🎄teratailクリスマスプレゼントキャンペーン2024🎄』開催中!

\teratail特別グッズやAmazonギフトカード最大2,000円分が当たる!/

詳細はこちら
Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

Tkinter

Tkinterは、GUIツールキットである“Tk”をPythonから利用できるようにした標準ライブラリである。

Q&A

1回答

2988閲覧

Tkinter ドラッグで画像移動しても画像の座標を変えないようにする

goki_gottan

総合スコア168

Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

Tkinter

Tkinterは、GUIツールキットである“Tk”をPythonから利用できるようにした標準ライブラリである。

0グッド

0クリップ

投稿2021/03/17 07:15

Tkinterを使用して、画像を表示させ、マウスカーソルの位置の座標も表示させたいと思っております。
画像はドラッグで平行移動できるようにしているのですが、座標がcanvas座標になっており、ドラッグで動かす度に、座標が変化してしまいます。
これを、常に表示する画像の左上を基準(0,0)にしたく思います。
また、ホイールを動かして拡大縮小できるのですが、この際も座標が変化してしまいます。
こちらも常に画像の左上端を基準にしたいです。

import tkinter as tk from tkinter import filedialog import cv2 from PIL import ImageTk,Image import numpy as np import os import pyperclip WIDTH = 1500 HEIGHT = 800 class viewerGUI(tk.Frame): def __init__(self,master=None): super().__init__(master) self.img=np.zeros((32,32,3),np.uint8) global static1 global static2 global words1 global words2 global d_1 global d_3 global dx global dy def action4(): global words2 dir1 = os.getcwd() fld = filedialog.askdirectory(initialdir = dir1) words2.delete(0,tk.END) words2.insert(tk.END,fld) fm_upper=tk.Frame(master) fm_upper.pack(fill=tk.X,side=tk.TOP) self.canvas=tk.Canvas(fm_upper,width=WIDTH,height=HEIGHT) self.canvas.bind("<Button-1>",self.click) self.canvas.bind('<Button-3>', self.mouse_label) self.canvas.bind("<B1-Motion>",self.drag) self.canvas.bind("<Motion>",self.move) # self.canvas.bind("<Control-MouseWheel>",self.wheel) self.canvas.bind("<MouseWheel>",self.wheel) self.canvas.pack(side=tk.LEFT) self.image_Tk=ImageTk.PhotoImage(Image.fromarray(self.img),master=self.canvas) #縦スクロールバー self.Var_shifty=tk.Scale(fm_upper,showvalue=False,orient="v",command=self.scrl_callback) self.Var_shifty.pack(fill=tk.Y,side=tk.RIGHT) fm_mid=tk.Frame(master) fm_mid.pack(fill=tk.X,side=tk.TOP) #横スクロールバー self.Var_shiftx=tk.Scale(fm_mid,showvalue=False,orient="h",command=self.scrl_callback) self.Var_shiftx.pack(fill=tk.X) #グリッド表示・非表示 self.Chkbox=tk.BooleanVar() self.Chkbox.set(True) Chkbtn=tk.Checkbutton(fm_mid,variable=self.Chkbox,text="グリッド表示",command=self.redraw) Chkbtn.pack(side=tk.RIGHT) #下側のフレーム fm_ctrl=tk.Frame(master) fm_ctrl.pack(fill=tk.X,side=tk.TOP) #拡大縮小・回転 self.Var_scale=tk.Scale(fm_ctrl,label="拡大率",orient="h",from_=1,to=16.0,resolution=0.1,command=self.scrl_callback) self.Var_angle=tk.Scale(fm_ctrl,label="回転角度",orient="h",from_=-180,to=180,command=self.scrl_callback) self.Var_angle.pack(fill=tk.Y,side=tk.LEFT) self.Var_scale.pack(fill=tk.Y,side=tk.LEFT) self.Var_scale.set(1.0) static11=tk.Label(fm_mid,text=u'x',font=("Menlo", 14)) static11.pack(side=tk.LEFT) static1=tk.Label(fm_mid,text=u'---',font=("Menlo", 14)) static1.pack(side=tk.LEFT) static21=tk.Label(fm_mid,text=u'y',font=("Menlo", 14)) static21.pack(side=tk.LEFT) static2=tk.Label(fm_mid,text=u'---',font=("Menlo", 14)) static2.pack(side=tk.LEFT) words1 = tk.Entry(fm_mid,width=15,font=("Menlo", 14)) words1.pack(side=tk.RIGHT) Button1 = tk.Button(fm_mid,text=u'検索',font=("Menlo", 18), width=4,height = 1, command=action4) Button1.pack(side=tk.RIGHT) words2 = tk.Entry(fm_mid,width=45,font=("Menlo", 14)) words2.pack(side=tk.RIGHT) dx,dy=0,0 #メニュー men=tk.Menu(master) menu_file=tk.Menu(master,tearoff=0) men.add_cascade(label="ファイル",menu=menu_file) menu_file.add_command(label="ファイルを開く",command=self.open_file) menu_file.add_separator() menu_file.add_command(label="名前をつけて保存",command=self.save_file) root.config(menu=men) def click(self,event): self.posx=event.x self.posy=event.y def move(self,event): global static1 global static2 global dx global dy static1["text"] = event.x static2["text"] = event.y # print(self.Var_scale.get()) def mouse_label(self,event): global words1 global filename global d_1 global d_3 global d_4 global dx global dy # print(event.x) # print(event.y) d_4=words2.get() words1.delete(0,tk.END) words1.insert(tk.END,str(event.x+dx) + "," + str(event.y+dy)) pyperclip.copy(str(event.x) + "," + str(event.y)) if not len(d_4)>0: return if not len(d_3)>0: return with open(d_4 + "\" + d_3 + ".text", 'a') as f: f.write(str(event.x) + "," + str(event.y) + "\n") def drag(self,event): global dx global dy dx=event.x - self.posx dy=event.y - self.posy # print(event.x) # print(self.posx) self.Var_shiftx.set(self.Var_shiftx.get()+dx) self.Var_shifty.set(self.Var_shifty.get()+dy) # self.Var_shiftx.set(self.Var_shiftx.get()) # self.Var_shifty.set(self.Var_shifty.get()) self.click(event) def wheel(self,event): if event.delta>0: self.Var_scale.set(self.Var_scale.get()+0.1) else: self.Var_scale.set(self.Var_scale.get()-0.1) def redraw(self): self.scrl_callback(0) def scrl_callback(self,val): tmp=self.convert_preview(self.img) w=WIDTH h=HEIGHT image_rgb=cv2.cvtColor(cv2.resize(tmp,(w,h)), cv2.COLOR_BGR2RGB) self.image_Tk=ImageTk.PhotoImage(Image.fromarray(image_rgb),master=self.canvas) self.canvas.create_image(0,0,image=self.image_Tk,anchor="nw") if self.Chkbox.get(): self.canvas.create_line(w/2,0,w/2,h,fill="red") self.canvas.create_line(0,h/2,w,h/2,fill="red") def convert_preview(self,image): h,w = image.shape[:2] #スクロール限界の計算 fm=(WIDTH - w*self.Var_scale.get())/2 if fm<0: fm=-fm self.Var_shiftx["from"]=-fm self.Var_shiftx["to"]=fm fm=(HEIGHT-h*self.Var_scale.get())/2 if fm<0: fm=-fm self.Var_shifty["from"]=-fm self.Var_shifty["to"]=fm affine=cv2.getRotationMatrix2D((w/2.0, h/2.0),self.Var_angle.get(),self.Var_scale.get()) affine[0,2]+=self.Var_shiftx.get()+(WIDTH-w)//2 affine[1,2]+=self.Var_shifty.get()+(HEIGHT-h)//2 return cv2.warpAffine(image,affine,(WIDTH,HEIGHT),flags=cv2.INTER_NEAREST) #ファイルを開くアクション def open_file(self): global filename global d_1 global d_3 global x_1 global y_1 d_3=0 d_1=0 filename=tk.filedialog.askopenfilename(filetypes=[("png file",".png")]) if filename != "": self.img=imread(filename) # self.histTk=ImageTk.PhotoImage(Image.fromarray(self.makehist(self.img)),master=self.canvas2) # self.canvas2.create_image(0,0,image=self.histTk,anchor="nw") self.winfo_toplevel().title(filename) self.redraw() d_1=os.path.dirname(filename)#フォルダパス d_2=os.path.basename(filename)#ファイル名 d_3=d_2.replace(".png","") x_1,y_1,z=self.img.shape def save_file(self): filename=tk.filedialog.asksaveasfilename(filetypes=[("Png file",".png")]) if filename != "": imwrite(filename + ".png", self.convert_preview(self.img)) if __name__ == "__main__": global d_3 global d_1 d_3="" d_1="" root=tk.Tk() gui=viewerGUI(master=root) gui.mainloop()

