Unity:好きなパネルを押して色を変更。
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 224
前提・実現したいこと
Unityをつかってクイズゲームを作っています。
アタック25みたいな形式で、パネル(button)があり、それを押すと、問題が出てくるシーンに移り、正解でも不正解でも元のパネルの画面に戻り、押したパネルの色が変わるようになっています。
今現在、色を変えて表示することはできているのですが、好きなところを押してそのパネルの色を変えることができない状態です。
結びつけができない・・
コードはC#です。
スクリプト1(問題文の表示と正誤判定)
using System;
using System.Collections;
using System.Collections.Generic;
using UnityEngine;
using UnityEngine.UI;
using UnityEngine.SceneManagement;
public class InputManager : MonoBehaviour
{
GameObject mondaibun;
Mondai script;
public Image Hanamaru;
GameObject hanamaruObject;
public Image Ganbarukun;
GameObject ganbaruObject;
public static int Changecord;
static int y = 0;
InputField inputField;
public void Start()
{
mondaibun = GameObject.Find("mondaibun");
this.hanamaruObject = GameObject.Find("HanamaruObject");
this.Hanamaru = this.hanamaruObject.GetComponent<Image>();
this.ganbaruObject = GameObject.Find("Ganbaru");
this.Ganbarukun = this.ganbaruObject.GetComponent<Image>();
script = mondaibun.GetComponent<Mondai>();
inputField = GetComponent<InputField>();
InitInputField();
}
public void InputLogger()
{
string inputValue = inputField.text;
y++;
string str = Mondai.M();
if(Hanamaru.enabled == true)
{
Hanamaru.enabled = false;
}else if(Ganbarukun.enabled == true)
{
Ganbarukun.enabled = false;
}
if(y % 2 == 1)
{
if (inputValue.Equals(str))
{
Debug.Log("正解!");
Hanamaru.enabled = true;
Changecord = 1;
Debug.Log(Changecord);
}
else
{
Debug.Log("不正解");
Ganbarukun.enabled = true;
}
}
else
{
if (inputValue.Equals(str))
{
Debug.Log("正解!");
Hanamaru.enabled = true;
Changecord = 2;
Debug.Log(Changecord);
}
else
{
Debug.Log("不正解");
Ganbarukun.enabled = true;
}
}
}
void InitInputField()
{
// 値をリセット
inputField.text = "";
// フォーカス
inputField.ActivateInputField();
}
}
スクリプト2(パネルにあてはめ。)←ここで詰まっている
using System;
using System.Collections;
using System.Collections.Generic;
using UnityEngine;
using UnityEngine.UI;
public class ChangeColor : MonoBehaviour
{
static int number;
GameObject chan;
GameObject[] panel = new GameObject[25];
public void Start()
{
// 型名[番号] 代入するゲームオブジェクト
panel[0] = GameObject.Find("a");
panel[1] = GameObject.Find("b");
panel[2] = GameObject.Find("c");
panel[3] = GameObject.Find("d");
panel[4] = GameObject.Find("e");
panel[5] = GameObject.Find("f");
panel[6] = GameObject.Find("g");
panel[7] = GameObject.Find("h");
panel[8] = GameObject.Find("i");
panel[9] = GameObject.Find("j");
panel[10] = GameObject.Find("k");
panel[11] = GameObject.Find("l");
panel[12] = GameObject.Find("m");
panel[13] = GameObject.Find("n");
panel[14] = GameObject.Find("o");
panel[15] = GameObject.Find("p");
panel[16] = GameObject.Find("q");
panel[17] = GameObject.Find("r");
panel[18] = GameObject.Find("s");
panel[19] = GameObject.Find("t");
panel[20] = GameObject.Find("u");
panel[21] = GameObject.Find("v");
panel[22] = GameObject.Find("w");
panel[23] = GameObject.Find("x");
panel[24] = GameObject.Find("y");
Debug.Log("a");
Change();
}
public void Change()
{
if (InputManager.Changecord == 1)
{
chan = panel[0];
chan.GetComponent<Image>().color = new Color32(255, 0, 0, 255);
}
else if (InputManager.Changecord == 2)
{
chan = panel[0];
chan.GetComponent<Image>().color = new Color32(0, 0, 255, 255);
}
}
}
試したこと
Change()に引数を入れて、それぞれのボタンに数字を持たせようとしましたが、あえなく失敗に終わりました。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.09%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
sakura_hana
2020/12/10 17:50
「ボタンが押された時に自身を引数を渡す(GameObjectかint)→それを変数に保持するかセーブしてから問題シーンへ→パネルシーンに戻った時、保存した値が示すオブジェクトの色を変える」という流れで出来ると思います。
まずはボタン入力の受け取り方法を調べてみてください。
yuumae
2020/12/14 11:32
大変返信が遅れて申し訳ありません。
引数にintを入れて、変数に保持しようとしたのですが、上手く行きませんでした。
sakura_hana
2020/12/14 11:34
https://teratail.com/help/question-tips
ここを参考に、試したこと・調べたことを具体的に記載してください。
yuumae
2020/12/14 13:19
この件については解決することができました。ありがとうございました。