私は現在、Unityとゆうゲームエンジンにて、CG、HLSLの言語でシェーダーをかいているのですが
そのCG,HLSL言語とゆうものが浅知恵なものでして、お聞きしたい事があります!
unityを知らない方々のために・・↓
(UnityでのCG、HLSLとゆうものを知らない方の為に、簡単な例を載せておきます
http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/SL-Reference.html
Unityには、Surface Shader、頂点&フラグメントシェーダー、固定関数シェーダーとゆう種類がありますが、今回の質問では、特に必要ないので、お気になさらず)
本題の質問ですが、CG,HLSLシェーダーは
下の画像のように、『オブジェクト(赤玉)を配置して。。他のオブジェクトも書きたいなあ、、そうだ星も書いておこう、、ついでに間にボックスを挟もうかな』といった、重ね描きや、仮想空間でのオブジェクトの配置のような事は可能でしょうか?
レイマーチングのような事をすれば可能なのかもしれませんが、他にも方法が有る場合、教えてください
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
画像を見る限り2Dに見えますが、やりたいのは3Dでの描画でしょうか?
HLSLは主に3次元の描画で使われると思います
Unityを使ったことがないのであやふやな答えしかできませんが、
3Dで描画するときに描画順≠重ね順としたい場合はzバッファというものを使います。
カメラから見て、描画する範囲の一番手前から一番奥までの間に0~1の数値を割り当て(Z値といいます)、
それを描画する画面のサイズと同じサイズのテクスチャに格納します
新たに物体を描画するときには、まずその物体のZ値を求め(凹凸によって局所的に変動します)、
次に描画する画像の上で、新たに描画するものより手前に物体がないことを確認してから描画します
これをピクセル単位で行うことで、あとから間に描画するものをはさんだりすることができます。
この機能はグラフィックボードに組み込まれていますので、シェーダーで記述するのではなくC#側から設定ができるはずです。
HLSLでカスタマイズするとすれば、どのようにZ値を計算するかということくらいだとおもいます。
フラグメントシェーダーの出力構造体に、DEPTHセマンティクスを表すメンバーを加えるか、
頂点シェーダーでPOSITIONセマンティクスのZを計算するかという程度でしょう。
シェーダーでどの程度のことを実現したいのかわかりませんが、間にオブジェクトをはさむ程度のことならばレイマーチングは必要ありません
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.35%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる