pythonの変数について
解決済
回答 3
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 148
現在pythonでwindowsアプリを作成しようと学習中です。よろしくお願いします。
suirimain.pyの変数 hh、hb・・・・を_suisin.pyにて計算を行い、計算結果を表示させたっかですが
SyntaxError: invalid syntax
PS E:\winpython\python try> & c:/users/ougi-notepc/appdata/local/programs/python/python39/python.exe "e:/winpython/python try/suirimain.py"
Traceback (most recent call last):
File "e:\winpython\python try\suirimain.py", line 3, in <module>
import _suisin
File "e:\winpython\python try\_suisin.py", line 26, in <module>
ha = ryuseki(hh, hm, hb)
NameError: name 'hh' is not define
のエラーが出ています。
ファイルのデレクトリーは同じ階層にあります。
import、globalなどをわからないなりに色々なサイトで試しましたが駄目でした。
コードは以下の通りです。よろしくお願いします。
suirimain.py
import _suisin
hb = 0.3
hh = 0.3
hm = 0.3
hi = 0.02
hn = 0.014
hq = 0.5
_suisin.py
def ryuseki(hh, hm, hb): # 1流積
return (hh*hm*2+hb+hb)/2*hh
def jyunpen(hm, hh, hb): # 2 潤辺
return pow(1+hm ** 2, 0.5) * hh*2+hb
def keisin(ha, hp): # 3 径深
return ha/hp
def ryusoku(hn, hi, hk): # 4 流速
return 1/hn*pow(hi, 0.5) * pow(hk, 2/3)
def ryuka(ha, hv): # 5 流下流量
return ha*hv
ha = ryuseki(hh, hm, hb)
hp = jyunpen(hm, hh, hb)
hk = keisin(ha, hp)
hv = ryusoku(hn, hi, hk)
hqq = ryuka(ha, hv)
print(ha, hp, hk, hv, hqq)
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
pythonでは基本的にimportしなければ変数を共有しません.
suirimain.pyで定義されていても,_suisin.pyではhbなどの変数が定義されていないのでエラーになります.
_suisin.pyの先頭でsuirimain.pyから変数をインポートすれば期待するように動作すると思います.
#_suisin.py
from suirimain import *
def ryuseki(hh, hm, hb): # 1流積
return (hh*hm*2+hb+hb)/2*hh
def jyunpen(hm, hh, hb): # 2 潤辺
return pow(1+hm ** 2, 0.5) * hh*2+hb
(略)
ちなみにpythonでは相互にインポートしても循環はしないようになっていますが,動作が分かりづらいという意味で設計上あまりよろしくないので,_suisin.pyには関数だけ定義してsuirimain.pyでそれを使うといった実装のほうが無難です.
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
インポートの考えかたが間違えていると思います。
この関係であれば「suirimain.py」がメインのスクリプトになるので、
ha = ryuseki(hh, hm, hb)
hp = jyunpen(hm, hh, hb)
hk = keisin(ha, hp)
hv = ryusoku(hn, hi, hk)
hqq = ryuka(ha, hv)
print(ha, hp, hk, hv, hqq)
この計算部分は、suirimain.py に入っていなければなりません。
現状だと、インポートしたときにこの部分が実行され、さらにこれらの処理に使っている変数は、suirimain.py側にあるので、「 _suisin.py」では見えずに未定義となります。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
エラーの原因
pythonはファイルの最初から最後に向かって順番に処理を行います。
import文については、それがimport済みでなければ読み込んで実行しますが、import済みであれば名前の登録をするだけです。
hcs15さんが
python suirimain.py
と実行すると、まず
import _suisin
が実行されます。
その結果
・
・
ha = ryuseki(hh, hm, hb)
hp = jyunpen(hm, hh, hb)
hk = keisin(ha, hp)
hv = ryusoku(hn, hi, hk)
hqq = ryuka(ha, hv)
print(ha, hp, hk, hv, hqq)
が実行されます。
ha = ryuseki(hh, hm, hb)
が実行されたときには、まだhhが定義されていませんので、
NameError: name 'hh' is not define
が出ました。
どのようにすれば良いのか。
もしも、このプログラムが今回のデータで一回だけ実行するだけならTakaiYさんとkairi003さんが書かれているように変更しても良いですし、一個ののファイルに書いても良いでしょう。
文法的な問題ではありませんが、importされるファイルには、関数定義、クラス定義、定数として扱う変数の定義だけにするのが普通のやり方です。
そういう方法に従って、複数のデータでこのプログラムを書き直すと以下のようになります
'''_suisin.py'''
def ryuseki(hh, hm, hb): # 1流積
return (hh*hm*2+hb+hb)/2*hh
def jyunpen(hm, hh, hb): # 2 潤辺
return pow(1+hm ** 2, 0.5) * hh*2+hb
def keisin(ha, hp): # 3 径深
return ha/hp
def ryusoku(hn, hi, hk): # 4 流速
return 1/hn*pow(hi, 0.5) * pow(hk, 2/3)
def ryuka(ha, hv): # 5 流下流量
return ha*hv
def print_suisin(ha, hp, hk, hv, hqq):
ha = ryuseki(hh, hm, hb)
hp = jyunpen(hm, hh, hb)
hk = keisin(ha, hp)
hv = ryusoku(hn, hi, hk)
hqq = ryuka(ha, hv)
print(ha, hp, hk, hv, hqq)
として、
'''suisin.py'''
import _suisin
hb = 0.3
hh = 0.3
hm = 0.3
hi = 0.02
hn = 0.014
hq = 0.5
print_suisin(ha, hp, hk, hv, hqq)
このようにすれば、データを変えて実行することが簡単になります。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.21%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
meg_
2021/02/23 14:40
インデントを表示させるために、コードは「コードの挿入」で記入してください。