質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.35%
VBA

VBAはオブジェクト指向プログラミング言語のひとつで、マクロを作成によりExcelなどのOffice業務を自動化することができます。

マクロ

定義された処理手続きに応じて、どのような一連の処理を行うのかを特定させるルールをマクロと呼びます。

Q&A

解決済

1回答

6407閲覧

VBA セルに設定したフォルダパスでマクロを正常に動作させる方法

icecleam

総合スコア46

VBA

VBAはオブジェクト指向プログラミング言語のひとつで、マクロを作成によりExcelなどのOffice業務を自動化することができます。

マクロ

定義された処理手続きに応じて、どのような一連の処理を行うのかを特定させるルールをマクロと呼びます。

0グッド

1クリップ

投稿2020/09/27 15:56

編集2020/09/28 03:59

今現在、作成中のマクロで、以下のようにしてフォルダのパスを指定して、その後の処理を実装しています。

VBA

1Const strDefaultPath As String = "パスの指定"

それを、Excelのセル上に記載したパスをstrDefaultPathの値に代入し、マクロのパスをいじらなくても、Excel上にフォルダのパスを指定すれば正常に動作するようにしたいのですが、どのようにソースを修正すれば良いでしょうか。

今回の場合、フォルダのパスを指定するのはD1セルとします。

以下のように書いて見てもうまくできませんでした

VBA

1 Dim strDefaultPath As Variant 2 strDefaultPath = Range("D1").Value

パスを指定したい場所の参考画像(この画像のD1:F1の位置でパスを指定)
イメージ説明

申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

otn

2020/09/27 16:20

質問ポイントは何でしょう? VBAを書いている人がセルの値の参照方法が分からないと言うことはないと思うのですが?
icecleam

2020/09/27 16:29

それがわからなくて困っています。。 Dim strDefaultPath As Variant strDefaultPath = Range("D1").Value のようにして見たのですが、あたいが取れませんでした
meg_

2020/09/27 17:01

> 以下のように書いて見てもうまくできませんでした 具体的にはどういうことでしょうか?
icecleam

2020/09/27 17:04

Dim strDefaultPath As Variant strDefaultPath = Range("D1").Value 上記のように、記載して実行を試みましたが Const strDefaultPath As String = "パスの指定" と記載した時と同じ動作はせずに何も処理されなかった という意味です
ttyp03

2020/09/28 00:10

コードはどこに置いているのか。標準モジュールか対象とするシートか。 strDefaultPath の値は確認したのか。 情報を追記してください。
guest

回答1

0

ベストアンサー

VBA

1wsTo.cslls(1,4).Value 2

パスの最後は\マーク必要だから...
あとはセル結合の場合先頭のセルじゃないと値取れない。
セル接合が"D1:D4"なら取得できるが"B1:D3"とかなら取れない

追記
多分私しかこれ答えられないよ?
多分構文エラー起きているでしょう
あとパス("C1"の値)は必ず""で終わる事!
○"c:\test"
×"c:\test"

VBA

123行目これを消す 2' Const strDefaultPath As String = "パスを指定する" 3新たに 4' Dim varDefaultPath As Variant

変数名の変更

VBA

133行目 2 'strFromXMLFileName = Dir(strDefaultPath & "*.xls") 元はこっち 3 strFromXMLFileName = Dir(varDefaultPath & "*.xls")

変数名の変更

VBA

139行目 2 'Set wbFrom = Workbooks.Open(strDefaultPath & strFromXMLFileName) 元はこっち 3 Set wbFrom = Workbooks.Open(varDefaultPath & strFromXMLFileName)

投稿2020/09/27 22:40

編集2020/09/28 04:39
kuma_kuma_

総合スコア2506

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

icecleam

2020/09/28 04:03

以下のように書きましたが、「オブジェクト変数またはWithブロック変数が設定されていません」というエラーメッセージが出てしまいました。 ・ご回答者様の.csllsというのは誤字かと思い省略しました Dim strDefaultPath As Variant strDefaultPath = wsTo.Cells(1, 4).Value
kuma_kuma_

2020/09/28 04:11

確かに誤字でしたので修正しました。
icecleam

2020/09/28 04:32

編集後の回答を参考に以下のように修正しましたが やはり同じエラーが出てしまいます。。 'Const strDefaultPath As String = "" 'コピー元となるExcelファイルが置いてあるフォルダのパス(\で終わる事) Dim varDefaultPath As Variant varDefaultPath = wsTo.Cells(1, 4).Value 〜〜〜 ' コピー元となるExcelファイルが置いてあるフォルダのパスからExcelファイルを検索する 'strFromXMLFileName = Dir(strDefaultPath & "*.xls") strFromXMLFileName = Dir(varDefaultPath & "*.xls") 〜〜〜〜 ' 見つかったExcelブックを開く 'Set wbFrom = Workbooks.Open(strDefaultPath & strFromXMLFileName) Set wbFrom = Workbooks.Open(varDefaultPath & strFromXMLFileName)
kuma_kuma_

