質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.35%
C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

if

if文とは様々なプログラミング言語で使用される制御構文の一種であり、条件によって処理の流れを制御します。

while

Whileは多くの言語で使われるコントロール構造であり、特定の条件が満たされる限り一連の命令を繰り返し実行します。

C++

C++はC言語をもとにしてつくられた最もよく使われるマルチパラダイムプログラミング言語の1つです。オブジェクト指向、ジェネリック、命令型など広く対応しており、多目的に使用されています。

DXライブラリ

DXライブラリとは、DirectXを使ったWindowsソフトの開発に必ず付いて回るDirectXやWindows関連のプログラムを使い易くまとめた形で利用できるようにしたC++言語用のゲームライブラリです。

Q&A

解決済

4回答

3874閲覧

プログラムの解読とキー入力の後if文で再びループ内に戻りたい。

KZK13

総合スコア43

C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

if

if文とは様々なプログラミング言語で使用される制御構文の一種であり、条件によって処理の流れを制御します。

while

Whileは多くの言語で使われるコントロール構造であり、特定の条件が満たされる限り一連の命令を繰り返し実行します。

C++

C++はC言語をもとにしてつくられた最もよく使われるマルチパラダイムプログラミング言語の1つです。オブジェクト指向、ジェネリック、命令型など広く対応しており、多目的に使用されています。

DXライブラリ

DXライブラリとは、DirectXを使ったWindowsソフトの開発に必ず付いて回るDirectXやWindows関連のプログラムを使い易くまとめた形で利用できるようにしたC++言語用のゲームライブラリです。

0グッド

1クリップ

投稿2020/06/17 20:48

編集2020/06/19 05:11
#include "DxLib.h" #include "string.h" //strcmp、strncmp関数を使うために必要 int konnnitiwasound = 0; int situreisimasitasound = 0; int WINAPI WinMain(HINSTANCE hInstance, HINSTANCE hPrevInstance, LPSTR lpCmdLine, int nCmdShow) { // 使用する文字コードを UTF-8 に設定 ///SetUseCharCodeFormat(DX_CHARCODEFORMAT_UTF8); char String[256]; int InputHandle; SetGraphMode(700, 780, 32); // ウィンドウの大きさを指定 ChangeWindowMode(TRUE); // 全画面ではなくウインドウを使用 if (DxLib_Init() == -1) return -1; // DXライブラリ初期化処理 SetDrawScreen(DX_SCREEN_BACK); // 裏画面を使用する設定 SetFontSize(64); //サイズを64に変更 // キー入力ハンドルを作る(キャンセルなし全角文字有り数値入力じゃなし) InputHandle = MakeKeyInput(50, FALSE, FALSE, FALSE); // 作成したキー入力ハンドルをアクティブにする SetActiveKeyInput(InputHandle); // キー入力終了待ちループ // (ProcessMessageをループごとに行う) while (!ProcessMessage()) { // 入力が終了している場合は終了 if (CheckKeyInput(InputHandle) != 0) break; // 画面の初期化 ClearDrawScreen(); // 入力モードを描画 DrawKeyInputModeString(640, 480); // 入力途中の文字列を描画 DrawKeyInputString(0, 0, InputHandle); // 裏画面の内容を表画面に反映させる ScreenFlip(); } // 入力された文字列を取得 GetKeyInputString(String, InputHandle); // 用済みのインプットハンドルを削除する DeleteKeyInput(InputHandle); // 画面の初期化 ClearDrawScreen(); // 入力された文字列を画面に表示する ///DrawString(0, 0, "あなたが入力した文字列は", GetColor(255, 255, 255)); DrawString(0, 0, String, GetColor(255, 255, 255)); //StringはUFT-8方式で作られたので、UFT-8方式で処理されて正常に表示される DrawString(0, 0, String, GetColor(255, 255, 255)); //比較文字列同士の文字コードが異なるのでTRUEが帰ることはない if (strcmp(String, "hello") == 0) { //そもそもここは通れない。 DrawString(100, 500, "hello! my friend!!", GetColor(200, 200, 255)); konnnitiwasound = LoadSoundMem("line-girl1-konnichiha1.mp3"); PlaySoundMem(konnnitiwasound, DX_PLAYTYPE_BACK); } else { situreisimasitasound = LoadSoundMem("line-girl1-moushiwakegozamasen1.mp3"); PlaySoundMem(situreisimasitasound, DX_PLAYTYPE_BACK); } // 裏画面の内容を表画面に反映させる ScreenFlip(); // キー入力待ち WaitKey(); // DXライブラリの使用終了 DxLib_End(); // 終了 //return 0; }

while (!ProcessMessage())は否定を表しているのでしょうか?ウィンドウが閉じる場合は{}内の処理を行うわけでしょうか?

