質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.34%
Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

OpenID Connect

OpenID Connectは、 様々なWebサイトや、 モバイルアプリなどを利用する際に一つのID情報のみで 認証を実現できるようにするID連携の仕組みです。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

0回答

3246閲覧

【Keycloak】REST APIでKeycloakを使用する際の「有効なリダイレクトURI(valid redirect uris)」には何を設定すれば良い?

SasakiNozomi

総合スコア0

Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

OpenID Connect

OpenID Connectは、 様々なWebサイトや、 モバイルアプリなどを利用する際に一つのID情報のみで 認証を実現できるようにするID連携の仕組みです。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2021/04/15 06:59

編集2021/04/19 02:09

前提・実現したいこと

はじめまして。
Keycloakにて認証/認可を実施するPythonのRESTful APIの作成をしています。
APIの使用用途としては他APIからのリクエストやブラウザからのAjax通信によるリクエストを受けての使用を想定しています。

発生している問題

現在Keycloakのクライアントを作成しているのですが、
クライアントの「アクセスタイプ(Access Type)」を「confidential」に設定した際の項目
**「有効なリダイレクトURI(valid redirect uris)」**に何のURIを設定すれば良いのかが分からず行き詰っています。

項目の?マークをマウスオーバーすると

ログインまたはログイン成功後にブラウザーがリダイレクト可能とする、有効なURIパターンを設定します。

とメッセージが表示されますが、他APIからの利用も想定しているため、「ブラウザがリダイレクト」という点がイマイチ想像できていません。

クライアント・プロトコルは「openid-connect」を設定し、
認証/認可は以下のフローをイメージしています。

①.AシステムがREST APIへリクエストを実施
②.REST APIがKeycloakのエンドポイントにアクセス
③. Keycloakが認証/認可を実施、結果をREST APIへ返却
④. 認証/認可結果後のレスポンス情報をAシステムへ返却

①Aシステム → ②REST API → ③Keycloak → ④REST API → Aシステム

何分SSO関連についての知識が乏しいため、足りない説明、前提設定等あるかもしれませんが、
どなたかご教授いただければ幸いです。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

etherbeg

2021/04/22 12:25 編集

回答というわけではないのと、私もKeycloakの運用経験とかWeb APIの認証周りの実装経験とかあるわけでもなく、OpenID Connectについても浅い知識しかないのとで、こちらに書かせていただきます。 まずKeycloakには日本語のドキュメント(野村総合研究所のオープンソース関連部署が翻訳・公開してくれている)があるので、「項目の?マークをマウスオーバー」するだけじゃなくて、ドキュメントも参考にするといいと思います。 https://keycloak-documentation.openstandia.jp/ クライアントの作成に関してはここですね。 https://keycloak-documentation.openstandia.jp/master/ja_JP/server_admin/#_clients SSOプロトコル自体についての解説もあります。 https://keycloak-documentation.openstandia.jp/master/ja_JP/server_admin/#sso%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%AB 次にリダイレクトURIについてですが、ここ https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_14525.html の「別添資料1 OpenID Foundation の策定規格詳細」のPDFの10ページ(表紙も入れると11ページ)の図が一番分かりやすいかなと。 上から下に向かって処理が進んでいて、2回リダイレクトが出てきますが、2つ目のリダイレクト、「リダイレクトURI」っていうフキダシがついているリダイレクトのURIが、「有効なリダイレクトURI(valid redirect uris)」に入力するURIです。ここのURIで認可サーバからもらった認可コードを渡して、それと引き換えにアクセストークンとIDトークンをもらいます。 あとここのスライド https://www.slideshare.net/tkudo/oauth-oidc-api-security-yuzawaws の30〜31ページに、「クライアントの『リダイレクション・エンドポイント』」についての説明がありますが、この「リダイレクション・エンドポイント」が「リダイレクトURI」のことです。 この2つのPDF/スライドで説明されているフローはOpenID Connectの「認可コードフロー」というフローなわけですが、質問文中の「認証/認可は以下のフローをイメージしています」以下を読むと、本当にこの「認可コードフロー」を想定されているのかな…? と疑問に感じるところではあります。
SasakiNozomi

2021/04/23 07:54 編集

ご丁寧に文献の提供や解説ありがとうございます。 ご提供頂いた資料より、自身OpenID Connectの認可フローについての認識齟齬が多々あったことに気付かされました。(認可コード≠アクセストークンや非推奨とあるスライドの19ページの構成を想定していた等々) 頂いた資料を落とし込み、再度実装構成を改め、本QAに投稿させていただきます。 取り急ぎの報告ではございますが、非常に助かりました。 繰り返しになりますが、無知な質問に対しても非常にご丁寧な対応をありがとうございました。
etherbeg

2021/04/23 13:16

丁寧なお返事をいただきありがとうございます。色々インターネット上にも資料や解説はあるのですが、それらを統一的に理解するのが難しいですね…。種々の観点からの解説が混在していることや、OAuthとOpenID Connectとで同じことを違う用語で説明していたりすることもそれを難しくしているようです。せっかくいただいた勉強の機会ですので、できればもう少し理解を進めることができれば…と思っています。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだ回答がついていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.34%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問