2020/09/28 04:52 編集

3つ目の変更行に誤りがありました ×33行目 ○39行目 33 行目でブレークポイントで止める varDefaultPath の中身を確認 入っているなら 39 行目まで進むので 39 行目でブレークポイントで止める varDefaultPath と strFromXMLFileNameの中身を確認 これで値が全て正常ならまた連絡下さい。 とその前に >varDefaultPath = wsTo.Cells(1, 4).Value これ書くの この行の > ' コピー先の設定 > Set wsTo = ActiveSheet ' 書きこむシートは今開いているシート 後だからね!
icecleam

2020/09/28 11:07

以下のコードで >strFromXMLFileName = Dir(varDefaultPath & "*.xls") この行にブレークを貼り、実行したら値が取れておらず、そのまま一個下に飛んだ後に最終行の End Sub まで飛んでいました。 補足 varDefaultPath = wsTo.Cells(1, 4).Value の位置をご指摘通りに修正したら、エラーは消えました! ソース ---- Public Sub sample1() Dim strFromXMLFileName As String ' コピー元となるExcelファイルの名前 Dim xlsFrom As New Excel.Application ' 取得側Excel Dim wbFrom As Workbook ' 取得側Excelブック Dim wsFrom As Worksheet ' 取得側Excelシート Dim lngFromSheetNo As Long ' 検索するシートの番号 Dim lngFromRowsNo As Long ' 検索する行位置 Dim wsTo As Worksheet ' 設定側Excelシート Dim lngToRowsNo As Long ' 書きこむ行位置 Dim varKaihatsu As Variant ' [開発]の値 'Const strDefaultPath As String = "/Users/keiichi/Desktop/マクロ宿題/" 'コピー元となるExcelファイルが置いてあるフォルダのパス(\で終わる事) Dim varDefaultPath As Variant ' コピー先の設定 Set wsTo = ActiveSheet ' 書きこむシートは今開いているシート ' 1. コピー先の開始行は2行目から開始とする。 lngToRowsNo = 2 ' 書きこむ行位置2行目から varDefaultPath = wsTo.Cells(1, 4).Value ' コピー元となるExcelファイルが置いてあるフォルダのパスからExcelファイルを検索する 'strFromXMLFileName = Dir(strDefaultPath & "*.xls") strFromXMLFileName = Dir(varDefaultPath & "*.xls") ' Excelファイルが見つからなくなるまで検索 Do Until strFromXMLFileName = "" ' 見つかったExcelブックを開く 'Set wbFrom = Workbooks.Open(strDefaultPath & strFromXMLFileName) Set wbFrom = Workbooks.Open(varDefaultPath & strFromXMLFileName) ' 見つかったExcelブックのシートを順番に検索(登録があるシートすべて) For lngFromSheetNo = 1 To wbFrom.Worksheets.Count ' シート名が"更新"のシートを検索 If wbFrom.Worksheets(lngFromSheetNo).Name = "最新" Then ' コピー元のシートを設定 Set wsFrom = wbFrom.Worksheets(lngFromSheetNo) ' 2. コピー元のシートを1行目から検索(登録がある行すべて) For lngFromRowsNo = 1 To wsFrom.UsedRange.Rows.Count If wsFrom.Cells(lngFromRowsNo, 3).MergeCells = True Then ' C列=3 が結合セルの場合 Select Case wsFrom.Cells(lngFromRowsNo, 3).MergeArea.Count Case 4 ' 4. C列が4セル結合している場合(.MergeCellsがTrueの時に.MergeArea.Count = 4 の場合) If wsFrom.Cells(lngFromRowsNo, 3).Value = "担当者" Then ' 4.1. C列に"担当者"という文字列が入っている場合、表のヘッダーとして[年月]の値をコピー先の行へ設定する。 wsTo.Cells(lngToRowsNo, 3).Value = "担当者" 'C列←"担当者" wsTo.Cells(lngToRowsNo, 4).Value = wsFrom.Cells(lngFromRowsNo, 5).Value 'D列←E列[年月]1 wsTo.Cells(lngToRowsNo, 5).Value = wsFrom.Cells(lngFromRowsNo, 8).Value 'E列←H列[年月]2 wsTo.Cells(lngToRowsNo, 6).Value = wsFrom.Cells(lngFromRowsNo, 11).Value 'F列←K列[年月]3 wsTo.Cells(lngToRowsNo, 7).Value = wsFrom.Cells(lngFromRowsNo, 14).Value 'G列←N列[年月]4 wsTo.Cells(lngToRowsNo, 8).Value = wsFrom.Cells(lngFromRowsNo, 17).Value 'H列←Q列[年月]5 wsTo.Cells(lngToRowsNo, 9).Value = wsFrom.Cells(lngFromRowsNo, 20).Value 