質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.35%
Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

解決済

1回答

3690閲覧

Bezier曲線を用いて経路生成を行いたい。

takes.it.easy

総合スコア19

Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2020/07/20 09:57

編集2020/07/20 10:00

Bezier曲線を用いて経路生成を行おうとしています。コードを実行すると、キャンバスが出てきます。左画面上を左クリックすると1点追加,右クリックで直近の1点削除です。3点追加されると、Bezier曲線が表示されるようにしたいのですが、上手くいきません。Bezier曲線を計算する関数から値が戻ってきているか不明です。Bezier曲線を連続で接続したいです。ある区間の終点とその次の区間の始点が一致し、さらに1階微分まで一致させたいです。
Bezier曲線は各区間の始点(P0)と終点(P2)を通り、その間の点を制御点(P1)とする2次Bezier曲線です。よろしくお願い致します。

Python

1import matplotlib.pyplot as plt 2import numpy as np 3from scipy import interpolate 4 5def main(): 6 fig = plt.figure(figsize=(11.0, 5.0)) 7 ClickAddPoints(fig) 8 9class ClickAddPoints: 10 def __init__(self, fig): 11 self.fig = fig 12 self.ax1 = fig.add_subplot(121) 13 # ax2に曲率を表示 14 self.ax2 = fig.add_subplot(122) 15 self.ax1.figure.canvas.mpl_connect('button_press_event', self.on_click) 16 self.ax1.figure.canvas.mpl_connect('key_press_event', self.on_key) 17 self.x = [] 18 self.y = [] 19 self.r = [] 20 self.update_plot() 21 plt.show() 22 23 def calc_bezier(self, x1, y1, x2, y2, x3, y3): 24 25 P0x = 0 26 P0y = 0 27 bez_x = [] 28 bez_y = [] 29 dt = 100 30 tstep = np.arange(0, 1, dt) 31 for i in tstep: 32 x = P0x 33 y = P0y 34 35 bez_x.append(x) 36 bez_y.append(y) 37 38 #ベジェ計算 39 x = (x3 - 2*x2 + x1)*i**2 + 2*(x2 - x1)*i + x1 40 y = (y3 - 2*y2 + y1)*i**2 + 2*(y2 - y1)*i + y1 41 #1階微分 42 dx = 2*(x3 - 2*x2 + x1)*i + 2*(x2 - x1) 43 dy = 2*(y3 - 2*y2 + y1)*i + 2*(y2 - y1) 44 #2階微分 45 ddx = 2*(x3 - 2*x2 + x1) 46 ddy = 2*(y3 - 2*y2 + y1) 47 48 P1x = P0x + x 49 P1y = P0y + y 50 P0x = P1x 51 P0y = P1y 52 53 return bez_x, bez_y 54 55 def update_plot(self): 56 self.ax1.set_xticks(np.linspace(0, 6, 6)) 57 self.ax1.set_yticks(np.linspace(0, 6, 6)) 58 self.ax1.set_aspect('equal') 59 self.ax1.figure.canvas.draw() 60 self.ax2.set_ylim(0, 40) 61 self.ax2.figure.canvas.draw() 62 63 def on_click(self, event): 64 if event.button == 1: 65 # コントロール点を追加 66 if event.inaxes is not self.ax1: 67 return 68 # 過去の座標と同一座標をクリックした場合は抜ける 69 if event.xdata in self.x and event.ydata in self.y: 70 return 71 self.x.append(event.xdata) 72 self.y.append(event.ydata) 73 self.redraw() 74 print('Added no.{} point at [{} {}]'.format(len(self.x), self.x[-1], self.y[-1])) 75 elif event.button == 3: 76 # 直近のコントロール点を削除 77 if len(self.x) > 0: 78 self.x.pop() 79 self.y.pop() 80 self.redraw() 81 print('Removed no.{0} point'.format(len(self.x)+1)) 82 83 def redraw(self): 84 self.ax1.cla() 85 self.ax2.cla() 86 count = len(self.x) 87 if count > 0: 88 # クリック点の描画 89 self.ax1.plot(self.x, self.y, 'ro') 90 91 elif count >= 3: 92 x1, y1 = [self.calc_bezier(self.x[i-1], self.y[i-1], self.x[i], self.y[i], self.x[i+1], self.y[i+1])for i in range(1, len(self.x)-1, 2)] 93 print(x1) 94 self.ax1.plot(self.x, self.y, 'ro') 95 self.ax1.plot(x1, y1) 96 print() 97 98 else: 99 return 100 101 # 線の描画 102 103 self.ax2.plot(self.r) 104 self.update_plot() 105 106 def on_key(self, event): 107 # qキーで終了 108 if event.key == 'q': 109 print('Finish') 110 return 111 112 # wキーで全削除 113 if event.key == 'w': 114 self.x.clear() 115 self.y.clear() 116 self.redraw() 117 print('All Clear') 118 119main()

