fprintf 出力してくれない
受付中
回答 4
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 7,149
非常に単純なコードなのですが、テキストファイルに出力してくれません。
バージョンの問題でしょうか。
もし、わかる方いましたら教えてください。
#pragma warning(disable : 4996)
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
int main()
{
FILE *file;
file = fopen("test.txt", "w");
if (file == NULL) {
printf("c\n");
exit(1);
}
fprintf(file, "Helloworld.\n");
fclose(file);
return 0;
}
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
0
CentOS 6.5 でやってみたところ、テキストファイルにHelloworld.が出力されました。
コーディングの問題というより、何か環境の問題ではないかと思うのですが。
以下のような点でどこに原因があるか調べてみてはどうでしょうか。
・fopen は成功しているか。(標準出力にcが出ていないか)
・test.txt は存在するか。
・本当にこの実行ファイルが実行されているか。
(Linux の場合、PATHの設定で別の実行ファイルが実行されているとか)
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
こんにちは。
Visual Studio 2015 update 1でやってみしまた。
問題なく動作し、test.txtにHelloworld.
と出力されてました。
私はコマンドプロンプトを立ち上げ、下記手順でできました。ソース・ファイル名はtest.cppです。
> "C:\Program Files (x86)\Microsoft Visual Studio 14.0\VC\bin\vcvars32.bat"
> cd ソースのあるフォルダ
> cl test.cpp
> test.exe
> type test.txt
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
Macのcc (Apple LLVM version 7.0.2 (clang-700.1.81))で試しましたが、正しく動作しました。
本質問のような単純なプログラムで動作しないものは、yoshi777さんも書かれていますが、実行環境に問題がある可能性があります。
また、何かを勘違いしている可能性もあります。
ファイルが出力されるべき場所は、どこなのか、とかですね。カレントディレクトリーは実は別の場所なのかも知れませんよ?
これは実行環境にも関係してきますが、コマンドラインでのコンパイルと実行なら、このディレクトリーを指定していないファイルは通常は同じディレクトリーに出力されますが、他の環境ではそうではない場合があります。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
確認、ですけど:
- fopenで失敗してるんじゃないのよね?
- 書き込み/ファイル作成の許されないディレクトリじゃないよね?
- どっか他のディレクトリにできてたりしない? ("exeのある場所"とは限りませんよ?)
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.37%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる