質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
情報処理技術者

情報処理技術者とは、経済産業省が「情報処理の促進に関する法律」に基いて行っている国家試験、及びその資格保有者のことを指します。情報技術の原理・基礎に関する知識や技術があるという評価を受けることができます。

アルゴリズム

アルゴリズムとは、定められた目的を達成するために、プログラムの理論的な動作を定義するものです。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

解決済

2回答

848閲覧

ダイクストラ法の変数が何を表しているのか

lime_penguins

総合スコア3

情報処理技術者

情報処理技術者とは、経済産業省が「情報処理の促進に関する法律」に基いて行っている国家試験、及びその資格保有者のことを指します。情報技術の原理・基礎に関する知識や技術があるという評価を受けることができます。

アルゴリズム

アルゴリズムとは、定められた目的を達成するために、プログラムの理論的な動作を定義するものです。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2020/11/03 04:37

基本情報技術者のアルゴリズム対策として、pythonで実際にコードを書いて学習しています。
本を見ながら勉強しているのですが、ダイクストラ法で出てくる変数が何を表しているのか、何の役割なのか、わからなくなってしまいました。
私がわからないと思った変数は、r,q,i,uの4つです。
大変困っています。よろしくお願いいたします。

def dijkstra(edges, num_v): dist = [float('inf')] * num_v dist[0] = 0 q = [i for i in range(num_v)] while len(q) > 0: # 最もコストが小さい頂点を探す r = q[0] for i in q: if dist[i] < dist[r]: r = i # 最もコストが小さい頂点を取り出す u = q.pop(q.index(r)) for i in edges[u]: if dist[i[0]] > dist[u] + i[1]: # 頂点までのコストが更新できれば更新 dist[i[0]] = dist[u] + i[1] return dist # 辺のリスト(終点とコストのリスト) edges = [ [[1, 4], [2, 3]], [[2, 1], [3, 1], [4, 5]], [[5, 2]], [[4, 3]], [[6, 2]], [[4, 1], [6, 4]], [] ] print(dijkstra(edges, 7)) コード

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

ベストアンサー

コメントでは書ききれないので、回答の続きを別の回答として書きたいと思います。

求めらえているのは、dijkstra(edges, 7)の結果です。
最初の引数edgesがグラフの辺の情報、二つ目の引数 7 が頂点の数です。

destは、始点からの距離を格納する配列です。

dist = [float('inf')] * num_v dist[0] = 0

のところで、dest = [0,∞,∞,∞,∞,∞,∞] が入ります。
最短距離を求める問題なので、無限大(∞)は"まだ不明"を表す。

「 # 最もコストが小さい頂点を探す」というコメントの2行下から「for i in q:」というforループがありますよね。
コメントの内容と、q = [i for i in range(num_v)]というqの初期値から、qは頂点の番号のリストだろうと推測できます。(コメントは大きなヒントになる事が多いので、丁寧に読んで下さい)

whileループがコメントの上の行で始まっていて、whileの条件が"len(q) > 0:" ですから、ループの中で配列qがだんだん短くなっていって、qが空っぽになったらプログラムが完了するのだと判断できます。

whileループの中は、「 # 最もコストが小さい頂点を探す」と「# 最もコストが小さい頂点を取り出す」の部分に分かれています。

「 # 最もコストが小さい頂点を探す」の部分

r = q[0] for i in q: if dist[i] < dist[r]: r = i

は、rの初期値がq[0]で始点(0)。forループで頂点rよりも距離の短い頂点が見つかったら、それをrに代入していきます。ループが終わったらrに最も距離が近い頂点の番号が入っています。

「# 最もコストが小さい頂点を取り出す」の部分

u = q.pop(q.index(r)) for i in edges[u]: if dist[i[0]] > dist[u] + i[1]: # 頂点までのコストが更新できれば更新 dist[i[0]] = dist[u] + i[1]

配列qのr番目が最も距離が近い頂点なので、それをpopで取り出します。(配列qの長さが1短くなります)
そして、取り出した頂点(u)から出ている辺のリスト(edges[u])の中で、これまでで判っている距離(dist[i[0]])と、リストの辺をたどった先までの距離(dist[u] + i[1]:)を比較して、辺をたどったほうが近ければ、距離を短いほうに更新します。

uを0だとすると、edgesuは、[[1, 4], [2, 3]]になります。
そうすると、for i in edges[u]のループで、iには、[1, 4]、[2, 3]が入ります。

r,q,u,iの順で変数の意味を説明しましたので、参考にしてください。

投稿2020/11/03 07:36

coco_bauer

総合スコア6915

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

coco_bauer

2020/11/03 07:41

「明らかなこと(=確定できそうなノード)」は、最短距離のノードです。最短距離を見つけようとするのですから、「距離が遠いノードを選んではダメだ」というのは明らかではないでしょうか?
lime_penguins

2020/11/03 11:46

ご回答ありがとうございます。 ずっとわからず悩んでいたのですが、この回答を読んで理解することができました!わかりやすかったです。 ここから進むことができず困っていたので、大変助かりました。 ありがとうございます!
guest

0

ダイクストラ法(最短経路問題) の記事がダイクストラ法の動作を判りやすく図解しているので参考にすると良いと思います。

投稿2020/11/03 05:09

coco_bauer

総合スコア6915

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

lime_penguins

2020/11/03 05:30

ありがとうございます。 ダイクストラ法の流れは大分掴めたのですが、サイトで記載されている「明らかなこと(=確定できそうなノード)」は、今回のプログラムのどこで表されているのでしょうか? q = [i for i in range(num_v)]のところかな?と思ったのですが、range(0, 7)ですし…。 始めたばかりでよくわからないので、教えていただければと思います。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問