その後にプログラムを編集しました。
デバッグで変数modoruが1になっていることを確認できたのですが、if(modoru == 1)に飛びません。
また以下のコードではwhile (ProcessMessage() == 0)と書いてありますが、while (!ProcessMessage())と書いた際は
ProcessMessage()の中身は-1ではなく0でした。否定になっているならば-1になると思っていたのですが、なぜ0なのでしょうか?

#include "DxLib.h" int WINAPI WinMain(HINSTANCE hInstance, HINSTANCE hPrevInstance, LPSTR lpCmdLine, int nCmdShow) { char String[256]; int InputHandle; int modoru = 0; SetGraphMode(700, 780, 32); // ウィンドウの大きさを指定 ChangeWindowMode(TRUE); // 全画面ではなくウインドウを使用 // DXライブラリの初期化 if (DxLib_Init() == -1) return -1; // 描画先を裏にする SetDrawScreen(DX_SCREEN_BACK); // キー入力ハンドルを作る(キャンセルなし全角文字有り数値入力じゃなし) InputHandle = MakeKeyInput(50, FALSE, FALSE, FALSE); // 作成したキー入力ハンドルをアクティブにする SetActiveKeyInput(InputHandle); // キー入力終了待ちループ // (ProcessMessageをループごとに行う) if (modoru == 0) { while (ProcessMessage() == 0) { // 入力が終了している場合は終了 if (CheckKeyInput(InputHandle) != 0); // 画面の初期化 ClearDrawScreen(); // 入力モードを描画 DrawKeyInputModeString(640, 480); // 入力途中の文字列を描画 DrawKeyInputString(0, 0, InputHandle); DrawFormatString(100, 150, GetColor(255, 255, 0), "ProcessMessage()は%d,modoruは%d", ProcessMessage(), modoru); modoru = 1; // 裏画面の内容を表画面に反映させる ScreenFlip(); } } // 入力された文字列を取得 GetKeyInputString(String, InputHandle); // 用済みのインプットハンドルを削除する // DeleteKeyInput(InputHandle); // 画面の初期化 ClearDrawScreen(); // 入力された文字列を画面に表示する if (modoru == 1) { DrawString(0, 0, "あなたが入力した文字列は", GetColor(255, 255, 255)); DrawString(0, 16, String, GetColor(255, 255, 255)); } // 裏画面の内容を表画面に反映させる ScreenFlip(); // キー入力待ち // WaitKey(); // DXライブラリの使用終了 // DxLib_End(); // 終了 //return 0; }

あの後、epistemeさんから頂いたプログラムを自分なりに少しいじり、あることに気が付いたのですが、
char buffer[256];を使わずに、関数strcmpを使うと、関数strcmpの方で入力した文字をバッファに入れるなどを自動でやってくれているためchar buffer[256];を使わなくても同じような結果が得られたのでしょうか?

