前提・実現したいこと
該当のソースコード1行目の文の構造がよく分かりません。
(input()の入力値は"2 3"です。)
意味としては
「input関数で入力された文字列をsplit関数によりスペースで分割してint型に変換して変数bとcに代入する」
と思われるのですが
同じ処理として
bc = input().split(' ')
b = int(bc[0])
c = int(bc[1])
なら分かるのですが。
疑問点
①splitの引数がスペース一文字として指定されていなくても正しい処理になるのはなぜか?
②map関数とは何なのか?
③bとcはカンマで区切られているがどういう理屈か?(他の言語で、2つの変数をカンマで区切ると一緒に宣言することができるという理屈なら知っているのですが)
該当のソースコード
Python3
1b, c = map(int, input().split()) 2 3print(b + c) 4
試したこと
map関数について検索して調べてみましたが、基礎知識が不十分だからか全体的に意味が分かりませんでした。
(リストが関係あるということは分かりました。配列、リストの概念自体の基本は分かります。)

回答2件
あなたの回答
tips
プレビュー
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。