Zuishin2020/05/03 03:26ならば業務であるかどうかを無視して自分の裁量で設定すればいいように思います。 おそらくインストールしただけでそのまま使えると思います。 よく聞かれるトラブルとしては、自分の作ったものがウィルスと誤認識される、ファイヤーウォールが邪魔をして仮想環境と接続できない、作成したばかりのファイルを更新しようとするとスキャンによって邪魔をされて例外が発生する、などですが、それは個別に対処する必要があると思います。
study_1112020/05/03 05:15ウイルスバスターが開発に必要なファイルをウイルスと誤認識してしまうケースもあるのですね。 開発を進める際は、セキュリティソフトの設定にも気をつけたいと思います。
Zuishin2020/05/03 05:30そういうこともありますが、それより「自分が作っているソフトやサイト」が誤検知される方が厄介です。 https://m.srad.jp/story/12/07/11/0257259
study_1112020/05/03 03:23ウイルスバスター 開発作業 などのキーワードで調べました。 ランサムウェア対策として、フォルダシールドという機能を使った方が良いかなと思ったのですが、どこまでシールドすれば良いか分からない状況です
oikashinoa2020/05/03 04:01 編集”(mysqlとか製品、ミドルウェア名) スキャン除外 ウイルスバスター” とかで調べてみて下さい。 製品によってフォルダだけでなくてport指定も必要になることも。 ウイルスバスターの無効化方法を先に調べて、問題が起きたら無効化してウイルスバスターが問題だったか切り分けしてく事になると思います。
oikashinoa2020/05/03 05:00さらっとウイルスバスターのフォルダシールドについて見てみました。 フォルダシールドは消されたりすると非常に困る(お金払っても他人では復旧できないもの)フォルダを指定すれば良いのでは? - 例えばソースがあるフォルダ
study_1112020/05/03 05:10ご返信ありがとうございます。 > 例えばソースがあるフォルダ こちら、納得致しました。 他、ウイルスバスターのスキャンの除外が必要なことが分かりましたため、そこの部分につきましても、考慮したいと思います。
gentaro2020/05/03 04:32であれば、まずその機能を使うことによる具体的な懸念について質問してください。 あるいは、それを使っている事によって問題が発生した時に質問されたら良いと思います。 質問内容が曖昧すぎて何を聞きたいのかサッパリわかりません。