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

一階微分を一致させる云々の前に、とりあえずベジェ曲線を描くことを目指しました。

python

1import matplotlib.pyplot as plt 2import numpy as np 3from scipy import interpolate 4 5 6def main(): 7 fig = plt.figure(figsize=(11.0, 5.0)) 8 ClickAddPoints(fig) 9 10 11class ClickAddPoints: 12 def __init__(self, fig): 13 self.fig = fig 14 self.ax1 = fig.add_subplot(121) 15 # ax2に曲率を表示 16 self.ax2 = fig.add_subplot(122) 17 self.ax1.figure.canvas.mpl_connect('button_press_event', self.on_click) 18 self.ax1.figure.canvas.mpl_connect('key_press_event', self.on_key) 19 self.x = [] 20 self.y = [] 21 self.r = [] 22 self.update_plot() 23 plt.show() 24 25 def calc_bezier(self, x1, y1, x2, y2, x3, y3): 26 tstep = np.linspace(0, 1, 100) 27 bez_x = (1-tstep)**2*x1+2*tstep*(1-tstep)*x2+tstep**2*x3 28 bez_y = (1-tstep)**2*y1+2*tstep*(1-tstep)*y2+tstep**2*y3 29 return bez_x, bez_y 30 31 def update_plot(self): 32 self.ax1.set_xticks(np.linspace(0, 6, 6)) 33 self.ax1.set_yticks(np.linspace(0, 6, 6)) 34 self.ax1.set_aspect('equal') 35 self.ax1.figure.canvas.draw() 36 self.ax2.set_ylim(0, 40) 37 self.ax2.figure.canvas.draw() 38 39 def on_click(self, event): 40 if event.button == 1: 41 # コントロール点を追加 42 if event.inaxes is not self.ax1: 43 return 44 # 過去の座標と同一座標をクリックした場合は抜ける 45 if event.xdata in self.x and event.ydata in self.y: 46 return 47 self.x.append(event.xdata) 48 self.y.append(event.ydata) 49 self.redraw() 50 print('Added no.{} point at [{} {}]'.format( 51 len(self.x), self.x[-1], self.y[-1])) 52 elif event.button == 3: 53 # 直近のコントロール点を削除 54 if len(self.x) > 0: 55 self.x.pop() 56 self.y.pop() 57 self.redraw() 58 print('Removed no.{0} point'.format(len(self.x)+1)) 59 60 def redraw(self): 61 self.ax1.cla() 62 self.ax2.cla() 63 count = len(self.x) 64 if 0 < count < 3: 65 # クリック点の描画 66 self.ax1.plot(self.x, self.y, 'ro') 67 68 elif count >= 3: 69 x1 = [] 70 y1 = [] 71 for i in range(1, len(self.x)-1, 2): 72 x1temp, y1temp = self.calc_bezier(self.x[i-1], self.y[i-1], self.x[i], self.y[i], 73 self.x[i+1], self.y[i+1]) 74 x1.extend(x1temp) 75 y1.extend(y1temp) 76 self.ax1.plot(self.x, self.y, 'ro') 77 self.ax1.plot(x1, y1) 78 else: 79 return 80 81 # 線の描画 82 83 self.ax2.plot(self.r) 84 self.update_plot() 85 86 def on_key(self, event): 87 # qキーで終了 88 if event.key == 'q': 89 print('Finish') 90 return 91 92 # wキーで全削除 93 if event.key == 'w': 94 self.x.clear() 95 self.y.clear() 96 self.redraw() 97 print('All Clear') 98 99 100main() 101