#include "DxLib.h" #include <string> int WINAPI WinMain(HINSTANCE hInstance, HINSTANCE hPrevInstance, LPSTR lpCmdLine, int nCmdShow) { char String[256]; int InputHandle; int modoru = 0; std::string input; std::string message; int duration = 0; SetGraphMode(700, 780, 32); // ウィンドウの大きさを指定 ChangeWindowMode(TRUE); // 全画面ではなくウインドウを使用 // DXライブラリの初期化 if (DxLib_Init() == -1) return -1; // 描画先を裏にする SetDrawScreen(DX_SCREEN_BACK); // キー入力ハンドルを作る(キャンセルなし全角文字有り数値入力じゃなし) InputHandle = MakeKeyInput(50, FALSE, FALSE, FALSE); // 作成したキー入力ハンドルをアクティブにする SetActiveKeyInput(InputHandle); // キー入力終了待ちループ // (ProcessMessageをループごとに行う) while (ProcessMessage() == 0) { // 画面の初期化 ClearDrawScreen(); //まずは描画する部分から作る。 // 入力モードを描画 DrawKeyInputModeString(640, 480); // 入力途中の文字列を描画 DrawKeyInputString(0, 0, InputHandle); //その後にif文での分岐を考える。 // 入力が終了している場合は終了 //ループ内とは言えエンターキー一回でCheckKeyInputが呼べればいい。 //エンターキーが押されていないとき?の部分。 if (CheckKeyInput(InputHandle) != 0) { // 入力された文字列を取得 // char buffer[256];// // 入力された文字列を取得 GetKeyInputString(String, InputHandle); // input = buffer; DrawString(0, 0, String, GetColor(255, 255, 255)); if (strcmp(String, "hello") == 0) { message = "hello! my friend!!"; } else { message = "not 'hello'"; } duration = 1; // 再度インプットハンドルをアクティブにする SetActiveKeyInput(InputHandle); // 入力文字列を初期化する SetKeyInputString("", InputHandle); } // DrawFormatString(100, 150, GetColor(255, 255, 0), "ProcessMessage()は%d,modoruは%d", ProcessMessage(), modoru); DrawString(100, 500, message.c_str(), GetColor(200, 200, 255)); // 裏画面の内容を表画面に反映させる ScreenFlip(); } // 用済みのインプットハンドルを削除する DeleteKeyInput(InputHandle); // 画面の初期化 ClearDrawScreen(); // 裏画面の内容を表画面に反映させる ScreenFlip(); // キー入力待ち // WaitKey(); //ループないやループから出た後で何かしらの問題が発生したら終了する。 // DXライブラリの使用終了 DxLib_End(); // 終了 return 0; }

if文のmodoruを使っていたプログラムを正しく動くように書き直しました。

#include "DxLib.h" int WINAPI WinMain(HINSTANCE hInstance, HINSTANCE hPrevInstance, LPSTR lpCmdLine, int nCmdShow) { char String[256]; int InputHandle; int modoru = 0; int modoruframe = 0; SetGraphMode(700, 780, 32); // ウィンドウの大きさを指定 ChangeWindowMode(TRUE); // 全画面ではなくウインドウを使用 // DXライブラリの初期化 if (DxLib_Init() == -1) return -1; // 描画先を裏にする SetDrawScreen(DX_SCREEN_BACK); // キー入力ハンドルを作る(キャンセルなし全角文字有り数値入力じゃなし) InputHandle = MakeKeyInput(50, FALSE, FALSE, FALSE); // 作成したキー入力ハンドルをアクティブにする SetActiveKeyInput(InputHandle); // キー入力終了待ちループ // (ProcessMessageをループごとに行う) if (modoru == 0) { while (ProcessMessage() == 0) { // 画面の初期化 ClearDrawScreen(); //まずは描画する部分から作る。 // 入力モードを描画 DrawKeyInputModeString(640, 480); // 入力途中の文字列を描画 DrawKeyInputString(0, 0, InputHandle); // 入力が終了している場合は終了 //エンターキーが押されていないとき if (CheckKeyInput(InputHandle) != 0) { // 入力された文字列を取得 GetKeyInputString(String, InputHandle); DrawString(0, 0, String, GetColor(255, 255, 255)); // DrawFormatString(100, 150, GetColor(255, 255, 0), "ProcessMessage()は%d,modoruは%d", ProcessMessage(), modoru); modoru = 1; // 裏画面の内容を表画面に反映させる // 再度インプットハンドルをアクティブにする SetActiveKeyInput(InputHandle); // 入力文字列を初期化する SetKeyInputString("", InputHandle); } // 入力された文字列を画面に表示する //関数ProcessMessage()にエラーがない限りループの外には出ず、ループはずっと続くのでProcessMessage()内にif文を書いた。 if (modoru == 1) { // DrawString(0, 300, "あなたが入力した文字列は", GetColor(255, 255, 255)); DrawString(0, 16, String, GetColor(255, 255, 255)); } //ProcessMessage()は1のままでここに書くことで上のif文の描画関数すべて関わるのでここにScreenFlip()を描けばよい。 ScreenFlip(); } } // 用済みのインプットハンドルを削除する DeleteKeyInput(InputHandle); ClearDrawScreen(); // 裏画面の内容を表画面に反映させる ScreenFlip(); // キー入力待ち // WaitKey(); // DXライブラリの使用終了 DxLib_End(); // 終了 return 0; }

