質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
cURL

cURLはHTTP, FTPやTelnetなど複数のプロトコルを用いてデータを転送するライブラリとコマンドラインツールを提供します。

Flask

FlaskはPython用のマイクロフレームワークであり、Werkzeug・Jinja 2・good intentionsをベースにしています。

Apache

Apacheは、Apache HTTP Serverの略で、最も人気の高いWebサーバソフトウェアの一つです。安定性が高いオープンソースソフトウェアとして商用サイトから自宅サーバまで、多くのプラットフォーム向けに開発・配布されています。サーバーソフトウェアの不具合(NCSA httpd)を修正するパッチ(a patch)を集積、一つ独立したソフトウェアとして開発されました。

Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

ネットワーク

ネットワークとは、複数のコンピューター間を接続する技術です。インターネットが最も主流なネットワークの形態で、TCP/IP・HTTP・DNSなどの様々なプロトコルや、ルータやサーバーなどの様々な機器の上に成り立っています。

Q&A

解決済

2回答

1696閲覧

cURLやTelnetでFlaskで作ったサイトのコンテンツを出力しようとするとタイムアウトしてしまう。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

cURL

cURLはHTTP, FTPやTelnetなど複数のプロトコルを用いてデータを転送するライブラリとコマンドラインツールを提供します。

Flask

FlaskはPython用のマイクロフレームワークであり、Werkzeug・Jinja 2・good intentionsをベースにしています。

Apache

Apacheは、Apache HTTP Serverの略で、最も人気の高いWebサーバソフトウェアの一つです。安定性が高いオープンソースソフトウェアとして商用サイトから自宅サーバまで、多くのプラットフォーム向けに開発・配布されています。サーバーソフトウェアの不具合(NCSA httpd)を修正するパッチ(a patch)を集積、一つ独立したソフトウェアとして開発されました。

Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

ネットワーク

ネットワークとは、複数のコンピューター間を接続する技術です。インターネットが最も主流なネットワークの形態で、TCP/IP・HTTP・DNSなどの様々なプロトコルや、ルータやサーバーなどの様々な機器の上に成り立っています。

0グッド

1クリップ

投稿2023/02/19 13:40

編集2023/02/20 10:38

実現したいこと

  • curlで自分の作ったWebコンテンツを表示したい

前提

 FlaskとApache(httpd)、WSGI、amazon linux2でWebアプリ製作の練習をしようとしていました。Flaskの設定等を完了し、以下のようにWebページに文字を出力することはできました。
イメージ説明
参考にしたのは以下のサイトです。(サイトではCloud9を使用していますが、私は使用しておらずそれ以外の設定の部分のみ参考にさせてもらっています。)
https://wellknowledge.org/flask0625/

発生している問題・エラーメッセージ

 しかし、いざこれをcurlで見ようと思ったらタイムアウトしてしましました。

- curlコマンドのコマンドの内容 curl http://39.79.***.**:80 - curlコマンドの実行結果のログそのもの curl: (28) Failed to connect to 39.79.***.** port 80 after 129623 ms: Connection timed out

telnetで出力してみたら以下のようにタイムアウトとの表示が…

$ telnet 39.79.***.** 80 Trying 39.79.***.**... telnet: connect to address 39.79.***.**: Connection timed out

試しにpingで調べても応答なしで、パケロスは100%でした。
ためしにAmazon linux2上でflaskを起動し、ローカルIPをAmazon linux2上でcurlでみてみると、結果を正しく返してくれました。

$ python3 main.py $ curl http://127.0.0.1:5000 Hello World!!!

