質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.35%
HTML

HTMLとは、ウェブ上の文書を記述・作成するためのマークアップ言語のことです。文章の中に記述することで、文書の論理構造などを設定することができます。ハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、画像・リスト・表などのデータファイルをリンクする情報に結びつけて情報を整理します。現在あるネットワーク上のほとんどのウェブページはHTMLで作成されています。

CSS

CSSはXMLやHTMLで表現した色・レイアウト・フォントなどの要素を指示する仕様の1つです。

Q&A

解決済

5回答

3722閲覧

HTMLのリンクをする際「>(大なり記号)」を使ってはいけないのでしょうか?

taiyo-2017

総合スコア49

HTML

HTMLとは、ウェブ上の文書を記述・作成するためのマークアップ言語のことです。文章の中に記述することで、文書の論理構造などを設定することができます。ハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、画像・リスト・表などのデータファイルをリンクする情報に結びつけて情報を整理します。現在あるネットワーク上のほとんどのウェブページはHTMLで作成されています。

CSS

CSSはXMLやHTMLで表現した色・レイアウト・フォントなどの要素を指示する仕様の1つです。

0グッド

1クリップ

投稿2021/05/07 06:03

編集2021/05/07 08:45

ホームページを作成した際、デザイナーに「>(大なり記号)」を使うのは信じられない、といった旨の話をされたため気になりました。

リンクやボタンを表示する際、ホームページ等でよく「○○についてはこちら >」のように「>」の記号を見かけます。

参考:ヤマト運輸(https://www.kuronekoyamato.co.jp/

ですが、ヤマト運輸やその他いくつかのホームページのcssを見てみると「>(大なり記号)」の文字ではなく画像の「>」を表示しているようでした。
他にもcssで「>」を作成しているホームページもあったように思います。

記号としての「>」を使ってはいけないという記述はみたことはないのですが、画像を推奨するような記載も特に見かけたことがなかったため疑問に思っています。
何か基準となるような記載がどこかにあるのであれば教えていただきたいです。
こういったホームページは「>」の角度、サイズ、フォントの見た目のために画像にしているだけで、ウェブアクセシビリティ等を考慮しているため、というわけでもないのでしょうか?

追記

回答いただきありがとうございます。
ちなみに、その当時の状態としては、aタグのafter要素として、cssに「content: ">"」のように記載していました。半角ではなく全角の「>(大なり記号)」です。

「 」等は使うことはあったのですが、「>」の記載は初めて知りました。
HTMLでは「>(大なり記号)」は使わずエンティティを使うことが好ましい、ということは皆さまに言っていただいたのですが、
画像でなければならないやCSSで実装すべき、というルール等はあるのでしょうか?特にそういったものは存在しないのでしょうか?

追記2

追記後の回答ありがとうございます。
直接「>」と記載するよりはエンティティを使う方が良く、画像を使うか、エンティティを使うか等はその時々で変えても良いのですね。
「書き方として推奨するような、明確なルールがあるかどうか」を知りたかったのですが、私の質問が上手く記載できておらず失礼いたしました。
回答ありがとうございました。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

K_3578

2021/05/07 06:15 編集

そのまま「>」と記述してるんだとしたらページ表示おかしくなりかね無いっすけど、 文字参照で表示してるなら良いのでは。
miyabi_takatsuk

2021/05/07 06:42

「デザイン」の質問タグは、 「レイアウトにおいてのデザイン」ではなく、 「プログラミングにおいてのデザインという用語」の質問タグのため、 本質問につけるのは適切ではありません。
K_3578

2021/05/07 06:57

>miyabi_takatsukさん 「デザイン」タグ意味間違える人多いしちょっとタグ名変えて貰えるようにした方が良いかなーと 思いました。
m.ts10806

2021/05/07 07:15

>画像でなければならないやCSSで実装すべき、というルール等はあるのでしょうか?特にそういったものは存在しないのでしょうか? いやですから「現場次第だ」と回答してますけど
guest

回答5

0

ベストアンサー

「信じられない」って程では無いかなぁ・・・。
一応コメントでも書きましたけど文字参照で基本的には書くのがベターです。
そうでないとなんか変な所でページに不具合起こしかねないので。

仰る通り、
画像とかで「>」を表現してるのはただ単に角度とかの問題で意図した通りに表示できないから
画像で表示させてるんじゃないかなーと。文字参照で表示して大きさやら弄るの面倒ですし。

質問の追記を見て

特にそういうルールは私は聞いた事無いので、もしかするとそのデザイナーさんの周りではそういう風習
みたいなものがあるのかもしれません。

投稿2021/05/07 06:19

編集2021/05/07 07:19
K_3578

総合スコア1282

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

K_3578

2021/05/07 08:39

BAにされるのは別に構わないんですけどどのように解決されたのでしょうか。
guest

0

「使ってはいけない」かどうかは現場のルール次第では。
半角でそのまま書くとHTMLタグとして認識されるので><などのエンティティに変えないといけませんが、その他は要件やルール次第と思います。

「信じられない」と言われたのでしたら、そこは認識の齟齬をなくすために「なぜ」と突っ込んで話し合ってください。その人個人の考えかもしれないし、出典があるなら明示するよう求めてください。

投稿2021/05/07 06:11

m.ts10806

総合スコア80875

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

「>」自体タグでマークアップしている限り意味のある文字なので
「使うのは信じられない」に同意です。
ただし「<」と違い、直接的な影響は少ないのでそこまで
神経質になる必要はないかもしれません
基本的には「>」に置き換えるのがマナーでしょう。

投稿2021/05/07 06:10

yambejp

総合スコア116734

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

yambejp

2021/05/07 06:55 編集

CSSで指定した全角となるとまたちょっと意味が変わってくるかも パンくずリストのデザイン性とか言い出すなら全体との調和の問題かもしれません。 <style> .breadcrumbs { padding:0; margin:0; } .breadcrumbs li{ list-style:none; display:inline; } .breadcrumbs li:not(:first-child):before{ content: " > "; } </style> <ul class="breadcrumbs"> <li><a href="#">1</a></li> <li><a href="#">2</a></li> <li><a href="#">3</a></li> </ul> だからといって「>」に模した画像を使うなら同じですからデザイナーの 無意味なこだわりかもしれません。
guest

0

状況がわかりませんが、
HTMLコードに>を書いたのであれば、信じられない以前に、「HTMLを知らないのか?」という事になります。
そうじゃなくて、デザイン上の話で、HTMLソースには&gt;と書かれているのであれば、「信じられない」という反応はやや過剰だと思いますが、もし読み上げブラウザを使っている人に「だいなり」と聞こえるのであれば、ウェブアクセシビリティーに厳しい人から「信じられない」と言われても妥当かも知れません。

投稿2021/05/07 06:19

編集2021/05/07 06:28
otn

総合スコア85901

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

特殊文字なので>&gt;で書く。
デザインではなくhtmlの話。

投稿2021/05/07 06:13

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.35%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問