質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.49%
シェル

シェル(shell)はUnix や Linux 系のOSで使用されるコマンドインタプリタを指します。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

解決済

3回答

1284閲覧

subprocessによるプロセス

grape_ll

総合スコア83

シェル

シェル(shell)はUnix や Linux 系のOSで使用されるコマンドインタプリタを指します。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

0グッド

1クリップ

投稿2021/03/17 06:58

オライリー発行の「入門Python3」P.314に記載されていることで,なぜそうなるのか分からないことがあったので質問させていただきます.

###質問内容
subprocessにおいて,引数を二つとるプログラムは二通りの方法で実行できると書いてあり.

  1. 一個の文字列ですべてを指定する方法

ex) ret = subprocess.call('date -u', shell=True)

  1. 引数のリストを作る

ex) ret = subprocess.call(['date', '-u'])

ここで2の方法ではシェルを呼び出さなくてもよいそうなのですが,その理由はなんでしょうか.

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

quickquip

2021/03/17 10:13 編集

引用が正確ではないです。「こうするとシェルを呼び出さなくて済む」と書いてあります。
grape_ll

2021/03/19 07:18

申し訳ございません.私自身の解釈が文章に出てしまいました.
guest

回答3

0

正確には、

  • 誤:2の方法ではシェルを呼び出さなくてもよい
  • 正:2の方法ではシェルを呼び出していない

です。「シェルを呼び出さなくてもよい」「シェルを呼び出さなければならない」の話ではなく、「シェルを呼び出さない」「シェルを呼び出す」という話です。

投稿2021/03/17 07:48

YouheiSakurai

総合スコア6142

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

grape_ll

2021/03/19 07:15

「呼び出さなくてもよい」を「呼び出していない」というふうに訂正したときの違いがあまり分からないのですが,2の方法では呼び出してはいけないということでしょうか. 日本語読解能力が乏しくて申し訳ございません.
YouheiSakurai

2021/03/19 07:20

良いとか悪いとか、そうすると上手くいくとかいかないとか、そうしなければならないとかならなくないとか、そういう意味を全く含まずに、ただただ「呼び出していない」という事実としての意味しかないですよということが私は言いたかったんです。
grape_ll

2021/03/19 07:24

呼び出していないのには,何の理由もないということでしょうか. 事実としての意味で終わらせてしまうと,すべての記載されているコードは事実としての意味で終了してしまい,そこから学べることが大きく減ってしまうのではないかと感じてしまいます.
YouheiSakurai

2021/03/19 07:40

「シェルを呼び出していない」理由(shell=Trueを指定しない、つまり暗黙的にshell=Falseを指定するコードに至った背景)は、そのコードの前後関係、環境、文脈、書き手によると思います。 なんだか言葉遊びになってしまって申し訳ないです。学び等々を否定する気はありませんので、ご自身にしっくりこられる回答と共に前進してください。頑張ってください。
grape_ll

2021/03/22 06:18

そうなのですね.知識の一つとして学んでおこうと思います. ご回答ありがとうございました.
guest

0

質問の件は、linuxなどのOSの場合で、Windowsでは成り立っていません。
それはsubporcessを実行するために使うOSの機能が違うためです。

python

1>>> subprocess.call(['date', '-u'], shell=True) 2入力された日付は受け付けられません。 3新しい日付を入力してください: (--) 40 5>>> subprocess.call(['date', '-u']) 6Traceback (most recent call last): 7 File "<stdin>", line 1, in <module> 8 File "C:\Users\shinp\anaconda3\lib\subprocess.py", line 340, in call 9 with Popen(*popenargs, **kwargs) as p: 10 File "C:\Users\shinp\anaconda3\lib\subprocess.py", line 854, in __init__ 11 self._execute_child(args, executable, preexec_fn, close_fds, 12 File "C:\Users\shinp\anaconda3\lib\subprocess.py", line 1307, in _execute_child 13 hp, ht, pid, tid = _winapi.CreateProcess(executable, args, 14FileNotFoundError: [WinError 2] 指定されたファイルが見つかりません。

linuxなどで一個の文字列ですべてを指定する方法でシェルが必要なのは、excevなどに渡す引き数列への分解が難しいからだと書かれています。
特に、オプションを持つ引数の分解が難しいそうです。
「クォーティングやバックスラッシュエスケープが必要なものは単一のリスト要素であること」でした。

投稿2021/03/17 08:09

編集2021/03/17 08:19
ppaul

総合スコア24666

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

ockeghem

2021/03/17 10:46

dateコマンドが実行できない理由は、dateがcmd.exe(シェル)のビルトインコマンドだからであって、独立したexe形式であれば、shell=Trueなしでも実行できますよ。
grape_ll

2021/03/19 07:17

他の方との回答と合わせて何となく理解することは出来たかなと思います. OSの違いなどもかかわってくるのはシェルを考えればそのような感じがします. ありがとうございました.
guest

0

ベストアンサー

詳しくはマニュアルを見ていただくのがいいと思います。

簡単に説明します。

subprocess.call() は ['date', '-u'] が渡されると、「date」コマンドに引数 「-u」を渡して実行します。 このとき、どこがコマンドでどれが引数かは、リストの先頭かそれ以外かで判定します。

'date -u' を渡された場合、コマンド名と引数を解釈して分離して実行しなければなりません。 それは、UNIXなのかWindowsなのか、システムによって異なる場合が多いでしょう。
このようにシステム毎に異なるコマンドラインの解釈をシステムのshellに任せるのが shellオプションです。
shellを使えば、'ls *.jpg' のようにワイルドカードなどの展開もしてくれます。
ただし、shellオプションは、セキュリティに問題があるということなので、注意書きをよく読んで理解してから使うのがいいでしょう。

投稿2021/03/17 07:28

TakaiY

総合スコア12741

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

grape_ll

2021/03/19 07:12

なるほど.なんとなくではありますが理解することが出来たような気がします. マニュアルも参照してみようと思います. ありがとうございました.
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.49%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問