質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
PyTorch

PyTorchは、オープンソースのPython向けの機械学習ライブラリ。Facebookの人工知能研究グループが開発を主導しています。強力なGPUサポートを備えたテンソル計算、テープベースの自動微分による柔軟なニューラルネットワークの記述が可能です。

NumPy

NumPyはPythonのプログラミング言語の科学的と数学的なコンピューティングに関する拡張モジュールです。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

解決済

1回答

3699閲覧

numpyまたはpytorchにおける二次元配列の要素取り出しを高速化したい

nouken

総合スコア369

PyTorch

PyTorchは、オープンソースのPython向けの機械学習ライブラリ。Facebookの人工知能研究グループが開発を主導しています。強力なGPUサポートを備えたテンソル計算、テープベースの自動微分による柔軟なニューラルネットワークの記述が可能です。

NumPy

NumPyはPythonのプログラミング言語の科学的と数学的なコンピューティングに関する拡張モジュールです。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2020/07/22 03:06

deep learningの損失関数の計算の部分で十分に高速化できず、結果として学習自体が低速になり困っています。

以下に例として示すように

Python

1import numpy as np 2 3N = 7000 4arr = np.arange(N * N).reshape(N, N) 5 6M = 1500000 7indices = (np.random.randint(0, high=N, size=M).tolist(), np.random.randint(0, high=N, size=M).tolist())

で得られる7000x7000のnp.arrayとその(row, col)から要素を取り出すためのindexが1500000くらいの長さであります。indicesはtupleで一つ目の要素がrow方向のindexを含むlist, 二つ目の要素がcol方向のindexを含むlistになっています。numpyのfancy indexingを用いることで一気に要素にアクセスすることで高速化を測っています。

調べてみたところボトルネックになっているのは以下の部分です

Python

1selected = arr[indices]

つまり上記のarrからindicesで要素を取り出す部分です。自分の環境では大体300msほどかかっており
これが学習時のlossの計算ごとに走るので1epochあたり30minほどかかってしまっています。

理想としては10倍ほど高速化したいのですが、何かより良い方法はありますでしょうか?

このまま高速化する方法でも、そもそも設計を見直す方向でも構いませんのでどうぞよろしくお願いします。

なお、pytorchはfancy indexをサポートしていないということでしたので実際にはnp.arrayで要素アクセスし、その後GPU上でtensorを作るような処理をしています。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

pytorchはfancy indexをサポートしていないということでしたので

サポートしています。
遅いのは、一旦 numpy に戻した上に、インデックスが tolist() で Python のリストにして処理しているからだと思います。

numpy でできることは、基本的に Pytorch でできるので、例えば arange() なども numpy.arange() ではなく、`torch.arange(..., device="cuda") のように最初から GPU 上に作りましょう。

Pytorch - numpy、Pytroch の関数対応表 - pystyle

サンプルコード

Jupyter Notebook の %timeit で一回あたりの時間を以下の GPU で試してみました。

  • GTX 1080: 1.23 ms
  • GTX 2080: 700 µs
  • Core i7-6700K @ 4.00GHz (index が numpy): 27.5 ms
  • Core i7-6700K @ 4.00GHz (index が list): 442 ms

インデックスにリストを使うなど配列処理に Python のオブジェクトが混じってしまうと、Cで最適化された numpy のコードではなく、Python のコードを実行することになるので、かなり遅くなります。

おおよそ

  • GPU は CPU より数十倍早い
  • C言語は Python より100倍ぐらい早い

Python - コードの実行時間を計測する方法 - pystyle

Pytorch の計測コード

python

1import torch 2 3N = 7000 4M = 1500000 5 6A = torch.randn(N, N, device="cuda") 7I = torch.randint(high=N, size=(M,), device="cuda") 8J = torch.randint(high=N, size=(M,), device="cuda") 9 10print(A.shape, I.shape, J.shape) 11# torch.Size([7000, 7000]) torch.Size([1500000]) torch.Size([1500000]) 12 13%timeit A[I, J] 14# GTX 1080: 1.23 ms ± 154 ns per loop (mean ± std. dev. of 7 runs, 10000 loops each) 15# GTX 2080: 700 µs ± 68.1 ns per loop (mean ± std. dev. of 7 runs, 10000 loops each)

CPU (index が numpy) の計測コード

import numpy as np N = 7000 M = 1500000 A = np.random.randn(N, N) I = np.random.randint(0, N, size=M) J = np.random.randint(0, N, size=M) print(A.shape, I.shape, J.shape) # torch.Size([7000, 7000]) torch.Size([1500000]) torch.Size([1500000]) %timeit -n100 A[I, J] # 27.5 ms ± 57.6 µs per loop (mean ± std. dev. of 7 runs, 100 loops each)

CPU (index が list) の計測コード

python

1import numpy as np 2 3N = 7000 4M = 1500000 5 6A = np.random.randn(N, N) 7I = np.random.randint(0, N, size=M).tolist() 8J = np.random.randint(0, N, size=M).tolist() 9 10print(A.shape, len(I), len(J)) 11# torch.Size([7000, 7000]) torch.Size([1500000]) torch.Size([1500000]) 12 13%timeit -n1 A[I, J] 14# 442 ms ± 2.3 ms per loop (mean ± std. dev. of 7 runs, 1 loop each)

投稿2020/07/22 03:32

編集2020/07/22 03:54
tiitoi

総合スコア21956

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

nouken

2020/07/22 04:26

無事高速になりました。fancy indexingについては参考にしたpytorch forumが古い、または誤っていたようです。次回からできるだけPytorchでGPU上に作って処理していこうとおもいます。助かりました、ありがとうございました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問