一体なぜローカルPCのWebには表示することができて、ローカルPCのcurl等ではHello World!!!を表示できないのでしょうか。

該当のソースコード

[main.py] from flask import Flask app= Flask(__name__) @app.route("/") def hello(): return "Hello World!!!" if __name__ == "__main__": app.run()
[flask.conf] LoadModule wsgi_module /usr/local/lib64/python3.7/site-packages/mod_wsgi/server/mod_wsgi-py37.cpython-37m-x86_64-linux-gnu.so ServerName flask DocumentRoot /var/www/cgi-bin/flask WSGIScriptAlias / /var/www/cgi-bin/flask/adapter.wsgi options -Indexes +FollowSymLinks +ExecCGI
[adapter.wsgi] # cording: utf-8 import sys sys.path.insert(0,'/var/www/cgi-bin/flask') from main import app as application

試したこと

以下のページでは、タイムアウトの原因はファイアーウォールにある可能性があると書かれていました。実際、応答がないので、その可能性が高いです。
https://blogs.itmedia.co.jp/komata/2011/03/post-1225.html

しかし、実際にどのポートを許可すればいいのかもまだまだ知識がなく、滞っています。

コメントより、telnetはポート番号は必要とのことで調べてみました。
実際にIPアドレス:80でChromeに入れてみたら、Hello World!!!のページにいけました。curl google.comを打てばちゃんとHTMLが表示されます。

補足情報(FW/ツールのバージョンなど)

Pythonは3.7、フレームワークはFlask、サーバーはapache、アプリケーションサーバーにはWSGIを使用しています。

  • サーバがどこにあるのか。

Amazon Linux2にapacheを立てています。

  • ブラウザはどこのマシンで動かしているか

表示しているブラウザはローカルの自分のラップトップです。FlaskのコードはAmazon Linux2にあります。

  • telnetコマンドを動かしているマシンはどこにあるのか

(telnetでの確認は難しいのでこの段階ではお勧めしない)
Amazon Linux2上で実行しています。

  • curlコマンドを動かしているマシンはどこにあるのか

Amazon Linux2上で実行しています。

  • curlコマンドのコマンドの内容

curl http://39.79.***.**:80

  • curlコマンドの実行結果のログそのもの

curl: (28) Failed to connect to 39.79.*. port 80 after 129623 ms: Connection timed out

どのような構造なのか、絵を描いて提示いただけると、回答者にも分かり易いと思います。

承知しました。

curlコマンドですが、「Amazon Linux2」で動かしていると質問文にありますが、これはApacheが動いているマシンと同じマシンですか?

そうです。また、他の方のコメントより、自分のローカルPCでも「curl http://39.79.***.**」を実行しましたがだめでした。

ローカルの自分のラップトップのブラウザからは、「http://39.79.***.**」にアクセスして、表示できているということでしょうか?

そうです。

curlは、FlaskコードやApacheが動いているAmazon Linux2のコンソールあたりから、「http://39.79.***.**:80」でアクセスできないということですか?

そうです。また、他の方のコメントより、自分のローカルPCでも「curl http://39.79.***.**:80」を実行しましたがだめでした。

Amazon Linux2から、「curl http://localhost:80」(curl http://127.0.0.1:80)は何か反応があるのでしょうか?

「Hello World!!!」が出力されました。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

melian

2023/02/19 13:48

telnet コマンドを使う場合はポート番号を指定する必要があります。(デフォルトは 23)
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2023/02/19 14:04

補足に書き加えました。lsofで見てみると、apacheが使用してるのは80番ぽいです。実際に自分のIPにポート番号を付け足してChromeで検索してみたらちゃんとHello World!!!のページにいけました。Telnetで検索してみるとやはりタイムアウトでした。
hoshi-takanori

2023/02/19 14:13

URL を直接指定するのを「検索」と言うのはどうかと…。 で、telnet の場合はポート番号を指定するだけでなく、つながったら GET / HTTP/1.1 とか Host: 〜 とかの http リクエストを直打ちする必要があります。 https://sw-dev-blog.symmetric.jp/archives/127
melian

2023/02/19 14:21

ブラウザを動かしている PC と telnet や curl コマンドを実行している PC は同じですか?
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2023/02/19 14:31

ブラウザを動かしている(サーバーとFlaskコード)はAmazon linux2の上に作っています。その情報を補足し忘れていました。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2023/02/19 14:34

@hoshi-takanori 次から指定するという言い回しにします。ご指摘ありがとうございました。 IPとポート番号を指定すれば良いものと考えていました。方法調べて試してみます!
yuma.inaura

