質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.50%
Django

DjangoはPythonで書かれた、オープンソースウェブアプリケーションのフレームワークです。複雑なデータベースを扱うウェブサイトを開発する際に必要な労力を減らす為にデザインされました。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

解決済

1回答

8414閲覧

【Django】デプロイの実務

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

Django

DjangoはPythonで書かれた、オープンソースウェブアプリケーションのフレームワークです。複雑なデータベースを扱うウェブサイトを開発する際に必要な労力を減らす為にデザインされました。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

0グッド

7クリップ

投稿2016/03/22 13:55

非常に基本的なことなのだと思いますが、ローカル開発環境で作成したDjangoを、本番環境にデプロイする場合、実際にはどのようにされていますか?

本番サーバーで、Djangoをインストールして、プロジェクトを開始すると、manage.pyだけでなく、
settings.pyやurls.pyもできます。
さらに、本番サーバーでstartappをすると、models.py、admin.py、views.py等が作成されます。

開発環境で作成した、models.pyやviews.pyをどのように導入するのかが分かりません。
私は、デプロイというのは、開発環境で作ったファイルをscp等で本番サーバーに送って、それを実行するようなイメージを持っていました、

settings.pyやurls.pyは、本番サーバーのプロジェクト開始時にできたものを書き換えて使うのだろうと思います。
しかし、ひょっとして、本番サーバーではstartappを実行せず、例えば、開発環境で作ったmodels.py等をscp等で本番サーバーに送って、migrateをする感じなのでしょうか。
それとも、startappをした上で、そこでできたmodels.py等を、開発環境で作ったmodels.py等をscpt等で送って置き換えるのでしょうか。

あまりにも基本的過ぎるのか、このあたりの具体的な実務の情報が見当たらなかったので、お分かりの方、ご教示頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

基本的に、本番サーバで./manage.py startappコマンドは実行しません。
最も単純なデプロイ方法としては、mulberryfieldsさんがおっしゃっているようにscpコマンド等を利用して、djangoをプロジェクトごと本番サーバへコピーし、環境を構築することになると思います。
ただし、この方法ではアップロードするファイルに抜け漏れがあったり、複数人によるコードの変更が正しくマージされなかったりするという問題があるため、基本的には後述するgitによるバージョン管理とデプロイが好ましいです。

djangoプロジェクトのソースコード管理にgitを使っているならば、開発環境で作成したプロジェクトをgitのリモートサーバにgit pushし、本番サーバでgit clone(初回のみ)、git pull(2度目以降)をすることで、容易にデプロイができます。
多くの商用のプロジェクトでは、gitを利用し、リモートサーバにpushが行われたタイミングで、自動でテストやデプロイが行われるように設定されていると思います。

例えばherokuにdjangoプロジェクトをアップロードする場合には、herokuのサーバにgit pushを行うと、requirements.txtというファイルに定義された依存ライブラリが自動的にインストールされ、プロセスの再起動が行われます。
また、githubやbitbucketなどを利用している場合は、併せてCIツールを利用すると、自動デプロイの設定を行うこともできます。

投稿2016/03/23 15:42

yura

総合スコア61

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2016/03/23 23:24

yuraさん ご回答いただき、ありがとうございました。 どのようにデプロイすれば良いのかよく分かりました。 githubについては全く知らないので、調べてみようと思います。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.50%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問