質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
C++

C++はC言語をもとにしてつくられた最もよく使われるマルチパラダイムプログラミング言語の1つです。オブジェクト指向、ジェネリック、命令型など広く対応しており、多目的に使用されています。

Q&A

解決済

1回答

1875閲覧

C++でpairの構築時に片方を右辺値参照にした時の動作

hamamu

総合スコア5

C++

C++はC言語をもとにしてつくられた最もよく使われるマルチパラダイムプログラミング言語の1つです。オブジェクト指向、ジェネリック、命令型など広く対応しており、多目的に使用されています。

0グッド

0クリップ

投稿2020/10/01 16:30

C++17の質問です。
intとvectorを持つpairを構築したいのですが、
vectorは大きいことがあるのでムーブしたいです。

C++日本語リファレンスのpairのコンストラクタ
を見たところ、
引数が2つとも右辺値参照のものはあるのですが(上記サイトの(5))、
片方だけ右辺値参照のものはないようです。

そこで、以下のように両方右辺値参照にしないと
ムーブ構築が呼び出されないのではないかと考えました。

C++

1int x=1; 2std::vector<int> y{10, 20, 30}; 3std::pair<int, std::vector<int>> p{move(x), move(y)}; //両方右辺値参照にする

しかし、以下のようにvectorのみを右辺値参照にしても、
ムーブ構築されました。動作はVisual Studio 2019で行いました。

C++

1int x=1; 2std::vector<int> y{10, 20, 30}; 3std::pair<int, std::vector<int>> p{x, move(y)}; //vectorのみ右辺値参照にする

これはどのように解釈すればよいでしょうか。
また、このような目的の時の正しい書き方はどのようなものでしょうか。
よろしくお願いいたします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

テンプレート変数につく&&は右辺値参照ではなく、ユニバーサル参照と呼ばれるもので、実引数によって左辺値になったり右辺値になったりするものです。今回の場合も、左辺値で渡されたものは左辺値参照に、右辺値で渡されたものは右辺値参照になっています。

投稿2020/10/01 18:05

Bearded-Ockham

総合スコア430

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

hamamu

2020/10/04 15:03

なるほど、リンク先を読み、理解できました。 ということは、一方のみmoveを付けることは文法上正しいことであり、 moveを付けた方はムーブ構築、付けていない方はコピー構築される、ということですね。 ユニバーサル参照というキーワードを知りませんでした、とても勉強になりました。ありがとうございました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問