2023/02/19 15:34

具体的なURLそのものは出せませんか?
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2023/02/19 16:36

127.0.0.1です。 ちなみにcurl google.comって打つとGoogleのHTMLを教えてくれます。
yuma.inaura

2023/02/19 16:39

awsでグローバルに公開してるのにlocalhostなんでしょうか? 127.0.0.1はローカルです
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2023/02/19 16:57

なるほど、IPの意味わかってなかったかもです。ちょっと確認します。 というかIPは公開していいものなんでしょうか。
yuma.inaura

2023/02/19 17:05

ブラウザからアクセスできているURLにcurlしてはいかがでしょうか ブラウザからも127.0.0.1にアクセスしているんですか?
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2023/02/19 17:12

”ブラウザからアクセスできているURLにcurlしてはいかがでしょうか” してもだめでした…
hoshi-takanori

2023/02/19 23:13

参考にしたサイトの「アクセスして確認してみる」のところに > EC2ダッシュボード > Cloud9のEC2を選択 > パブリックIPを確認し、 > ブラウザから「http://[パブリックIP]/」にアクセスする。 とありますが、curl でもこの「http://[パブリックIP]/」を指定すればいいはず。 (パブリック IP は、ここに書くなら 123.45.***.*** みたいに部分的に伏せるといいかも。) ってか、そもそも curl コマンドを打ってるのはローカル PC のターミナルですか? それとも Cloud9 の中だったりしますか? あと、細かいことを言うと 127.0.0.1 だけだと単なる IP アドレスで、 URL は http://127.0.0.1 とか https://google.com とかですね。
TakaiY

2023/02/20 01:33

流れを見てみると、ブラウザで表示できるということはFlask/Apachはちゃんと動作している可能性が高いですが、何をしたのかの情報が具体的でないので、質問者/回答者の認識が合っていないように思います。 - サーバがどこにあるのか。 - ブラウザはどこのマシンで動かしているか - telnetコマンドを動かしているマシンはどこにあるのか (telnetでの確認は難しいのでこの段階ではお勧めしない) - curlコマンドを動かしているマシンはどこにあるのか - curlコマンドのコマンドの内容 - curlコマンドの実行結果のログそのもの があるといいのではないかと思います。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2023/02/20 02:07

@TakaiY ご指摘ありがとうございます。追加します。 - サーバがどこにあるのか。 Amazon Linux2にapacheを立てています。 - ブラウザはどこのマシンで動かしているか 表示しているブラウザはローカルの自分のラップトップです。FlaskのコードはAmazon Linux2にあります。 - telnetコマンドを動かしているマシンはどこにあるのか (telnetでの確認は難しいのでこの段階ではお勧めしない) Amazon Linux2上で実行しています。 - curlコマンドを動かしているマシンはどこにあるのか Amazon Linux2上で実行しています。 - curlコマンドのコマンドの内容 curl http://39.79.***.**:80 - curlコマンドの実行結果のログそのもの curl: (28) Failed to connect to 39.79.***.** port 80 after 129623 ms: Connection timed out
TakaiY

2023/02/20 02:20

ここは、質問に対するコメントを書く場所ですし、見に来てくれた人がここを全て読むとは限りません。 また、質問の方もだいぶごちゃごちゃしてしまっているので、上記の内容を加えて質問を整理すべきと思います。 ブラウザはローカルのものを使っているのに、curlを Flaskが動作している Amazon側でやりたいのには理由がありますか? curlもローカル側からやればいいのではないかと思うのですが。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2023/02/20 02:40

承知しました。質問を編集します。 curlもローカルで実施しましたが、同じくタイムアウトしてしまいました。
TakaiY

2023/02/20 02:43

> curlコマンドのコマンドの内容 > curl http://39.79.***.**:80 このIPは割り当てられたパブリックIPアドレスで、外部からアクセスするときのIPなので、 Amazon EC2内で見ることはできないと思います。 内部からやりたいのであれば、 localhost を使うか、 ip address コマンドなどでローカルのIPを確認するなどしてそれを使うのがいいでしょう。
TakaiY

