質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
Cloud Firestore

Cloud Firestore は、自動スケーリングと高性能を実現し、アプリケーション開発を簡素化するように構築された NoSQLドキュメントデータベースです。

Swift

Swiftは、アップルのiOSおよびOS Xのためのプログラミング言語で、Objective-CやObjective-C++と共存することが意図されています

Q&A

解決済

1回答

1256閲覧

Firestoreから呼出し構造体で取得したデータにfilter処理したい

SadajiroOkuno

総合スコア4

Cloud Firestore

Cloud Firestore は、自動スケーリングと高性能を実現し、アプリケーション開発を簡素化するように構築された NoSQLドキュメントデータベースです。

Swift

Swiftは、アップルのiOSおよびOS Xのためのプログラミング言語で、Objective-CやObjective-C++と共存することが意図されています

0グッド

0クリップ

投稿2020/10/30 06:21

前提・実現したいこと

いつも大変お世話になってます!
今回やりたいことはこちら

var name = ["太郎", "次郎", "三郎"]
var filteredName = name.filter {$0 != "次郎"}
print(filteredName) 

結果 
["太郎", "三郎"]
このような動きにしたいのです。

Firestoreから呼び出したデータを構造体で取得した場合。
上記と同じように、配列の中にある要素と一致した要素がある配列をfilterで取り除きたいのですが、うまく機能しません。
やり方が分からずご教授いただければ大変、大変助かります! 
何卒よろしくお願いいたします。

発生している問題・エラーメッセージ

下記の*******で囲んだコードだと self.employeeUidで型違いで Binary operator '!=' cannot be applied to operands of type '[String]' and 'String' コンパイルエラーが表示されます。 [self.employeeUid]でコンパイルエラーはおさまりますが、それだと配列の中の要素+employeeUidという形でないと一致しないということになるのは理解してます。 しかしfilter処理は要素同士が該当すれば良いと考えると型違いでエラーが出る意味合いも理解できていません。。。

該当のソースコード

var assignProjectArray = [ProjectInfos]() db.collection("projects").addSnapshotListener { (snapShots, error) in if let error = error{ print("Firestoreから情報取得に失敗しました: ",error) return }else{ self.assignProjectArray.removeAll() let document = snapShots?.documents document?.forEach({ snapShot in let dic = snapShot.data() let project = ProjectInfos(dic: dic) self.assignProjectArray.append(project) ************************* self.assignProjectArray = self.assignProjectArray.filter({$0.assignedEmployeeUid != self.employeeUid}) *************************

試したこと

filter意外にも、contains,mapなどを使い試行錯誤しましたが、結局型違いで同じ状況から抜け出せていません。
それ以外にも、for in を使って二次元配列の存在するindex全てに同じようにfilterを使い試してみましたが同じ状況です。
こういう場合は他に手段があるのでしょうか?
改めてよろしくお願いします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

TsukubaDepot

2020/10/30 15:37

ProjectInfos という型のプロパティはどのような構成になっているのでしょうか。ご提示いただいているコードだけでは十分に把握できないので、その部分もご提示いただければと思います。 また、employeeUidの型定義についても念のため追記していただけないでしょうか。
SadajiroOkuno

2020/11/01 07:17

TsukubaDepotさん いつも本当にお世話になっております! お返事大変遅れました、今回も早急にメッセージいただけたこと大変感謝しております! ProjectInfos var date = Date() var employeeName = [String]() var assignedEmployeeUid = [String]() **************************************************** var employeeUid = String() です。情報の少なさから時間もお待たせてしてしまいましたが、他のユーザー様の御回答頂いた下記の内容で問題が解決いたしました!改めてメッセージありがとうございました!引き続きよろしくお願い申し上げます。
guest

回答1

0

ベストアンサー

assignedEmployeeUidがArrayということでよろしいでしょうか?

struct ProjectInfos { var assignedEmployeeUid: [String] }

そうなっていることを前提で話を進めてしまいますが、
ArrayとStringは別の型になるので、!=は使用できません。

assignedEmployeeUidの中にemployeeUidが含まれていないassignProjectArrayの要素だけを取り出したいということであれば、以下の形はどうでしょうか?

assignProjectArray = assignProjectArray.filter { !$0.assignedEmployeeUid.contains(self.employeeUid) }

投稿2020/10/31 16:53

ichi888

総合スコア81

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

SadajiroOkuno

2020/11/01 07:22

ichi888 様 御回答大変ありがとうございます!今回も随分とハマってしまったので大変感謝しております! 頂いた内容で思い通りの動作になりました。 "ArrayとStringは別の型になるので、!=は使用できません。" ↑ また一つ勉強になりました。containsの使い方との併用のしかた、まだまだ深く考え抜けないところや、足りないことがたくさんありまして精進していきます。 引き続きよろしくお願い申し上げます。 ありがとうございました!
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問