🎄teratailクリスマスプレゼントキャンペーン2024🎄』開催中!

\teratail特別グッズやAmazonギフトカード最大2,000円分が当たる!/

詳細はこちら
関数

関数(ファンクション・メソッド・サブルーチンとも呼ばれる)は、はプログラムのコードの一部であり、ある特定のタスクを処理するように設計されたものです。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

解決済

2回答

1342閲覧

def 商品の個数を正しく表示するには

ababababababa

総合スコア1

関数

関数(ファンクション・メソッド・サブルーチンとも呼ばれる)は、はプログラムのコードの一部であり、ある特定のタスクを処理するように設計されたものです。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2020/12/22 09:06

前提・実現したいこと

ソースコードの内容です

メニューは、ハンバーガー、ポテト、ドリンクの3種で、A セット(ハンバーガ+ポテト+ドリンク)と B セット(ポテト+ドリンク)が割引価格で用意されています。
お客様から注文を受けた後、セットの内容もいったん単品化して、単品それぞれを組み合わせてセットメニューができそうなら、セット化して割引を適用します。このとき、B セットよりも A セットの方が割引金額は大きいので、A セットへのセット化を優先します。
また、店内飲食かどうかを尋ね、店内飲食なら、消費税 10%、持ち帰りなら消費税 8%を加えて会計します。下記プログラムの空欄3か所を埋めて、プログラムを完成させなさい。

(1)関数 reSet
引数 : ハンバーガーの個数、ポテトの個数、ドリンクの個数
戻り値 : セット化後の A セットの個数、B セットの個数、ハンバーガーの個数、ポテトの個数、ドリンクの個数
機能 : 引数で与えられた単品の個数から、セット化できる限り、セット化する。A セットを優先する。単品の個
数の組み合わせが、(h, p, d)だった場合、この3つの数値の最小値の分だけセット化が可能である。
(2)関数 zei
引数 : A セットの個数、B セットの個数、ハンバーガーの個数、ポテトの個数、ドリンクの個数、文字列
戻り値 : 消費税込みの代金
機能 : 引数で与えられた各商品の個数から代金を計算する。最後の引数が'y'なら消費税 10%、'n'なら8%
を上乗せする。ただし、小数点以下は切り捨て、代金を整数値としてから戻り値とする。
(3)メインプログラム
○まずは、商品の種別とその個数の注文を繰り返し受ける。先に、商品の種別を記号で入力し(a:A セット, b:B セット, h:
ハンバーガー単品, p:ポテト単品, d:ドリンク単品)。次に、その個数の整数値で入力することを繰り返す。この時、入力さ
れた記号で条件分岐して、ハンバーガー、ポテト、ドリンクの個数を各変数に加える。
○関数 reSet()を使って、セット化できるものはセット化する。
○店内飲食かどうかを尋ねる。店内飲食なら'y'を、持ち帰りなら'n'を入力する。
○関数 zei()を使って、消費税込みの代金を計算して、画面に表示する。

質問
エラーは発生しなかったのですが、実行結果がかなりおかしなものになってしまったので、質問させていただきました。
実行結果2の下から3行目の、個数を表示する部分なのですが、私としては
Aセット:3 Bセット:2 ハンバーガー単品:0 ポテト単品:0 ドリンク単品:1
したいのです。つまり、ハンバーガー、ポテト、ドリンクが3つの個数を比べた時の最小値をAセットに足して、今度は足した分をハンバーガー、ポテト、ドリンクの個数から引く。
次に、ポテト、ドリンクを比べた時の最小値をBセットに足して、足した分をポテト、ドリンクから引く、という実行結果を作りたいのです。
しかし私の実行結果2を見ると、Aセットに最小値を足すところまでは出来ているのですが、その後の個数を引く部分がハンバーガーしか引かれておらず、ポテト、ドリンクはそのままの個数になっています。更に、その後のBセットに最小値を足して、引く部分に関しては全く出来ていません。これを改善して正しく結果を表示するにはどうすればよいでしょうか。
どうか、ご教授お願いします。長文失礼しました。

