Django TypeError: __init__() takes exactly 1 argument (2 given)
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 177
前提・実現したいこと
サーバーを立上げて、URLで/helloworld2と指定をして
Hello World と表示させたい。
HTTPResponseは返ってきている。
発生している問題・エラーメッセージ
Internal Server Error: /helloworld2/
Traceback (most recent call last):
File "/usr/lib/python2.7/dist-packages/django/core/handlers/exception.py", line 41, in innerer
response = get_response(request)
File "/usr/lib/python2.7/dist-packages/django/core/handlers/base.py", line 187, in _get_responssponse
response = self.process_exception_by_middleware(e, request)
File "/usr/lib/python2.7/dist-packages/django/core/handlers/base.py", line 185, in _get_responssponse
response = wrapped_callback(request, *callback_args, **callback_kwargs)
TypeError: __init__() takes exactly 1 argument (2 given)
[30/Jul/2020 04:39:12] "GET /helloworld2/ HTTP/1.1" 500 62418
該当のソースコード
1. urls.py
from django.conf.urls import url
from django.contrib import admin
from views import helloworldfunction, HelloworldView
urlpatterns = [
url(r'^admin/', admin.site.urls),
url(r'^helloworld/', helloworldfunction),
url(r'^helloworld2/', HelloworldView)
]
2. views.py
from django.http import HttpResponse
from django.views.generic import TemplateView
def helloworldfunction(request):
A = HttpResponse("hello world")
return A
class HelloworldView(TemplateView):
template_name ='hello.html'
3.templatesの中のhello.html
<h1>hello world</h1>
試したこと
エラーの意味がわからなかったので、そのまま検索をして調べた。
補足情報(FW/ツールのバージョンなど)
VSCodeで実行した
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
url(r'^helloworld2/', HelloworldView)
ではなく、
url(r'^helloworld2/', HelloworldView.as_view())
です。
urlpatterns
では、classのviewの時に.as_view()
を付けます。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.23%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる