質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Raspberry Pi

Raspberry Piは、ラズベリーパイ財団が開発した、名刺サイズのLinuxコンピュータです。 学校で基本的なコンピュータ科学の教育を促進することを意図しています。

Q&A

解決済

2回答

6918閲覧

Raspberry Pi 3 技適マークについて

KaiShoya

総合スコア551

Raspberry Pi

Raspberry Piは、ラズベリーパイ財団が開発した、名刺サイズのLinuxコンピュータです。 学校で基本的なコンピュータ科学の教育を促進することを意図しています。

2グッド

1クリップ

投稿2016/03/14 02:31

編集2016/03/14 02:36

RaspberryPi3をPimoroniで購入しました。
技適マークがついていなかったのでまだ通電していないのですが、Wi-fi機能を停止(まだ試していないため、できると仮定)した場合、日本国内で使うことは可能でしょうか?

matobaa, sho_cs👍を押しています

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

Bear.Antarctic

2016/03/14 08:25

Raspberry Piに限った話ではないので、Raspberry Piのタグを変更した方がいいかと思います。
guest

回答2

0

ベストアンサー

技適は既出の通り通っているようですので、追加で情報を。

2.4GHz無線LANのChannelのうち、欧州と日本・米で使える周波数帯の違いで、使えないものがあります。
その電波を出さないように、使用する国の設定が、最新のRaspbian Jessieではできるようになっているようです。

ですので、Wi-Fiでつなぐ前に有線LANでRaspbianをアップデートするか、PCでダウンロードしてμSDカードを焼き直すかしてください。


訂正です。
元々は欧州仕様ではなく、日米仕様の1-11chだけを使用する設定で、新しいRaspbianではそれを拡大して12ch以上を使えるようにするそうです。


再追記および訂正です。

「技適」という用語の使い方自体が間違っていました。
正確には、以下の二つの用語があります。

  • 技術基準適合証明

 一つ一つの機器単位で、電波法を遵守した機器であることを証明するもの。

  • 工事設計認証

 いわゆる「技適マーク」を表示して、電波を遵守した機種であることを証明するもの。
申請時点で製品のどこにどんなマークと番号を表示するかを提示する必要がある。

マークを表示するには、後者を製造者ないしは販売者が取得する必要があります。

投稿2016/03/14 05:17

編集2016/03/14 08:09
Bear.Antarctic

総合スコア59

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

KaiShoya

2016/03/14 05:31

ネット上では、技適が取得済みでも本体にマークがなければ使うことはできないといった内容の記事を目にしますが、設定さえしてしまえば違法にはならないということでしょうか?
Bear.Antarctic

2016/03/14 08:19

回答を編集したので、まず、そちらを参照してください。 それをふまえて、以下の通りです。 今は既出の総務省発表のPDFファイルの通り、'Raspberry Pi 3 Model B'は工事設計認証を取得しているので、今後出荷されるものにはマークが付いているはずです。 ですが、お持ちの'Raspberry Pi 3 Model B'は技術基準適合証明を別途取得する必要があります。 あとは、購入者としての意見ですが、後貼りが可能であれば表示シールを販売者経由でもらって指示通りに貼るか、基板にプリント等していて後貼りが不可能なら交換してもらうかしかなさそうです。 参考になりましたでしょうか。
KaiShoya

2016/03/15 03:15

ありがとうございます。参考になりました。 念のため総合通信局に問い合わせたところ、下記のような回答を得ることができました。 ``` 技適取得ずみの無線機器であっても技適マークの表示がないものは 使用することはできません。 RaspberryPi3がオンボードでWi-fiを搭載しているのであれば、 電源投入時点で電波発射が可能な状態になると思われますので、 その時点で電波法違反となります。 電源投入時点でWi-fi機能がオフであっても、スイッチやキー操作 により容易にWi-fi機能をオンにすることができるのであれば、 同様に違反となります。 したがいまして物理的にWi-fi機能を破壊する等の措置をとらない 限り、お手持ちのRaspberryPi3を使用することはできません。 ```
Bear.Antarctic

2016/03/16 03:42

うろ覚えですが、工事設計認証マークは電子的でも表示できればよかったはずです。 またしてもうろ覚えですが、ASUSだかのスマートフォンが、製品発売後に工事設計認証を取得して、その表示がAndroidの設定メニューからたどったところにあるとかないとか…。 総合通信局の回答と食い違うので、あまりあてにしないで、正確なところは検索してみてください。
guest

0

技適自体はすでに取得済みとのことです(総務省のPDFの最下部にあります)。

あとは、ボード単体で使うならボード自体に、別な筐体の内部に組み込むならその筐体に技適マークをつければ問題はないと考えます。

投稿2016/03/14 02:53

maisumakun

総合スコア145183

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問