2023/02/20 02:44

> curlもローカルで実施しましたが、同じくタイムアウトしてしまいました。 ブラウザからアクセスしてつながるマシンで、curl をつかって同じURLにアクセスしてタイムアウトするってことですか?
yuma.inaura

2023/02/20 02:44

ブラウザではキャッシュが効いてアクセスできてるように見えてるけど実は落ちてるとか
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2023/02/20 02:51

@TakaiY > ブラウザからアクセスしてつながるマシンで、curl をつかって同じURLにアクセスしてタイムアウトするってことですか? そのとおりです。なのでファイアーウォールでブロックされているというわけではなさそうなんですよね。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2023/02/20 02:58

@yuma.inaura > ブラウザではキャッシュが効いてアクセスできてるように見えてるけど実は落ちてるとか 別端末のChromeやFireFoxでアクセスしても表示されます。なので落ちてるとは考えられないと思います。
TakaiY

2023/02/20 03:09 編集

ファイアーウォール って何のことを指していますか? もしかして、ローカル環境は職場のPCなどで、プロキシを経由してアクセスする必要があったりしますか?
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2023/02/20 03:16

>ファイアーウォール って何のことを指していますか? firewalldです。 https://qiita.com/s-katsumata/items/91229b9d5a76f10b9563 > もしかして、ローカル環境は職場のPCなどで、プロキシを経由してアクセスする必要があったりしますか? 大学1年で大学の無線ランを使用しています。PCは研究室が用意したMacです。
melian

2023/02/20 03:27

大学構内にプロキシサーバが設置されていて、ブラウザでプロキシサーバの設定をしているのではないでしょうか? 例えば proxy.pac (プロキシの自動設定)ファイルが配布されていて、それをブラウザに登録するなどです。
TakaiY

2023/02/20 04:41

> firewalldです。 サーバ側のファイアウォールは、ブラウザでアクセスできている時点で問題ないはずです。 curlでも同じプロトコル/ポートでアクセスっしているので。 melianさんの言うように、大学構内であればプロキシが設定されている可能性がありますね。 研究室の人とか、学生課などのネットワーク接続の説明とか検索とかでプロキシの設定について確認するといいでしょう。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2023/02/20 04:57

@TakaiY @melian つまり、PCのWebブラウザの操作はプロキシがすでに機能しているから見れるけど、curlはプロキシが機能してないから出力されないということでしょうか。自宅からアクセスして変わるかどうか調べてみます。
TakaiY

2023/02/20 05:15

はい。 そういうことです。 ブラウザの設定のプロキシの項目を見てみれば、プロキシが設定されているかどうかわかります。
guest

回答2

0

コメントの方で色々やり取りしているようですが、凄く無駄な(遠回りな)ことをしているように見えます。

現状では、いろいろな事をやろうとして進んでいないように見えるので、以下の手順で試してみてはいかがでしょうか?

  1. ローカルの開発環境を作成する。
  2. [1]で作成した環境で開発する。
  3. [2]で作成したサイトをサーバにデプロイし、動かす

理由は以下の通り

[1][2]
開発ではいろいろな問題が起こります。
問題は様々です。

  • コードの書き方が間違っている
  • Flaskが起動していない
  • 連携するサービス(DBなど)との通信が上手くいかない
  • 連携するサービスの構築がうまくいっていない(DBならデータベースが作成されていない、テーブルが作成されていない、カラムが無い、カラムの方が違う、データが入っていない、違うDBを選択している、DB名などが大文字小文字で正しく設定されていない、文字コードがおかしい)

もっとありますが、書き切れないほどあるので、そこは出会ってみないと分からないと思います。
ローカルで開発するだけでも多数の問題があるのに、そこにいきなりAWSなどの外部環境を入れると、さらに問題が複雑化します。
開発したいだけの人がそれを解決するのは非常に困難です。というか、無理と言っても過言ではありません。
curlもlocalhostに対して実行できて、サーバに移動すると実行できないような事が簡単に起こります。
関係する環境を最小にするために、ローカルに開発環境を作成し、ブレークポイントなどを設定できるIDEを使いデバッグして行った方が開発が簡単になります。

