質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
HTML5

HTML5 (Hyper Text Markup Language、バージョン 5)は、マークアップ言語であるHTMLの第5版です。

CSS

CSSはXMLやHTMLで表現した色・レイアウト・フォントなどの要素を指示する仕様の1つです。

Q&A

解決済

2回答

716閲覧

キャッシュについて。

azuusa

総合スコア1

HTML5

HTML5 (Hyper Text Markup Language、バージョン 5)は、マークアップ言語であるHTMLの第5版です。

CSS

CSSはXMLやHTMLで表現した色・レイアウト・フォントなどの要素を指示する仕様の1つです。

0グッド

0クリップ

投稿2023/10/03 18:28

端末上にキャッシュが残っていると、新たにアップしたHTMLやcssが反映されないとお聞きしました。
自身で確認したい場合は自分でキャッシュを削除すれば良いと思うのですが、
他の人(サイトを訪問する人)たちにも反映させるにはどうすればよいのでしょうか。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

ベストアンサー

htmlがキャッシュされる問題は<meta http-equiv="Cache-Control" content="no-store">をつければ良さそうです.

CSSやJSですが,一般にこういう案件に対してフロントエンドのプロジェクトでビルドされるCSSやJSにはファイル名のsuffixに英数文字列が与えられ,ビルドごとに違うものを与えることでキャッシュから引っ張り出さないようにする仕組みが確立されています.

例えば,このコメントの投稿時点のteratailからは https://teratail.com/_next/static/chunks/main-d98cb52d673322c9.js がダウンロードされるようになっています.もし新バージョンがリリースされたらd98cb52d673322c9ではなくなっているでしょう.

他にもcssやjsのダウンロードの際にバージョンを与えるようにしてキャッシュから引っ張り出させない方法もあります.
もうキャッシュの削除をお願いしたくない!CSS・JS・画像のブラウザキャッシュさせない方法
ただやはり,こちらは自分でバージョン情報を管理してhtmlに反映させなくてはならないので,teratailがやっているようにWebアプリケーションのビルダに任せるのが一番です.

投稿2023/10/03 18:57

PondVillege

総合スコア1581

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

キャッシュさせない方法は回答のように色々ありますが、そもそもブラウザキャッシュは
・ユーザーの体感速度を上げる(待ちを減らす)
・サーバーやネットワークの負荷を減らす
ためにある物なので、「ユーザーに画面表示を待たせて良いのか?」「サーバーの負荷を高めて良いのか?」を考慮の上で、キャッシュをどう使うか(何をキャッシュさせて、何をキャッシュさせないか)を十分考えて設計する必要があります。
まあ、サイトの規模や内容、ユーザー数などにも依りますが。

お客様に試作画面の評価をお願いするようなケースだと、全面的にキャッシュを止めた評価用のサーバーを使うのが良いかもしれません。

投稿2023/10/05 07:41

otn

総合スコア86295

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問