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答4

0

何がやりたいのかがさっぱり分かりません。

キー入力された文字列が何であるかを if文で判断して
それに応じた処理をしたいのでしょうが、
その処理はすべてループ内で書かないといけません。

あるいは、処理を関数にして、ループの外というか WinMain の外に書いて、
ループ内からそれを呼び出すと、関数の終了後ループに戻れます。

投稿2020/06/19 04:46

kazuma-s

総合スコア8224

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

KZK13

2020/06/19 05:13

>>キー入力された文字列が何であるかを if文で判断して それに応じた処理をしたいのでしょうが、 その処理はすべてループ内で書かないといけません。 先ほど、それに気が付き書き直しました。 ループがずっと続いているのに、ループの外にif文を書いても通らないので意味がないと理解できました。
guest

0

!ProcessMessage()

これは !( ProcessMessage関数の戻り値 ) である.

"ProcessMessage関数の戻り値"は,リファレンスによるとint型である.

!は論理否定だから,(!の結果を決めるには,その前にまず)"ProcessMessage関数の戻り値"を真か偽のどちらかに解釈する必要がある.

intを真偽値に解釈(「変換」か?)する場合は,

  • 値が0なら→false
  • それ以外なら→true

というルールになっている.


以上より,

  • "ProcessMessage関数の戻り値"が0であった場合,!ProcessMessage()とは,

!( false )ということ,すなわちtrue

  • "ProcessMessage関数の戻り値"が0でない場合,!ProcessMessage()とは,

!( true )ということ,すなわちfalse

なので,

while( !ProcessMessage() ){ ... }とは,
「"ProcessMessage関数の戻り値"が0である場合のみ,{...}の部分を繰り返す」という話になる.
それを素直に書くならば,
while( ProcessMessage() == 0 ){ ... }って書けばいいやん,っていう話ではある.
(なんでわざわざ!ProcessMessage()って書いたの? っていうのが気になる場合には書いた人に尋ねるしかない.)

投稿2020/06/18 04:35

編集2020/06/18 04:37
fana

総合スコア11996

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

KZK13

2020/06/18 04:49

DXライブラリの解説本を出してほしいほどすごくわかりやすいです。 感謝します。どうもありがとうございます。
KZK13

2020/06/18 10:54

度々すいません。 "ProcessMessage関数の戻り値"が0でない場合,!ProcessMessage()とは, !( true )ということ,すなわちfalse、 において、つまりProcessMessage()は真であり、1であるため戻り値が0である。しかし !ProcessMessage()は!( true )は理論によりtrueが1になるので !( 1 )であり、!により偽(false)になるので0となり、 !ProcessMessage()の戻り値は-1(となりウィンドウが閉じる)になるということでしょうか?
fana

2020/06/18 13:04 編集

正直,何を言っているのかわからない. ProcessMessage()という関数の戻り値はライブラリの実装によって決まっている. リファレンスによれば,0か-1のどちらかの値が返されてくる. ・ライブラリの中でエラーが発生したか,あるいはウィンドウが閉じられた場合には-1が返されてくる. ・そうでないなら0が返されてくる. という話だ. 戻り値がいくつになるのか,という点についてはそれ以上でもそれ以下でもない. だから, > ProcessMessage()は真であり、1である なんてことは起こらない.1が返されてくるというパターンは無い. 返ってきた戻り値を受け取った側がその値を何かいじくった結果としてウィンドウが閉じたりするという話ではない. (ライブラリ内でのエラーの発生,というケースを無視するならば)ProcessMessage()という関数から-1という戻り値が返ってきた時点で,既にウィンドウは閉じられている. そもそも「真」とか「偽」とかいう話は,"!ProcessMessage() " というクソみたいな実装によって湧いて出てきた話なのであって,元々の"ProcessMessage()の戻り値"自体には真とか偽とかいう概念自体が存在しない.前述したように,単に0か-1のどちらかを取る値でしかない.
fana

2020/06/18 12:56

trueとかfalseとか言うのは, 「整数値」を「(無理矢理,強引に)真偽値として解釈する場合に,その整数がどんな値の場合には(trueかfalseの)どっちに転ぶことになるのか,という話がC(C++)言語のルールとして決められている」という話だ. "!ProcessMessage() "というのは,その言語のルールを利用して「結果として,素直な"ProcessMessage() == 0"と同じ動作となる」処理として書かれたコードだ.
fana

2020/06/18 12:59

"!ProcessMessage() "という,回りくどくて,可読性に難があって,今現在あなたがそのせいで惑わされている,無意味に気取った(?)書き方をしなければ, > "ProcessMessage関数の戻り値"を真か偽のどちらかに解釈する必要 自体がそもそも生じることもなかったのだ.
fana

2020/06/18 13:02

私的な結論: "!ProcessMessage() "とかいう初心者にやさしくない書き方については,理解できないうちは,忘れた方がよい. そして,その箇所は,素直な "ProcessMessage() == 0" に置き換えよう.それで全てが上手くいくならば,何もためらうことはないはずだ.
KZK13

2020/06/18 13:53

意味不明なことを言ってしまいすいません。 返信ありがとうございます。 同じく、できれば!ProcessMessage() という書き方ではなく processMessage() == 0という書き方の方がいいです。
fana

2020/06/19 01:26

この ProcessMessage()を用いた条件の書き方 の話なんかよりも, > デバッグで変数modoruが1になっていることを確認できたのですが、if(modoru == 1)に飛びません。 という話の根柢にありそうな根本的な誤解を退治することが先に必要であろうと思う(ここではない他所での雰囲気等を見るに).
episteme

2020/06/19 01:49

↑全面的に同意。 if ( ○○ ) { ×× } は 「"○○ のとき"、 ×× する」じゃなく、「"今このとき"、 ○○ ならば ×× する」なんだな厳密(?)には
guest

0

ベストアンサー

こんなことがやりたいのかな?

C++

1#include <DxLib.h> 2#include <string> 3 4int WINAPI WinMain(HINSTANCE, HINSTANCE, LPSTR, int) { 5 6 std::string input; 7 std::string message; 8 int duration = 0; 9 int InputHandle; 10 11 SetGraphMode(700, 780, 32); // ウィンドウの大きさを指定 12 ChangeWindowMode(TRUE); // 全画面ではなくウインドウを使用 13 if (DxLib_Init() == -1) return -1; // DXライブラリ初期化処理 14 SetDrawScreen(DX_SCREEN_BACK); // 裏画面を使用する設定 15 SetFontSize(64); //サイズを64に変更 16 17 // キー入力ハンドルを作る(キャンセルなし全角文字有り数値入力じゃなし) 18 InputHandle = MakeKeyInput(50, FALSE, FALSE, FALSE); 19 // 作成したキー入力ハンドルをアクティブにする 20 SetActiveKeyInput(InputHandle); 21 22 while (!ProcessMessage()) { 23 // 画面の初期化 24 ClearDrawScreen(); 25 26 // 入力が終了している場合 27 if (CheckKeyInput(InputHandle) != 0) { 28 char buffer[256]; 29 // 入力された文字列を取得 30 GetKeyInputString(buffer, InputHandle); 31 input = buffer; 32 DrawString(0, 0, input.c_str(), GetColor(255, 255, 255)); 33 if ( input == "hello" ) { 34 message = "hello! my friend!!"; 35 } else { 36 message = "not 'hello'"; 37 } 38 duration = 1; 39 // 再度インプットハンドルをアクティブにする 40 SetActiveKeyInput(InputHandle); 41 // 入力文字列を初期化する 42 SetKeyInputString("", InputHandle); 43 } 44 45 // 入力モードを描画 46 DrawKeyInputModeString(640, 480); 47 48 // messageがあれば0.5秒だけ描画 49 if ( !message.empty() && duration > 0 ) { 50 DrawString(100, 500, message.c_str(), GetColor(200, 200, 255)); 51 if ( ++duration > 30 ) { 52 duration = 0; 53 message = ""; 54 } 55 } 56 // 入力途中の文字列を描画 57 DrawKeyInputString(0, 0, InputHandle); 58 59 // 裏画面の内容を表画面に反映させる 60 ScreenFlip(); 61 } 62 63 64 // 用済みのインプットハンドルを削除する 65 DeleteKeyInput(InputHandle); 66 67 // DXライブラリの使用終了 68 DxLib_End(); 69 70 return 0; 71}

