関数を宣言する際には
「返り値の変数型 関数名(仮引数の変数型 仮引数)」
という形になるので
int func(int m)と書くと返り値の変数型がint,仮引数がint型のmである関数
という意味になり、func関数の中でした処理をint型の値として返します。
void func(int m)と書くと返り値がなく、仮引数がint型の関数となります。
例えば
int func(int m){
int ans=0;
for(int i=1;i<=m;i++){
ans+=i;
}
return ans;
}
と書けば1からfunc関数に渡した値までを足したint型の値を返します。
void func(int m){
printf("%d",m);
}
と書けばint型の値を表示するのみの関数となります。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。