質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.46%
Python 2.7

Python 2.7は2.xシリーズでは最後のメジャーバージョンです。Python3.1にある機能の多くが含まれています。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

解決済

2回答

1202閲覧

Python メソッドの各所にpassがある意味

lis

総合スコア15

Python 2.7

Python 2.7は2.xシリーズでは最後のメジャーバージョンです。Python3.1にある機能の多くが含まれています。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

1グッド

1クリップ

投稿2020/05/28 10:10

他の方が作成したとあるソースを解析する必要があり、ソースを確認していました。

その際、下記の例ようにメソッド内のpassが散見されました。

python

1def func(): 2 if xxx is False: 3 # 処理 4 pass 5 # 処理 6 for i in arr: 7 # 処理 8 pass 9 pass

passは「何もしない」をする構文という認識いますが、このようにpassが各所に書かれているのに意味があるのでしょうか?

もしくはこの人のクセや、お作法的なものでしょうか?

気になったので質問させて頂きました。
宜しくお願い致します。

DrqYuto👍を押しています

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

otn

2020/05/28 10:16

具体的なコードを見ないと何とも言えません。
lis

2020/05/28 10:37

コードの転載が不可な為、模倣・抜粋して例を載せました。 例に出したコードのように、ifやfor内処理の最後や、メソッドの最後に書かれていました。 「具体的なものを見ないとなんとも」ということは、何か意味を持つケースがあるということなのでしょうか?
otn

2020/05/28 11:11

同じインデントの直前に中身のある処理が書いてあるのなら、意味はないで良いかと思います。
guest

回答2

0

ベストアンサー

空のファイルを作成する場合や、

python

1with open('test.data', mode='wb') as f: 2 pass

クラスだけ定義して中身を作らない場合

class MyException(Excepton): pass

ユーザーがオーバーライドできるようにするためにあえて残している場合

# https://github.com/psf/requests/blob/fd13816d015c4c90ee65297fa996caea6a094ed1/requests/adapters.py#L358 def add_headers(self, request, **kwargs): pass

というように文法的に必要な場合は意味がありますが、

質問文の例にあるように何らかの処理の後、それと同じインデントにpassを置くというのは
特に必要ではないものだと思います。

(つまり、その人なりのクセというか「やり方」のようなもの)

なぜそのように書いたかはその人に聞かないと本当のところはわかりませんが、
考えられる要因として、たとえば、
・ passと書いてある部分に、何か実装する予定があるため(自分だけに分かるように)メモとして残している
または
・ 以前はpassと書いてある部分に具体的な処理を書いていたが、削除したことが(自分だけに)わかるように証跡として残している

等が考えられます。

いずれにしてもメモする目的ならば、個人的には、内容をコメントとして残しておいた方が後々わかりやすいと思います。

(こればっかりは個人のやり方なので何とも言えませんが)

投稿2020/05/28 11:20

編集2020/05/28 11:22
patapi

総合スコア749

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

lis

2020/05/29 00:52

「中身なし」は知っていましたが、空ファイル作成やオーバライドのためにも用いることがあるんですね! 状況的に作成者への確認はできないので真意は不明のままとなりますが、推察頂いた内容でかなり納得しました。 「処理として意味はないが、実装のやり方」として書かれているということですね。
guest

0

断言はできないですけど、手癖だと思います。

先にpassでブロックを埋めてから肉付けしているのではないでしょうか。
コードが縦に伸びてしまうことに目を瞑れば、無用な文法エラーを防ぐ一定の合理性はあります。

xxx is False にも癖を感じます。
xxx が保持する値にも依りますが、not xxx と簡潔に書きたいところです。

投稿2020/05/28 11:18

LouiS0616

総合スコア35660

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

lis

2020/05/29 01:00

なるほどです。深い意味合いというよりは、コーディングのクセや方法ということですね。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.46%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問