🎄teratailクリスマスプレゼントキャンペーン2024🎄』開催中!

\teratail特別グッズやAmazonギフトカード最大2,000円分が当たる!/

詳細はこちら
C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

配列

配列は、各データの要素(値または変数)が連続的に並べられたデータ構造です。各配列は添え字(INDEX)で識別されています。

Q&A

3回答

474閲覧

c言語における配列の要素数について

uha.spw

総合スコア8

C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

配列

配列は、各データの要素(値または変数)が連続的に並べられたデータ構造です。各配列は添え字(INDEX)で識別されています。

0グッド

0クリップ

投稿2021/02/28 15:58

編集2021/02/28 16:01

前提・実現したいこと

配列の要素数を知るプログラミングを書いています。
abcという関数で要素数を調べるようにしたいのですが、正しく出力されません

発生している問題・エラーメッセージ

要素数は3であるが1と出力される

該当のソースコード

c

1#include <stdio.h> 2 3void abc(const float * x) { 4 int l = sizeof x/sizeof(x[0]); 5 printf("要素数=%d",l); 6} 7int main() { 8 float x[3] = {1,2,3}; 9 abc(x); 10 return 0; 11}

試したこと

c

1#include <stdio.h> 2 3int main() { 4 float x[3] = {1,2,3}; 5 int l = sizeof x/sizeof(x[0]); 6 printf("要素数=%d",l); 7 return 0; 8}

このように書き直すと要素数=3となりました。
先のものとの違いが分からないです。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答3

0

最初のコードでは、x はポインタでそのサイズが 4 だったのでしょう。
float のサイズが 4 なので、sizeof x / sizeof x[0] は 1。

もう一つのコードでは x は float の配列で、そのサイズが 12。
だから、 sizeof x / sizeof x[0] は 3 です。

投稿2021/02/28 16:14

kazuma-s

総合スコア8224

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

uha.spw

2021/02/28 16:27

ポインタをあまり理解できておりません。 float xにするとエラーになったのでネットで調べてこの形に書き換えました。 *x でxが配列であることを示しているだけだと思っていたのですが違うのでしょうか? xのポインタでのサイズが 4 float のサイズが 4というのはどこからわかるのでしょうか? 初歩的な質問になりますがよろしくお願いします。
episteme

2021/03/01 00:51

> xのポインタでのサイズが 4 float のサイズが 4というのはどこからわかるのでしょうか? void abc(const float * x) { int l = sizeof x/sizeof(x[0]); printf("x : %d", sizeof x); // この2行を printf("*x : %d", sizeof(x[0])); // 追加すればわかる printf("要素数=%d",l); }
kazuma-s

2021/03/01 01:15

sizeof 演算子は size_t を返し、この型は int より大きい場合もあるので、 printf("%d", (int)sizeof x); とするか、printf("%zu", sizeof x); としたほうがいいでしょう。
guest

0

uha.spwさんが混乱するのは、配列とポインタを同じもののように考えていることです。

C言語の配列とポインタは、表記上は同じように見えます。
しかし、配列とポインタは、以下の点で大きく違います。

  • 配列は形状情報を持つが、ポインタは形状情報を持たない。

constが導入されてから分かりにくくなりましたが

  • constでないポインタは代入演算子の左辺に書けるが、配列は代入演算子の左辺に書けない。

またsizeofは、()を付けて使う場合もあって関数だと誤解している人もいますが見えますが、関数ではなく演算子です。~~実行時にサイズを計算しているのではなく、コンパイル時にコンパイラが計算して定数に置き換えています。
~~
C99から、実行時に計算するものも入ったそうです。

sizeofは関数でなく演算子

コンパイラは、関数abcの引数であるxの形状情報を持っていません。従って引数のポインタの要素数を出すようなコードを書くことは原理的に不可能です。

該当のソースコードの場合には他の方も書かれているように、sizeof xはポインタ型の大きさとなりますので、32ビットOSであれば4、64ビットOSであれば8になります。

下手な例を挙げて、間違ってしまいましたが、一番重要なのは、C言語は性能重視のために、関数呼び出しのオーバーヘッドを最小限にするように作られた言語だということです。
それは、C言語がUNIXというOSを書くために作られた言語だからです。C言語が作られるまでOSはアセンブラで書かなければ性能が出ないので無理だと思われていました。
C言語の関数は性能のために、明示的に書かれた以外の情報を受け渡ししません。配列数が必要なら配列数を渡してプログラマがそれを使って関数内で必要な処理をしなさい、というのが基本的な方針です。
従って、uha.spwさんの関数abcの書き方が上手とか下手とかの問題ではなく、どうやっても無理だと言うことを理解してください。・

投稿2021/03/01 00:06

編集2021/03/01 03:55
ppaul

総合スコア24670

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

kazuma-s

2021/03/01 00:18

関数定義の引数に float x[3] と書いても、float x[] と書いても、それは float *x と解釈されます。 要素数は分かりません。 <code>タグの言語名が Python になっています。
kazuma-s

2021/03/01 00:20

C99 で可変長配列が導入されて、sizeof をコンパイル時ではなく実行時に計算する場合もあります。
ppaul

2021/03/01 01:32

ありゃ、C99ですか。 確かに私のC言語の知識は古いので間違っているかもしれませんね。 修正しておきます。
Zuishin

2021/03/01 05:03

> C言語がUNIXというOSを書くために作られた言語だからです。 質問にも回答にも無関係の細かいことですが、Wikipedia によるとそれは俗説で、アプリケーションを作るために作った C 言語で OS を書き直すことができてしまったということのようです。
guest

0

mainxと、abcxは全く別物です。
つまり、abcからはmainxの要素数は知りようが無いです。

abcの中ではxは配列じゃなくてfloatへのポインターなので、
sizeof x/sizeof(x[0])は、sizeof(float*)/sizeof(float)という意味の無い計算になっています。

要素数の計算はmainの中でやりましょう。

投稿2021/02/28 16:47

編集2021/03/01 03:32
otn

総合スコア85882

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.36%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問