.gitignoreされているファイルをチームメンバーと共有する方法
受付中
回答 3
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 2,836
cakePHPで開発を始めようという段階なのですが、
一旦初期設定を済ませて、リモートレポジトリにpushしました。
この時、初期設定でDB情報などをかいた、database.phpなどは.gitignoreに書かれているので、pushされていません。
つまり、チームメンバーにgit cloneしてもらってもうまく動作しません。
こういうのは、一般的にどのようにして、すべてのファイルを共有するものなのでしょうか?
ご回答宜しくお願いします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+2
いろいろやり方がありそうですね。
database.php
を git 管理下から外す理由によってだいぶ違うと思いますが、私が担当するとしたら ...
データベース情報をリポジトリにあげて問題ないのであれば、.gitignore
からは外し、database.php
に開発環境や本番環境の接続情報を環境変数で切り替える仕組みにしちゃいます。要は、git 管理下にない情報をできるだけ少なくする、という方針です(この場合、環境変数はメールなどで教えて各自設定する)。
あと昔やったのは、開発サーバでは /var/wpdev/
以下に、開発者が自由に git clone project.git tom1
とかやると、http://dev.example.com/dev/tom1/
でその WEB サービスが動くように設定し、なおかつ、この tom1
の部分を見て自動的に接続する DB を切り替えるコードを書いておく、とか(こちらは実行ディレクトリを元に自動的に切り替える)。
データベース情報を一切リポジトリに上げられない場合は ... どうしようもなさそうですけれども ...。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
CakePHP でこういうのがアリなのかどうかわかりませんが、database.php
の読み込みを次のようにして、
if (is_file('database.local.php')) {
$database = include 'database.local.php';
} else {
$database = include 'database.php';
}
database.php
には開発環境用の設定を入れてリポジトリに含める(接続先は localhost
とか)、database.local.php
は .gitignore
で除外して、プロダクションなどの開発環境以外ではデプロイで database.local.php
を生成する、などではいかがでしょうか?
ファイル名はなんでも良いので、例えば次のようなのでも良いと思います。
if (is_file('database.php')) {
$database = include 'database.php';
} else {
$database = include 'database.default.php';
}
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
基本的に、環境依存のファイル(サーバーの接続情報とか)はファイル管理システムに登録しません。
なぜなら、開発時などに、各々違う環境で開発しているため、書き換わってしまうと面倒になったり、開発時の設定が本番環境に混入してしまうことを防ぐ目的です。
ではどうやって設定ファイルを共有するかというと、いろいろ方法がありますが、cakephp風にやるとしたら、たとえば
database.php.default
といった感じに、環境依存の設定ファイルは.defaultを付けたものを管理システムにアップして、別途インストールマニュアル等で、それらのファイルを適切な設定に書き換えdatabase.phpなど.defaultを抜いたファイル名にリネームしてもらうというのが良いかと思います。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.36%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる