきゃいけない、なーんてことにはなりません。

投稿2016/05/02 01:00

sharow

総合スコア1149

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

swhack0322

2016/05/02 02:23

回答ありがとうございました
guest

0

投稿2016/05/02 00:44

unau

総合スコア2468

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

swhack0322

2016/05/02 02:24

回答ありがとうございました
guest

0

現状で C++ を学ぶ必要があるか否かで判断すれば良いと思います。
授業・研修などで C, C++ の順番で進められているなら、それに従って、一生懸命 C++ も学ぶ必要があります。
(新しい言語を素早く身につけるというのも、重要なスキルの1つです)

参考情報

...
1 C言語
「できる事/特徴」
CはOS開発の際に役に立ちます。
様々な言語の元になっているプログラミング言語です。
Cを学んだ後はC++を学ぶと良いでしょう。
Cはクラスをサポートしておらず(基本、構造体を扱います)
またコンパイルが必要な言語です。
高速であり、様々な言語の基礎となっています。
...
2 C++
「できる事/特徴」
汎用プログラミング言語の1つで、C言語にオブジェクト指向などがサポートされ改良されました。
APIやライブラリを使うことでOSを操作できたりします。
...

追記:

... ざわざC言語のあとにc++を学習するのはなぜ ...

c での不便だった点をl どのように対処したか の1つの例として c++ を学ぶのだと思います。
また、現状では分野によりますが、 c よりは c++ で書くことの方が多いとおもいます。

投稿2016/05/02 00:48

編集2016/05/02 01:08
katoy

総合スコア22324

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

swhack0322

2016/05/02 02:24

回答ありがとうございました
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問