前提・実現したいこと
ゼロから作るDeep Learning(pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装)の理解を深めたいと思っています
発生している問題
P94の「バッチ対応版」交差エントロピー誤差の実装のプログラムの if y.ndim==1: t=t.reshape(1,t.size) y=y.reshape(1,y.size) のところで 1.なぜ、データを2元配列にする必要かあるのか 2.なぜ、この部分をなくしたら、計算結果が変わるのか について知りたいです
該当のソースコード
python
1 2import numpy as np 3def cross_entropy_errors(t,y): 4 print(t.ndim,y.ndim) 5 6 if y.ndim==1: 7 t=t.reshape(1,t.size) 8 y=y.reshape(1,y.size) 9 print(t.ndim,y.ndim) 10 11 batch_size = y.shape[0] 12 return -(t*np.log(y + 1e-7)).sum() / batch_size 13 14ts = np.array([0,0,0,0,1])#正解データ 15ys = np.array([0.1,0.2,0.4,0.1,0.2])#softmax関数の出力値 16z=cross_entropy_errors(ts,ys) 17print(z) 18 19 20 21#1 1 22#2 2 23#1.6094374124342252 24
試したこと
ネットで調べると、「データを2次元配列にするため」と書いてありましたが、それをするりゆうがわかりませんでした。
その部分の必要性を調べるために、その部分をコメントして実行すると
#1 1
#0.3218874824868450
という値が返ってきました。
補足情報(FW/ツールのバージョンなど)
Python 3.9.0
vscode
回答1件
あなたの回答
tips
プレビュー
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2021/03/27 23:54