teratailで質問する際、画像の貼り方がわからないのでやりかたを教えてください!
質問をするときレイアウトの状況などを直感的に伝えたいときなどに文章で説明するので冗長になってしまって困っています。
miyabi-sunが👍を押しています
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。

回答3件
0
投稿2016/04/02 00:34
編集2019/05/09 22:10総合スコア22328
0
ベストアンサー
投稿2016/04/01 12:15
編集2016/04/01 12:17総合スコア20675
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
ありがとうございます!助かりました!

0
投稿2021/09/28 11:57
総合スコア10
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2021/09/28 12:50
出来ません。
なお、このサイトはスレッド=質問という形態になっていますので、この場合は新しく質問を立てたほうがいいでしょう。
次からはそのようにしてください。
@fiveHundredさん
恐れ入ります、不適切な投稿申し訳ございません。
ご親切にご指摘いただきましてありがとうございます。
大変失礼致しました。
2021/09/29 01:26
自分が質問者ではないときに,他者の回答のコメント欄で書いた話に関して
図か何かで説明しないと伝わらない(伝わってない)感があって,
且つ,その図はアスキーアート的に頑張れるようなものではない場合……
絵を提示するためには「回答」の形をとるしか手が無いのが現状だと思います.
ただ,質問内容への回答でないものを「回答」という形式で投稿する行為は×でしょうから,それを理由とした低評価が投じられても文句は言えない行為だろうと思います.
e.g. 良くないとは思いつつ,ちょっと前に↓のようにしちゃいました…
https://teratail.com/questions/359423#reply-490644
2021/09/29 02:34
一応言っておきますが、低評価は私ではありません(さすがにやりすぎ感があったので)。
また、低評価を抜きに考えても、回答と同列に扱われるので、フィードには「~時間前に『回答』」と出てしまい、そもそも追加の質問だと気づかないケースもありえます(実際に私もスルーしかけた)。
今回の場合は、質問として新しく立てられる内容だと思いますし、そうしたほうが目に止まりやすいのではないか、ということもあります。
2021/09/29 02:38
個人的には過去の質問に関連した質問するなら新規スレッドにリンク貼った上で具体的に書いてくれればわかりやすいかなとは思います。最近のスレッドであればコメント等で質問するのはアリかもしれませんが、このスレッドは2016年という事で相当古いですしね。
みなさま
お世話になっております。
本件投稿したものです。
この度はお騒がせいたしまして申し訳ありません。
中にはフォローまでいただき、恐縮の至りでございます。
今回の件を踏まえて、今後はより良い投稿ができるよう心掛けて参りますので、どうかご容赦ください。
またこちらからのコメントに関して控えていただきますと幸いです。
改めて、お騒がせいたしましたこと大変失礼いたしました。

あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
質問の解決につながる回答をしましょう。 サンプルコードなど、より具体的な説明があると質問者の理解の助けになります。 また、読む側のことを考えた、分かりやすい文章を心がけましょう。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2016/04/02 05:31