はじめまして。
このサイトを利用するのは初めてです。宜しくお願いします。
私は、来年SEとして働くことが決まり、未経験のため自分で少しでも勉強しようと研修でやると伺ったJavaを勉強しています。 最初は就職先で少しでも早く活躍したく勉強していたのですが、現在は学習が楽しいので別の言語も勉強してみて沢山の開発をしたいと思っています。しかし、1番の目的は就職した際に少しでも未経験という部分を補いたいなという感じです。独学では企業で働く際にはあまり役に立たないと聞いたこともあるのですができる限り精一杯やりたいと思っています。
またSESのため今のうちから自分でスキルを磨いていく力を身につけたいと思っています。
Javaを独学で勉強し初めて1ヶ月が経ちました。
進展状況としましては、初心者におすすめの「スッキリわかるJava入門」という参考書を一通り学習し終えたところです。
プログラムの基本的な書き方、if,switch,while、配列、引数やオブジェクト指向の考え方・3大原則(カプセル化、継承、多態性)については書籍の範囲内では理解しました。
独学だということもあり、自分の実力がわからず、次に何に手をつけたらいいか迷っています。
①「スッキリわかるJava入門 実践編」に進む
②自分なりの作品を作る
③他の人が作ったコードを読み漁る
④他の何かいい方法があれば助言をお願いしたいです。
で迷っています。
また、知り合いにとにかくたくさん開発することが大事と聞いたのですが、作品といってもどのようなものを作ろうか、webアプリをつくればいいのか、、、?というような感じでお先が真っ暗です。ぜひアドバイスをお願いしたいです。
こちらの質問が複数のユーザーから「プログラミングに関係のない質問」という指摘を受けました。
