python
1array = [[228,198,228],[198,198,229],[192,193,191]] 2 3print(array) 4 5 print(array)
実行結果
[[228, 198, 228], [198, 198, 229], [192, 193, 191]]
こういうlist(array)があるとして、この各行の数値の中で、
ある範囲内の数値のlistの個数を返す関数等を作るにはどのようにすれば良いでしょうか(範囲内の数値がなければ0)、
例えば3行目であれば、190以上200以下の間の値は、192 193 191なので、3です。
これ、加えて、
各行の、範囲内数値の個数を全て、listに入れるにはどうすれば良いのでしょうか。
例えばarrayについて、200以上の数値の個数を数える場合であれば、
kosuu[2,1,0]
みたいに出力する方法です。
また、追記ですが、全行の数値の個数の和を求める方法も知りたいです(解決しました)。
あと、更によろしければなのですが、
今各行の内、範囲内にある数字の個数を出力するプログラムを作って頂きましたが、
今度が各列(上下、左から右へ)の内、範囲内にある数字の個数を出力するプログラムは、どのようになるのでしょうか?
numpyだとそのまま、行を上から下へ変換したものになりますよね??
> こういうlist
そもそも python のリスト表記になってないので修正しましょう。
また、コードブロックを使って表記してください。
> 例えば4行目であれば、
3行に見えるのですが…
訂正、追加しました。
Pythonとして実行可能なコードで書いてください。
もうひとつ問題設定が曖昧な部分があり、「190〜200の間」としながら 190 は除外しているので「190より大きく、200より小さい」範囲の数ということでしょうか?
細かいところですが正確に記載しましょう。
実際にPythonとして実行してみてください。listになってないですよ…。
> 190以上200以下の間の値は、192 193 191なので、3です。
その表現であれば、190を含むので 4 になるはずです。
すいません更によろしければなのですが、
今各行の内、範囲内にある数字の個数を出力するプログラムを作って頂きましたが、
今度が各列(上下、左から右へ)の内、範囲内にある数字の個数を出力するプログラムは、どのようになるのでしょうか?
numpyだとそのまま、行を上から下へ変換したものになりますよね??
たまにはご自分で考えたコードを書いてみてはいかがでしょうか。
コピペだけでなくて。
回答4件
あなたの回答
tips
プレビュー