質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.35%
C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

Q&A

解決済

1回答

1408閲覧

C言語の試験問題の答え合わせ

Yamatai810

総合スコア1

C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

1グッド

0クリップ

投稿2020/05/11 01:57

編集2020/05/11 11:32

初めて投稿するので至らぬ所が多いかも知れませんがよろしくお願いします。
編入学の過去問なのですが、
以下のPDFファイル内の情報基礎の科目について、

https://dl1.dl.multidevice-disc.com/dl/8938-6250a765a0123798ee2519a21a1dee69

問題3の(5)、(6)
問題4の(3)、(5)、(6)
の答えを教えていただけないでしょうか?
内容は、線形リストと無向グラフのプログラム(C言語)です。

問題3の(5)は「数学の点数が同じ人の中で順位をつけるプログラムを付け加える。」
問題3の(6)は「アキバプログラムはO(n²)で関数も使うので、O(n)のイバラのほうが実行時間は優れているが、メモリは累積度数を取らなければいけないのでアキバプログラムよりメモリ量を多く使う面で劣っている。」
というような感じだと思います。
問題4の(3)はN角形の線を引ける本数と関係してそうだと思い、N人がN-1人に対して辺を持っているとすると辺の本数1/2N(N-1) と頂点Nを足してN+1/2N(N-1)でO(N²)かと思ってしまったのですが、単に1人がm人の辺を持っていると考えるとO(NM)になりそうな気もします(両方検討外れかもわかりませんが)。
(5)はハッシュでも使うのかなと思ったのですが結局わかりませんでした。

また問題4の(6)について、自分は関数が沢山出てきて処理をされると頭が混乱してしまうのですが、こういうものはフローチャートを書くべきでしょうか。←これについてはもう少し考えてみます。
正直他の問題も確かめようにも不安なので、もしよかったら上記以外もやって頂ければ幸いです。

spoofy_dragon👍を押しています

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

otn

2020/05/11 02:04 編集

回答では無いですが、 > これは公開されているので著作権的に大丈夫だと思います 公開されているかどうかは、著作物の無許可利用を考える際にはあまり関係ないです。 URLを書くだけならもちろん問題ないですが。
Yamatai810

2020/05/11 02:56

リンクを書くだけなら良いんですね。公開が著作権に関係するかは本の無許可利用云々と同じそうなので、確かに言われてみればそうですね。 勉強になりました、ありがとうございます。
jimbe

2020/05/11 09:30

説明せよというのには使えませんが, 空欄を埋めよというのは実際に書いて動かしてみるというのは如何でしょうか.
guest

回答1

0

ベストアンサー

また問題4の(6)について、自分は関数が沢山出てきて処理をされると頭が混乱してしまうのですが、こういうものはフローチャートを書くべきでしょうか。

すみません、他の質問に関しましては一度自分の意見をアップして下さい。「問題4の(3)は最初からわからず」では、答えを教えているようなものなので、Teratailの質問的にふさわしくないです。

フローチャートを書くかですが、整理出来ればフローチャート以外でも別に良いと思います。
テスト勉強で理解したいというなら、時間をかけてフローチャートを書くのもありだと思いますが、テストという制限時間内に自分の持てる力の全てをぶつけなければならない物には、貴方が一番理解しやすい図で書くのが一番だと思います。フローチャートを書かななければならないという変な固定概念で合格を逃したくはないでしょ。

投稿2020/05/11 02:24

stdio

総合スコア3307

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

Yamatai810

2020/05/11 14:02 編集

より考察して自分の意見をアップしてみました。 これを踏まえて問題3の(5),(6)、問題4の(3),(5)は考え方は正しい方に向かっていますかね?
stdio

2020/05/12 00:37

今の文章だけなら「うん、そうだね。」としかお答え出来ません。 もし宜しければ、ご自身で考えたプログラム添えて、問題3の(5)と問題3の(6)の2つに質問を分け、この質問とは別の質問という形で投稿してみましょう。 関数が沢山出てきて処理をされると頭が混乱してしまうとありますが、これに関してはプログラムをでも同様です。プログラムにもクラスや関数が存在します。プロでもよく迷うところなので明確な正解はありませんが、まずは大まかにどういう処理が必要なのかを洗い出し、そこから細かい処理を追加していきましょう。
Yamatai810

2020/05/12 03:46

そうしてみます。ありがとうございました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.35%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問