質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
C++

C++はC言語をもとにしてつくられた最もよく使われるマルチパラダイムプログラミング言語の1つです。オブジェクト指向、ジェネリック、命令型など広く対応しており、多目的に使用されています。

Q&A

1回答

3841閲覧

GoogleTestでのスタブ作成について

ifbb_pro

総合スコア0

C++

C++はC言語をもとにしてつくられた最もよく使われるマルチパラダイムプログラミング言語の1つです。オブジェクト指向、ジェネリック、命令型など広く対応しており、多目的に使用されています。

0グッド

0クリップ

投稿2020/11/07 08:23

Linuxでプログラムを作成し、
GoogleTestで単体テストコード作成を実施しておりますが、
テスト用のスタブ作成に困っています。

pficommonというライブラリの

iostream &response::body()
HTTPレスポンスのbodyを表すiostream。

にて、HTTPレスポンスのBodyデータを受けとっている箇所があるため
この iostream &response::body()をスタブ化して
適当なデータを受けとりたいのですが、ネットなどで調べてみても、
どのようにスタブ化すれば良いか分からず困っています。

対策方法をご教授願えないでしょうか。

C++

1shared_ptr<stream_socket> ss(new stream_socket()); 2request req("GET", uri("http://hogehoge"), 1, 1); 3req.head()["Host"]="hogehoge.net"; 4ss->connect("hogehoge.net", 80); 5req.send(ss); 6 7response resp(ss); 8ostringstream oss; 9for (string line; getline(resp.body(), line); ) 10 oss<<line<<endl;

環境

ubuntu 18.04
pficommonライブラリ
googletest

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

http://retrieva.github.io/pficommon/network/http.html#response

bodyを表すiostream。 実体は、大体requestのそれと同じ。

とあるのでrequestのほうを見に行くと

http://retrieva.github.io/pficommon/network/http.html#request

bodyを表すiostreamを返す。 送るデータを入れたり、 送られたデータを取り出したり。

自分で作ったrequestクラスのbodyの実体は、stringstreamである。 メモリ上に一旦貯めるので、大きなリクエストを送信する時は注意すること。 bodyに何も書き込まずにsend()した場合、bodyの実態がソケットになるので、 大きなリクエストの転送にも利用できる。 しかし、この場合リクエストを再利用することができなくなる。 一度send()したら破棄しなければならない。 socketから読み込んだrequestの場合はソケットになるので、 メモリは消費しない。

とある。

まあつまりは受け取った応答の本文はstd::stringstreamのようななにかでバッファリングされてるので、あとは普通に読み出してねってことですね。標準入出力でstd::cinからなにか読み取るようなプログラムを書いたことがあると思いますが、あれと同じ。

投稿2020/11/07 08:46

yumetodo

総合スコア5852

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問