投稿2020/07/20 13:05

Penpen7

総合スコア698

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

takes.it.easy

2020/07/21 02:32

回答ありがとうございます。 calc_bezier関数内でtstepを計算式に直接代入していますが、これによってどのような計算が行われるのでしょうか。一度プログラムを回すと、tstep内のすべての数値を代入して計算し、それぞれ算出された数値をbezier_x, bezier_yに格納しているのでしょうか。 また、クリックによって点を追加するような手法を用いていると、P0の終点とP1の始点の一階微分を一致させるようなことは難しいのでしょうか。
Penpen7

2020/07/21 04:31 編集

> tstep内のすべての数値を代入して計算し、それぞれ算出された数値をbezier_x, bezier_yに格納しているのでしょうか。 その通りです。numpy配列の機能を使っています。 https://www.headboost.jp/python-numpy-array-calculations/ 基本的にはpythonのfor文は実行速度が遅いため、できる限りnumpyの機能を使用してfor文を減らすといいです。 > また、クリックによって点を追加するような手法を用いていると、P0の終点とP1の始点の一階微分を一致させるようなことは難しいのでしょうか。 制御点によって概形が決定されるので、ユーザー側ではなくプログラムの方で適切に制御点を定めれば可能だと思います。 その場合、始点と終点をユーザー側に求める形になるでしょう。
Penpen7

2020/07/21 06:00 編集

https://postd.cc/bezier-curves/ の図をみるとおり, P0とP2を始点終点とする二次ベジェ曲線の場合, P0における傾きは直線P0P1の傾きであり、P2における傾きは直線P1P2の傾きに一致します。 P2において接線が存在して、新しくP2, P3, P4を始点, 制御点, 終点としてP2において滑らかなベジェ曲線を描きたい場合、P2の接線上にP3を配置すればいいのではないでしょうか。(ただし直線のどこにP3を置くかは任意性があるため他の方法で決める必要がある)
takes.it.easy

2020/07/22 02:56

理解しました。丁寧な回答、解説ありがとうございます。
Penpen7

2020/07/22 03:59

なのでやることとしては、最初の3点はユーザー側が自由に決めてしまっても良いです。以降はユーザーは終点を必ず指定することになります。(下に述べるように一直線上にあるというルールを守るようにするなら、制御点もユーザー側で決めて良い) 次にユーザーがキャンバス上をクリックしたとすると、その点はP4とし、新しいベジェ曲線の終点としておきます。P3は制御点となりますが、この時にP1P2P3が一直線上になるようにP3を配置します。そうすると、ベジェ曲線P0P2P4は滑らかに繋がることになりますね。ただしP3は直線P1P2上にありさえすればいいので、直線上のどこに置くかは自由に決めてもいいわけです。直線上のどこに置くかはプログラム上で一定のルールを決めておいて自動的に決めるか、もしくはユーザー側に決定権を委ねるかどちらかでしょう。 この繰り返しでベジェ曲線を滑らかに繋げることができると思います。
takes.it.easy

2020/07/22 09:21

なるほどですね。いまP3の制御点の扱いについて考えています。いまのところ、ルールを決めて自動的に配置し、その後、微調整を行いたい場合は点をドラッグして直線上を動かす、というものです。ルールは算出された曲率半径の最小値が指定した数値以上になること。疑問なのは点をドラッグして動かす場合,P1とP2の接線上のみを動くようにできるかどうかです。しかし,ベジェ曲線の曲率を考慮しながら曲線を描く場合,二階微分可能な3次ベジェ曲線を使用すべきなのでしょうか。2次ベジェ曲線で曲率を考慮することは難しいでしょうか。
Penpen7

2020/07/23 10:10

ある直線上で点を動かすというのは、UIの工夫でなんとかなるんじゃないかと思います。 (matplotlibでそれが達成可能かはわかりませんが) 二次ベジェ曲線においては制御点のx座標とy座標の2つ自由度があると思います。滑らかに繋げるというので、1自由度、曲線のある点での曲率をある値に決めてやるともう1つ自由度を消費すると思うので、答えを言うと、2次ベジェ曲線においても曲率を考慮することは可能なのではないでしょうか。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.35%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問