なので、まずローカルPC(WindowsとかLinuxとかMacとか、使い慣れたもの)に環境を作成し、そこで開発するのをお勧めします。

[3]
ローカルの環境で開発したら、最終的にサーバで動かしたくなると思います。
そのタイミングでサーバに上げましょう。
その際、ローカルで動いているものを上げるはずですので、ローカルとサーバの違いに注目して、どこが動かないのか、何がダメなのかを検証可能です。
開発が終わっている(サーバに上げたいと思っているということは、一段落しているはずなので)ということは、それなりに経験が積みあがっているはずなので、何も知らないところから広い環境で四苦八苦するよりも、進みやすいはずです。

投稿2023/02/20 02:42

FiroProchainezo

総合スコア2401

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

hoshi-takanori

2023/02/20 04:48

横から失礼します。Cloud9 は (使ったことないけど) ある意味統一された環境なので、記事の通りにやる分にはローカルの環境に左右されずにできる、ある意味初心者向けの環境 (説明する側が楽をするための環境、とも言えるかも) なんだと思います。が、そこから一歩外れると結局 Cloud9 固有の事情が分かってないと路頭に迷うので、この回答の通り地道にローカル県境を整えるのが結局は一番な気がします。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2023/02/20 05:00

ありがとうござます。 ローカル(127.0.0.1:5000)で実行したときはcurlの出力を確認できました。 $ curl http:127.0.0.1:5000 Hellow World!!! なのでFlaskとApacheの接続が怪しいでしょうか。
FiroProchainezo

2023/02/20 05:20

> なのでFlaskとApacheの接続が怪しいでしょうか。 いいえ、その情報だけではなんとも言えません。 というか、本当に以下でしょうか? $ curl http:127.0.0.1:5000 「http://127.0.0.1:5000」ではなく? また、「Hello World!!!」ではなく、「Hellow World!!!」でしょうか? たぶんtypoだと思いますが、この辺のtypoを見る限り、以下の様な問題が関係している可能性を否定できません。 - そもそも伝えていることとやっていることが異なる。 - やったことを伝え切れていない - やるべきことをやっていない - 考えているシステム構造(ネットワーク/サービス)と異なる構成になっている - 正しく実行できていない Apacheは80で待ち受けていると思いますが、その5000はなんなんでしょうか? 5000で別途Flaskを動かしてcurlできていると言うなら、Apacheが動いていないのでは?とも思いますが、質問の一番上でアクセスできたような記述があり、理解できません。 それとも、mod_wsgiの話が書いてありますが、実はFlaskをgunicornでポート5000を使って動かしていて、Apacheはリバースプロキシでもしているんでしょうか? そうでは無いと思いますが、やっていることが伝わってきません。 回答に書いた通りにローカルで実行すれば、認識すべき構成が最小になります。 つまり、現状よりかなり簡単になります。 サーバと繋がらないという悩みは後回しにして、今は開発に専念した方が、色々捗ると思います。 ローカルのPCにPyCharmあたりを入れて開発したら、楽さに驚くと思います。 サーバを使って開発するのはとても面倒なので。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2023/02/20 07:00

127.0.0.1なら問題なく出力されます。 そういえば、接続先IPをどのconfファイルにも書いていないですが、それが原因なのでしょうか。だとしてもWebページは見れてcurlで見れないのはよくわからないですが… > サーバと繋がらないという悩みは後回しにして、今は開発に専念した方が、色々捗ると思います。 確かにそうなのですが、サーバーの知識や使い方も勉強したかったので、あえてサーバーを使用しました。結果的にわけわからんことになったわけですが…。Flaskは以前にも勉強したことがあったので、今回は発展でした。ちょっと早すぎましたね。
FiroProchainezo