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

teamikl

2021/03/17 12:37

質問に掲載のコードを、 他者の環境でコピーペーストのみで実行できて 問題が再現できる最小限のコードを掲載できますか。 - cv2, numpy, pyperclip, PIL 等の依存モジュールは、一旦取り除いて - 不要な変数を排除 - 画像の代わりに適当な図形で良いので描画して、問題があるというドラッグで移動のみを実装して下さい。 - ホィールに関しては一旦保留で。 現状のコードでは、スクロールの機能の実装が疑問で tkinter.Scrollbar を用いてcanvas の "scrollregion" でスクロール可能範囲を設定するのが一般的ですが、 独自に座標を計算しようとされてるので、コードを実行して追跡しないことには問題の特定は困難です。
guest

回答1

0

キャンバス・ウィジェット上の表示されてる部分の座標と、
キャンバスに描画されている座標の違いということですか?

canvasx, canvasy で、スクリーン上の座標から、実際のキャンバスに描画されてる座標を得られます
訂正: スクロール範囲指定 (scrollregion) をされてないようなので、質問のコードに関しては関係がなさそうです。

投稿2021/03/17 08:12

編集2021/03/17 12:43
teamikl

総合スコア8738

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

teamikl

2021/03/17 12:24

訂正: キャンバスのスクロールの実装が想定していたものと違った為、一旦回答を取り下げます。
goki_gottan

2021/03/18 02:36

ペイントツールのように、画像の座標を取得したいです。 移動しても座標に変化ないです。 掲載しておりますコードでは、移動したら座標は変わります。 おそらく、canvasの表示画像の左上端を0としているからだと思います。
teamikl

2021/03/18 06:10

質問の内容がよく理解できないのですが、 キャンバス内に画像を表示していて、 その画像の左上を基点(0, 0) とする座標ということですか? 問題点は、move メソッド内 static1["text"] = event.x # event.x y はキャンバス上の座標なので static2["text"] = event.y # ここに画像の座標の調整が必要です 質問に掲載のコードが自分の環境では実行できないので、 具体的に何処で画像の座標を管理してるかなどは解りません。 ドラッグやホィール操作で移動するとずれるということなのであれば その移動した分を加える必要があります。
goki_gottan

2021/03/22 23:52

ありがとうございます。 ペイントツールの場合、常に画像座標は一定ですよね? それは左上を基点にされているからです。 作成したツールでは、Canvasで表示された左上を基準となっておりますので、 おっしゃるとおり、計算が必要になると思います。 また、ドラッグやホイールに関してもそうです。
teamikl

2021/03/23 05:59

座標には2種類あり、キャンバス ウィジェットの表示上の座標(event.x, event.y で得られるもの)と 実際のキャンバスに描画される内容のサイズを元にした座標があります。(canvasx, canvasy で得られるもの) 問題点を上げるとすれば、キャンバスのスクロールの実装を scrollregion (スクロール範囲)を指定する方法で実装していない点。 スクロールの挙動をキャンバス側に任せれば、キャンバスの提供する座標の変換メソッドを使えます。 (スクロール機能の実装方法から設計の見直しが必要になります) 質問のコードでは、キャンバスの座標サイズは固定のままで扱い、 スクロール等のイベントにより自分で動かそうとされてるので、 座標の管理も自分で行わないといけません。⇛ 独自に実装されてる部分なので、詳細は解りかねます 現状の質問に掲載のコードの方針での回答を求めてる場合は、質問のコメントに書いた内容の対応をお願いします。 コードを実行しないと他者視点では詳細の把握は困難で、こちらでは現状のコードを実行できません。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.36%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問