質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
C++

C++はC言語をもとにしてつくられた最もよく使われるマルチパラダイムプログラミング言語の1つです。オブジェクト指向、ジェネリック、命令型など広く対応しており、多目的に使用されています。

Arduino

Arduinoは、AVRマイコン、単純なI/O(入出力)ポートを備えた基板、C言語を元としたArduinoのプログラム言語と、それを実装した統合開発環境から構成されたシステムです。

Q&A

解決済

3回答

2799閲覧

Arduino:タクトスイッチでオンオフの切り替えをしたい

Comm

総合スコア3

C++

C++はC言語をもとにしてつくられた最もよく使われるマルチパラダイムプログラミング言語の1つです。オブジェクト指向、ジェネリック、命令型など広く対応しており、多目的に使用されています。

Arduino

Arduinoは、AVRマイコン、単純なI/O(入出力)ポートを備えた基板、C言語を元としたArduinoのプログラム言語と、それを実装した統合開発環境から構成されたシステムです。

0グッド

0クリップ

投稿2020/07/15 10:17

編集2020/07/15 13:50

#実行したいこと
タクトスイッチによるオンオフの切り替え

タクトスイッチを1回押すと,スイッチがオンになり,motor_action関数を呼び出し,温度センサの出力値を読み込みサーボモータを動作させ,
タクトスイッチをもう一度押すと,スイッチがオフとなる動作を想定しています

今回作成したプログラムを実行した結果,スイッチが反応せず,サーボモータが動作を続ける結果となりました.
どこが間違っているか教えていただけないでしょうか.

#作成したプログラム

#include<Servo.h> const int THERMISTOR=0; //温度センサが接続されているピン const int SERVO=9; //サーボモータが接続されているピン const int SWITCH=2; //タクトスイッチが接続されているピン int s; //タクトスイッチの入力値 int old_s; //1時刻前の入力値 int state=0; //現在の状態 Servo servo; //サーボモータ void setup() { pinMode(SWITCH,INPUT); //ピンを入力に設定 pinMode(THERMISTOR,OUTPUT); servo.attach(SERVO); //サーボモータをピンに接続 pinMode(SERVO,OUTPUT); Serial.begin(9600); } void loop(){ s=digitalRead(SWITCH); //入力を読み取る if((s==HIGH) && (old_s==LOW)){ // state=1-state; //状態を変更(0なら1,1なら0へ変更) delay(30); } old_s=s; //1時刻前の入力として保存 if(state==1){ //状態が1のとき digitalWrite(THERMISTOR,HIGH); digitalWrite(SERVO,HIGH); motor_action(); //関数呼び出し }else{ //状態が0のとき digitalWrite(THERMISTOR,LOW); digitalWrite(SERVO,LOW); } } void motor_action() { int v; float temp; v=analogRead(THERMISTOR); temp=(v*5000.0/1024-500.0)/10.0; //温度に変換 if(18.0<=temp && temp<=30.0){ //気温が18℃以上30℃以下の場合 Serial.println(temp); delay(0); servo.write(0); delay(3000); servo.write(90); delay(3000); }else if(10.0<temp && temp<18.0){ //気温が10℃より高く18℃より低い場合 Serial.println(temp); delay(0); servo.write(0); delay(2000); servo.write(90); delay(2000); }else if(30.0<temp && temp<=35.0){ //気温が30℃より高く35℃より低い場合 Serial.println(temp); delay(2000); servo.write(0); delay(200); servo.write(90); delay(200); }else{ //10℃より低いまたは35℃より高い場合 Serial.println(temp); //シリアル通信で値を送信 delay(0); //サーボモータ不動 servo.write(0); delay(0); } }

--追記--
#温度センサの回路図
イメージ説明

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答3

0

1)温度センサーの使い方に関する疑問
質問のプログラムは温度センサーにつながるピンを、出力ピンに設定しています。

pinMode(THERMISTOR,OUTPUT);

センサーは外部の状態(温度、湿度、電圧、圧力、等々)を電気信号に変える素子(もしくは装置)です。そこに出力して何の意味があるのでしょうか?
センサーからの信号を受け取らないと、センサーを接続している意味が無いです。

2)温度センサーの回路に関する疑問
ピンにつながっている温度センサーの回路は、どうなっているのでしょうか?
プログラムに「const int THERMISTOR=0; //温度センサが接続されているピン」と書かれているので、サーミスター(温度で抵抗値が指数的に変わる素子)が使われているのだろうと推測されます。
たとえば、下のような回路だと、Vtの電圧は温度が上がるにつれて高くなります(温度が上がると、サーミスターの抵抗が低くなるからです)。
イメージ説明

サーミスターの抵抗値の変化は、温度に対して指数的なので、Vtの電圧の変化も温度に対して指数的になります。
ところが、質問のプログラムでは温度が電圧と比例する式になっています。

v=analogRead(THERMISTOR); temp=(v*5000.0/1024-500.0)/10.0; //温度に変換

なぜ、上記の式で温度が得られるのでしょうか?