2023/02/20 07:38

んー やはり、認識に相違があるようです。 AWSとか、学校のネットワークとかを利用した場合、「どのようなサービスを使っていて」「どのようなネットワーク構造で」「どこにあるPCから」「どこに」「どのように」アクセスしたら、見えた、みたいな書き方をしてくれないと分かりません。 例えば ``` $ python3 main.py $ curl http:127.0.0.1:5000 Hello World!!! ``` という記述がありますが、これにはApacheが全く関係ありません。 localhostで動いている開発サーバに、ローカルからcurlでアクセスしています。 Apacheにアクセスするなら、http://localhost:80とかhttp://127.0.0.1:80とかになるはずです。 これは、開発環境(PC)にPythonとFlaskを入れて、実行してcurlでアクセスしているだけで、ファイアウォールとかそういうものが全く関係無い、ローカルで動作しているものです。 どのような構造なのか、絵を描いて提示いただけると、回答者にも分かり易いと思います。 --- curlコマンドですが、「Amazon Linux2」で動かしていると質問文にありますが、これはApacheが動いているマシンと同じマシンですか? ローカルの自分のラップトップのブラウザからは、「http://39.79.***.**」にアクセスして、表示できているということでしょうか? curlは、FlaskコードやApacheが動いているAmazon Linux2のコンソールあたりから、「http://39.79.***.**:80」でアクセスできないということですか? Amazon Linux2から、「curl http://localhost:80」(curl http://127.0.0.1:80)は何か反応があるのでしょうか? ブラウザからアクセスできていて、curlでアクセスできないということから、Proxyが疑わしいですが、Amazon Linux2で動かしているという場合、Proxyは関係無いので、見当違いな事を考えている気がしてなりません。 ちなみに、Apacheを一端消して、インストールし直して、ブラウザから表示したり、http://localhost:80でアクセスした場合は、Apacheのデフォルト画面が見えたりしますか?
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2023/02/20 10:37

>どのような構造なのか、絵を描いて提示いただけると、回答者にも分かり易いと思います。 承知しました。 > curlコマンドですが、「Amazon Linux2」で動かしていると質問文にありますが、これはApacheが動いているマシンと同じマシンですか? そうです。また、他の方のコメントより、自分のローカルPCでも「curl http://39.79.***.**」を実行しましたがだめでした。 >ローカルの自分のラップトップのブラウザからは、「http://39.79.***.**」にアクセスして、表示できているということでしょうか? そうです。 >curlは、FlaskコードやApacheが動いているAmazon Linux2のコンソールあたりから、「http://39.79.***.**:80」でアクセスできないということですか? そうです。また、他の方のコメントより、自分のローカルPCでも「curl http://39.79.***.**:80」を実行しましたがだめでした。 > Amazon Linux2から、「curl http://localhost:80」(curl http://127.0.0.1:80)は何か反応があるのでしょうか? 「Hello World!!!」が出力されました。
FiroProchainezo

2023/02/20 11:11

回答ありがとうございます。 > > Amazon Linux2から、「curl http://localhost:80」(curl http://127.0.0.1:80)は何か反応があるのでしょうか? > 「Hello World!!!」が出力されました。 とうことは、ApacheもFlaskも動いていますね。 ローカルPCのブラウザから閲覧でき、curlで取得できないということは、ブラウザは正しくアクセスでき、curlはアクセスできないということなので、curlのProxy設定あたりが疑わしいですね。 以下の記事当たりを参考に、Proxy設定をしてから試してみてはいかがでしょうか? https://qiita.com/tkj/items/c6dad4efc0dff4fecd93 Amazon Linux2で動くかは分かりませんが、以下が手軽そうですね。 `$ curl www.yahoo.co.jp -x http://taro:password@192.168.1.1:8080 `
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2023/02/21 06:45

解決しました!プロキシが問題だったようです。 不勉強でした。懇切丁寧にありがとうございました!
FiroProchainezo

2023/02/21 06:50

お、解決して良かったですね。 質問も閉じていただいたようで、対応ありがとうございます。
guest

0

ベストアンサー

TakaiYさん、melianさん、FiroProchainezoさん、他協力していただいた皆さん、

無事解決いたしました。大学構内ではなく自宅でcurlコマンドを打ってみたところ無事出力されました!プロキシが良くなかったようでした…。勉強になりました!
ありがとうございました!

投稿2023/02/21 06:42

編集2023/02/21 06:44
退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問