投稿2020/06/17 22:09

episteme

総合スコア16612

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

KZK13

2020/06/18 03:29

epistemeさん、どうもありがとうございます。 あの、お手数をお掛けして申し訳ないのですが、というか私が理解できるかわからないのですが、 こちらの方で書いたプログラムに何が足りなかったのでしょうか。 ここまで綺麗にコンパクトなコードに感動しました。
episteme

2020/06/18 03:35

あなたがなにをしたいのかわからないのでなにが足りないかもわかりません。
KZK13

2020/06/18 03:38

したいことは 「プログラムの解読とキー入力の後if文で再びループ内に戻りたい。」です。
episteme

2020/06/18 03:51 編集

「再びループ内に戻るコードになっていない」からでしょうね。 # あなたのコードの解読は行いません。 僕のコードは「ループの外に出ない」ので、「再びループ内に戻りたい」自体が意味を成しませんから。
KZK13

2020/06/18 04:02

ちなみに、再びループ内に戻ることは可能なのですか?文法的に。
episteme

2020/06/18 04:11

できなくはないがやるべきでない。
KZK13

2020/06/18 04:36

実力者の方がそういうのでしたら、やめます。 多分私のプログラムには文字同士が正しいかを判断する部分が抜けていたりしているため思うように動かなかったと考えています。他にも問題は多々あります。
KZK13

2020/06/20 06:46

ちなみに、bufferに入れた文字列をinputに代入する部分がありますが、何を行っているのでしょうか? bufferはchar型と定義したので文字を表しますが、そのままDrawStringの引数として扱えないのでしょうか? またinputに文字列の情報を代入しましたが、inputをDrawStringの引数とはせずinput.c_str()をDrawStringの引数としています。なぜinput.c_str()と書き換えたのでしょうか?
episteme

2020/06/20 08:05

> bufferに入れた文字列をinputに代入する部分がありますが、何を行っているのでしょうか? 入力文字列をinputにコピーしています > bufferはchar型と定義したので文字を表しますが、そのままDrawStringの引数として扱えないのでしょうか? bufferならDrawStringの引数に渡せますが、inputはあおのmmでは無理なので。 > またinputに文字列の情報を代入しましたが、inputをDrawStringの引数とはせずinput.c_str()をDrawStringの引数としています。なぜinput.c_str()と書き換えたのでしょうか? 同上
KZK13

2020/06/20 08:13

解答ありがとうございます。 >>bufferならDrawStringの引数に渡せますが、inputはあおのmmでは無理なので。 あおのままとは何でしょうか? あのinputとinput.c_str()は何が違うのでしょうか?
episteme

2020/06/20 08:21

ごめん、「そのままでは無理なので」 > あのinputとinput.c_str()は何が違うのでしょうか? 型が違います。 - input は std::string - input.c_str() は const char*
KZK13

2020/06/20 08:54

訂正ありがとうごいます。 なるほど、 input はも字列を値として、input.c_str()は文字列をそのまま文字として扱っているわけですね!
episteme

2020/06/20 10:02

↑あなたの理解が正しいのか判断できない。
KZK13

2020/06/20 13:43

すみません。
guest

0

while (!ProcessMessage())は否定を表しているのでしょうか?

while ( ProcessMessage() == 0) と等価です。

投稿2020/06/17 21:28

episteme

総合スコア16612

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

KZK13

2020/06/18 03:24

ありがとうございます。 !マークがあったのでてっきり否定文かと思っていました。 誤解が解けました。
episteme

2020/06/18 07:15 編集

!演算子は論理否定(logical-not)ですよ?
KZK13

2020/06/18 03:39

!演算子の場合と勘違いしていました。 !関数は真の場合と同じと知りました。
episteme

2020/06/18 03:44

!関数はありません。 !ProcessMessage() は関数の戻り値に!演算子を適用しているだけです。
KZK13

2020/06/18 04:02

!ProcessMessage() は関数の戻り値に!演算子を適用しているだけです。 それで、論理演算により、結果が0になるわけということでしょうか?
episteme

2020/06/18 04:09

教本を読んでください。
KZK13

2020/06/18 04:36

わかりました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.35%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問