該当のソースコード

import numpy as np print("単品メニュー\n ハンバーガー:350 円, ポテト:200 円, ドリンク:150 円") print("セットメニュー\n A セット:ハンバーガー+ポテト+ドリンク:600 円(100 円引き)), B セット:ポテト+ドリンク:300 円(50 円引き)") print("いらっしゃいませ。ご注文をどうぞ") #セットの再構成をする関数 def reSet(n_h, n_p, n_d): global n_a, n_b if n_h > 0 and n_p > 0 and n_d > 0: n_a += min([n_h,n_p,n_d]) n_h -= min([n_h,n_p,n_d]) n_p -= min([n_h,n_p,n_d]) n_d -= min([n_h,n_p,n_d]) return n_a, n_b, n_h, n_p, n_d if n_h == 0 and n_p > 0 and n_d > 0: n_b += min([n_p,n_d]) n_p -= min([n_p,n_d]) n_d -= min([n_p,n_d]) return n_a, n_b, n_h, n_p, n_d #消費税込みの会計計算の関数 def zei(n_a, n_b, n_h, n_p, n_d, ans): a = 600*n_a b = 300*n_b h = 350*n_h p = 200*n_p d = 150*n_d if ans == 'y': return int((a+b+h+p+d)*1.10) if ans == 'n': return int((a+b+h+p+d)*1.08) n_a = 0 #A セットの個数 n_b = 0 #B セットの個数 n_h = 0 #ハンバーガーの個数 n_p = 0 #ポテトの個数 n_d = 0 #ドリンクの個数 while True: print("記号と個数を入力してください。a:A セット, b:B セット, h:ハンバーガー単品, p:ポテト単品, d;ドリンク単品") print("e が入力されたら注文は終わり") simbol = input("記号を入力>") if simbol == 'e': break elif simbol == 'a': num = int(input("個数を入力>")) n_a = num elif simbol == 'b': num = int(input("個数を入力>")) n_b = num elif simbol == 'h': num = int(input("個数を入力>")) n_h = num elif simbol == 'p': num = int(input("個数を入力>")) n_p = num elif simbol == 'd': num = int(input("個数を入力>")) n_d = num n_a, n_b, n_h, n_p, n_d =reSet(n_h, n_p, n_d) print("A セット:",n_a," B セット:",n_b," ハンバーガー単品:",n_h," ポテト単品:",n_p, " ドリンク単品:",n_d) ans = input("店内でお召し上がりですか?y or n >") kaikei = zei(n_a, n_b, n_h, n_p, n_d, ans) print("消費税込みで、お会計は",kaikei,"円です") 実行結果1 単品メニュー ハンバーガー:350 円, ポテト:200 円, ドリンク:150 円 セットメニュー A セット:ハンバーガー+ポテト+ドリンク:600 円(100 円引き)), B セット:ポテト+ドリンク:300 円(50 円引き) いらっしゃいませ。ご注文をどうぞ 記号と個数を入力してください。a:A セット, b:B セット, h:ハンバーガー単品, p:ポテト単品, d;ドリンク単品 e が入力されたら注文は終わり 記号を入力>a 個数を入力>1 記号と個数を入力してください。a:A セット, b:B セット, h:ハンバーガー単品, p:ポテト単品, d;ドリンク単品 e が入力されたら注文は終わり 記号を入力>b 個数を入力>1 記号と個数を入力してください。a:A セット, b:B セット, h:ハンバーガー単品, p:ポテト単品, d;ドリンク単品 e が入力されたら注文は終わり 記号を入力>e A セット: 1 B セット: 1 ハンバーガー単品: 0 ポテト単品: 0 ドリンク単品: 0 店内でお召し上がりですか?y or n >y 消費税込みで、お会計は 990 円です 実行結果2 単品メニュー ハンバーガー:350 円, ポテト:200 円, ドリンク:150 円 セットメニュー A セット:ハンバーガー+ポテト+ドリンク:600 円(100 円引き)), B セット:ポテト+ドリンク:300 円(50 円引き) いらっしゃいませ。ご注文をどうぞ 記号と個数を入力してください。a:A セット, b:B セット, h:ハンバーガー単品, p:ポテト単品, d;ドリンク単品 e が入力されたら注文は終わり 記号を入力>a 個数を入力>1 記号と個数を入力してください。a:A セット, b:B セット, h:ハンバーガー単品, p:ポテト単品, d;ドリンク単品 e が入力されたら注文は終わり 記号を入力>b 個数を入力>1 記号と個数を入力してください。a:A セット, b:B セット, h:ハンバーガー単品, p:ポテト単品, d;ドリンク単品 e が入力されたら注文は終わり 記号を入力>h 個数を入力>2 記号と個数を入力してください。a:A セット, b:B セット, h:ハンバーガー単品, p:ポテト単品, d;ドリンク単品 e が入力されたら注文は終わり 記号を入力>p 個数を入力>3 記号と個数を入力してください。a:A セット, b:B セット, h:ハンバーガー単品, p:ポテト単品, d;ドリンク単品 e が入力されたら注文は終わり 記号を入力>d 個数を入力>4 記号と個数を入力してください。a:A セット, b:B セット, h:ハンバーガー単品, p:ポテト単品, d;ドリンク単品 e が入力されたら注文は終わり 記号を入力>e A セット: 3 B セット: 1 ハンバーガー単品: 0 ポテト単品: 3 ドリンク単品: 4 店内でお召し上がりですか?y or n >y 消費税込みで、お会計は 3630 円です