==
ハードウェア(Arduinoのピンが接続されている電気回路)と、プログラムの両方に問題があるように思われますが、ハードウェアに関する情報が無いので、解決する方法を助言することができません。

投稿2020/07/15 11:49

coco_bauer

総合スコア6915

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

Comm

2020/07/15 13:58

ご回答ありがとうございます. ピンに接続している温度センサの回路を追記させていただきました. 使用している温度センサは,MCP9700-E/TOです. また,プログラム中の温度の計算式は,サンプルコードから引用しました.
guest

0

時間待ちをすべてdelayで行ってますが、これではまずいです。
delayで時間待ちをしてる間は、全く処理は行いません。
スイッチの入力も行われない、ということになります。

つまりは、motor_actionを実行中の6秒間は、スイッチをどうしようと無視される、ということとなります

コードの各所に、動作状態を示すメッセージを出すようにして、コードがどういう動作をしているのか確認できるようにしておけばどうでしょう。

投稿2020/07/15 10:59

y_waiwai

総合スコア87747

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

Comm

2020/07/15 16:00

ご回答ありがとうございます 動作状態を示すメッセージをシリアル通信で送信し,それを確認するという解釈でよろしいでしょうか.
y_waiwai

2020/07/15 16:03

それでいいです。 メッセージを垂れ流ししておきましょう
Comm

2020/07/15 16:07

お返事ありがとうございます
guest

0

ベストアンサー

お二方の返信で十分だとも思ったのですけど、まだ回答を求めている、という事なので・・・

const int THERMISTOR=0;//①

pinMode(THERMISTOR,OUTPUT);//②

Serial.begin(9600);//③

digitalWrite(THERMISTOR,HIGH);//④

digitalWrite(THERMISTOR,LOW);//⑤

v=analogRead(THERMISTOR);//⑥

まず、質問とは関係無い部分ですけど、これも重要なので、こっちから話します。
①で、THERMISTORは0です。
②で、「D0」ピンを出力にしています。しかし、直ぐに
③で、「D0」ピンはRXなので、入力に変えられます。
④⑤では「D0」ピンはプルアップあり/無しに変えられます。
⑥では「A0」ピンをアナログ入力しています。

※analogReadはGPIOでは無いので、②④⑤の処理は要りません。そして①は
const int THERMISTOR=A0;
あるいは
const int THERMISTOR=14;
が適当です。

で、似たような事をサーボにもしているのですけど、こちらの方のdigitalWriteはそうしたかったのか、
あるいは間違えたのかは不明です。
サーボの動きも含めて、ちゃんとやりたい動作を書いてください。
ぬるい質問にはぬるい返信で返すしかなくなります。

勿論、サーボが動作中にSWを受け付けない、という事は判ります。
問題は、サーボが動作中にSWを押した場合に、①直ぐに停止してホーム位置へ持っていくのか、②1サイクル行ってから戻すのか?です。
後者なら、そもそもタクトスイッチを使うのが悪い、とも言えます。
サイクルに最大6秒もかかるようなものだと、押したのか押していないのかが判りにくいものです。
ちゃんと状態のわかるオルタネイトスイッチの方が適当だと思います。
※ただし、③サーボが動作中に押した場合は「トグル動作」では無く、「オフにする」という仕様にすれば多少良くなります。

で、①②③のどれを教えたらいいのかが判らないと、聞かれてもいない部分でこちらが全部想定して答えるのもばからしいので
「サーボが動作中にSWを受け付けない」のポイントだけの返信(つまり、SWの状態をサーボ動作中も見ろ)になってしまいます。

投稿2020/07/19 05:18

nac_tnk

総合スコア463

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

Comm

2020/07/22 10:37

ご回答ありがとうございます
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問