別クラスから、boolの配列?を確認したい
解決済
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 2,281
いつもお世話になっております。今回もどうぞご教授くださいませ。
まだまだ初心者で、拙い文で見づらいかと思いますがよろしくお願いいたします。
C#を使っております。
class AにmTestという配列を作っているのですが、class Bからその配列を見て使いたいのです。
public class A:
public bool[,] mTest = new bool [x, y]
以下のように、mTest[x, y]がtrueの時は…というように使いたいのです。
public class B:
if(mTest[x, y] == true)
{
処理
}
色々調べてみるとrefやoutを使うと出てきたのですが、合っているのかも、実際の使い方がよくわからず…。
何卒よろしくお願いいたします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
こんにちは。
そのmTestがクラスA自体に属するのか、クラスAのインスタンスに属するのかについての検討がまず必要です。
前者の場合は、クラスAの全てのインスタンスで同じmTestが共有されます。
A a0 = new A();
A a1 = new A();
とした時、a0.mTest[0,0]やa1.mTest[0,0]の形式ではアクセスできません。
A.mTest[0,0]でアクセスしますので、a0, a1のそれぞれに別の値を設定することができません。
そして、このケースではプリフィクスとしてmを使うことは危険かもしれません。mはmemberのmでインスタンスに属する変数を意味することが多いからです。
後者の場合は、クラスAのインスタンス毎にmTestが生成されます。
A a0 = new A();
A a1 = new A();
とした時、a0.mTest[0,0]とa1.mTest[0,0]が異なる値を保持できます。
解決方法ですが、前者の場合は既にkunimatsuさんが回答されている通りです。
後者の場合は、クラスBでアクセスしたいクラスAのインスタンスをクラスBへ渡します。
方法は色々あり、クラスB側もクラスBのstatic関数でアクセスしたいのか、クラスBのインスタンス関数でアクセスしたいのかで、また異なります。
ですので、クラスBについても同様にクラスB自体がアクセスしたいのか、クラスBのインスタンスがアクセスしたいのか、定めて下さい。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
オブジェクトは理解されてますか?
全体像が分からないので何とも言えませんが、
public static bool[,] mTest = new bool [x, y];
public class B:
if(A.mTest[x, y] == true)
{
処理
}
というのが一番変更が少ないかと思います。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.35%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/04/15 12:05
C#だとstaticメンバはインスタンス経由でアクセスできないのでは
2016/04/15 12:28
安易にコピペしてました。ご指摘ありがとう。修正します。
2016/04/16 17:40
staticでも渡せなかったため、とても悩んでおりました。
ozwk様も適切なアドバイスをありがとうございます。
お二人のアドバイスを元に、なんとか解決いたしました。
まだまだオブジェクト指向が身についていないようで、色々苦戦しておりますが、なんとか頑張ります。お二人ともありがとうございました!