'I列←T列[年月]6 wsTo.Cells(lngToRowsNo, 10).Value = wsFrom.Cells(lngFromRowsNo, 23).Value 'J列←W列[年月]7 wsTo.Cells(lngToRowsNo, 11).Value = wsFrom.Cells(lngFromRowsNo, 26).Value 'K列←Z列[年月]8 wsTo.Cells(lngToRowsNo, 12).Value = wsFrom.Cells(lngFromRowsNo, 29).Value 'L列←AC列[年月]9 wsTo.Cells(lngToRowsNo, 13).Value = wsFrom.Cells(lngFromRowsNo, 32).Value 'M列←AF列[年月]10 ' wsTo.Cells(lngToRowsNo, 14).Value = wsFrom.Cells(lngFromRowsNo, 35).Value 'O列←AI列[年月]11 ' wsTo.Cells(lngToRowsNo, 15).Value = wsFrom.Cells(lngFromRowsNo, 38).Value 'P列←AL列[年月]12 ' ※コピー先の行へ設定した場合追加なので、コピー先は次の行へ移動 lngToRowsNo = lngToRowsNo + 1 End If Case 2 ' 5. C列が2セル結合している場合(.MergeCellsがTrueの時に.MergeArea.Count = 2 の場合) If IsNull(wsFrom.Cells(lngFromRowsNo, 3).Value) = False And wsFrom.Cells(lngFromRowsNo, 3).Value <> "" Then ' 5.1. C列に文字列が入っている場合、表の明細として[担当者][工数]の値をコピー先の行へ設定する。 wsTo.Cells(lngToRowsNo, 1).Value = strFromXMLFileName 'A列←ファイル名 wsTo.Cells(lngToRowsNo, 2).Value = varKaihatsu 'B列←開発 wsTo.Cells(lngToRowsNo, 3).Value = wsFrom.Cells(lngFromRowsNo, 3).Value 'C列←C列[担当者] wsTo.Cells(lngToRowsNo, 4).Value = wsFrom.Cells(lngFromRowsNo, 5).Value 'D列←E列[工数]1 wsTo.Cells(lngToRowsNo, 5).Value = wsFrom.Cells(lngFromRowsNo, 8).Value 'E列←H列[工数]2 wsTo.Cells(lngToRowsNo, 6).Value = wsFrom.Cells(lngFromRowsNo, 11).Value 'F列←K列[工数]3 wsTo.Cells(lngToRowsNo, 7).Value = wsFrom.Cells(lngFromRowsNo, 14).Value 'G列←N列[工数]4 wsTo.Cells(lngToRowsNo, 8).Value = wsFrom.Cells(lngFromRowsNo, 17).Value 'H列←Q列[工数]5 wsTo.Cells(lngToRowsNo, 9).Value = wsFrom.Cells(lngFromRowsNo, 20).Value 'I列←T列[工数]6 wsTo.Cells(lngToRowsNo, 10).Value = wsFrom.Cells(lngFromRowsNo, 23).Value 'J列←W列[工数]7 wsTo.Cells(lngToRowsNo, 11).Value = wsFrom.Cells(lngFromRowsNo, 26).Value 'K列←Z列[工数]8 wsTo.Cells(lngToRowsNo, 12).Value = wsFrom.Cells(lngFromRowsNo, 29).Value 'L列←AC列[工数]9 wsTo.Cells(lngToRowsNo, 13).Value = wsFrom.Cells(lngFromRowsNo, 32).Value 'M列←AF列[工数]10 ' wsTo.Cells(lngToRowsNo, 14).Value = wsFrom.Cells(lngFromRowsNo, 35).Value 'O列←AI列[工数]11 ' wsTo.Cells(lngToRowsNo, 15).Value = wsFrom.Cells(lngFromRowsNo, 38).Value 'P列←AL列[工数]12 ' ※コピー先の行へ設定した場合追加なので、コピー先は次の行へ移動 lngToRowsNo = lngToRowsNo + 1 End If End Select Else ' C列=3 が結合セルでない場合 ' 3. B列に"A1"or"B1"or"C1"で始まる文字列がある場合、[開発]の値として変数に代入しておく。 varKaihatsu = wsFrom.Cells(lngFromRowsNo, 2).Value ' [開発]の値 End If Next lngFromRowsNo ' 1つのExcelファイルには同じ名前のシートが作成できないのでシート検索処理を終了する Exit For End If Next lngFromSheetNo ' 見つかったExcelブックを閉じる Call wbFrom.Close(True) 'セーブはしない Set wbFrom = Nothing '参照の解除 ' 次のExcelファイルを検索 strFromXMLFileName = Dir() Loop '----- エラー処理 End Sub
kuma_kuma_

2020/09/28 16:27

ソースを見る限り最終バージョンじゃないけど大丈夫? ※終了処理とかがない
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.35%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問