試したこと

def reSet(n_h,n_p,n_d)の部分に問題があると思い、試しに
if n_h > 0 and n_p > 0 and n_d > 0:
n_a += min([n_h,n_p,n_d])
n_h -= min([n_h,n_p,n_d])
n_p -= min([n_h,n_p,n_d])
n_d -= min([n_h,n_p,n_d])

n_h -= min([n_h,n_p,n_d])
n_p -= min([n_h,n_p,n_d]) を上下入れ替えてみたところ、Aセットに足した後に、引く部分が今度はポテトだけが引かれて、ハンバーガー、ドリンクは引かれなかった。
おそらく、
n_h -= min([n_h,n_p,n_d]) ←ハンバーガー
n_p -= min([n_h,n_p,n_d]) ←ポテト
n_d -= min([n_h,n_p,n_d]) ←ドリンク
の一番上の行の商品しか引かれないのかもしれない。

補足情報(FW/ツールのバージョンなど大変\ご教授お願いします

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

ベストアンサー

Python

1def reSet(n_h, n_p, n_d): 2 global n_a, n_b 3 4 tmp = 0 5 if n_h > 0 and n_p > 0 and n_d > 0: 6 n_a += min([n_h,n_p,n_d]) 7 tmp += min([n_h,n_p,n_d]) 8 n_h -= tmp 9 n_p -= tmp 10 n_d -= tmp 11 12 tmp = 0 13 if n_h == 0 and n_p > 0 and n_d > 0: 14 tmp += min([n_p,n_d]) 15 n_b += min([n_p,n_d]) 16 n_p -= tmp 17 n_d -= tmp 18 return n_a, n_b, n_h, n_p, n_d

のように変更することで、期待されている出力が得られると思います。
min()は最小値を求める関数です。そのため、n_h -= min([n_h,n_p,n_d]) の処理の時点でn_hが0になります。
そして次の行での最小値がn_hのため、0が計算に利用されたことが1番上の行のみ計算されているのでは?となった原因です。

変更は、最初に最小値を求めた値を別に格納して持っておき、それを他の関連変数の計算に利用するようにしてます。

投稿2020/12/22 09:44

編集2020/12/22 09:47
norapomu

総合スコア224

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

ababababababa

2020/12/22 13:18

ご教授いただき誠にありがとうございました。 とてもアホな間違いをしていたことが分かりました。
guest

0

ヒントだけ。
下記reSet関数について(質問文そのまま引用です)

def reSet(n_h, n_p, n_d): if n_h > 0 and n_p > 0 and n_d > 0: n_a += min([n_h,n_p,n_d]) n_h -= min([n_h,n_p,n_d]) n_p -= min([n_h,n_p,n_d]) n_d -= min([n_h,n_p,n_d]) return n_a, n_b, n_h, n_p, n_d if n_h == 0 and n_p > 0 and n_d > 0: n_b += min([n_p,n_d]) n_p -= min([n_p,n_d]) n_d -= min([n_p,n_d]) return n_a, n_b, n_h, n_p, n_d

・たとえば4行目以降で、ハンバーガーの数を引いたら、5行目以降、その引いた後の数で最小値を判定している点。(6行目以降も同じです)

・現状、8行目でreturnしているので10行目以降は無視されてしまい、Bセットの計算が絶対にされません。

投稿2020/12/22 09:55

編集2020/12/22 09:57
sfdust

総合スコア1137

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.36%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問