質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
プログラミング言語

プログラミング言語はパソコン上で実行することができるソースコードを記述する為に扱う言語の総称です。

teratail

teratail(テラテイル)は、プログラミングに特化した日本語Q&Aサイトです。

Q&A

5回答

1849閲覧

なぜ最近になってプログラマーの人気が上がっているのか?

beginnermangoro

総合スコア0

プログラミング言語

プログラミング言語はパソコン上で実行することができるソースコードを記述する為に扱う言語の総称です。

teratail

teratail(テラテイル)は、プログラミングに特化した日本語Q&Aサイトです。

1グッド

2クリップ

投稿2020/04/29 10:23

将来プログラマー志望の高校生です。(理由は単純にプログラミングが好きだからです)

以下、本題です。
最近、よくyoutubeや広告などで「未経験からエンジニアに〜」という類のタイトルを目にするのですが、なぜ、最近になってプログラマーの人気が上がってきたのでしょうか?
最短一ヶ月で未経験からプログラマーになれると豪語する学習サービスまで見たことがあるのですが、これは逆に言えば、一ヶ月という短期間の学習だけでもすぐさまプログラマーになりたいという方が、多くいるということですよね?
古い小説や漫画ではプログラマー=ブラックという書き方さえも見たことがあるのですが、今はなぜブラックどころかホワイトのイメージが世の中に定着しているのか、社会経験のない普通の高校生である自分には理解ができません。
今のITの世界のリアルを知っていると思われる現役エンジニアの方から意見をお聞きしたく、このような質問をさせていただきました。どこまでがプログラミングに関係のない質問になるのか正直なところよくわからないのですが、もしそのような判断をされる方が多数いらっしゃるようであれば申し訳ありません。

回答よろしくお願いします。

Waki285👍を押しています

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

Zuishin

2020/04/29 10:30

プログラマーになりたい人(初期投資無しで一攫千金を夢見る人)を食い物にする業者が増えただけだと思います。 なお、このサイトの質問者を見る限り、現実はほぼ私のプロフィールの童話のようなものではないかと思います。
beginnermangoro

2020/04/29 10:53

返信ありがとうございます。 プログラマーで一攫千金を夢見る人というのはどういうことでしょうか?株や起業で一攫千金ならわかるのですが、技術職で一攫千金できる状況が想像できません。最近になって、プログラマーの給与が急激に上昇したケースとかがあるということでしょうか?
Zuishin

2020/04/29 11:00

いいえ、簡単に起業できるからです。異世界物の冒険者ギルドみたいに(電子)掲示板に依頼がたくさん貼ってあり、それを剥がしてクエスト達成するとお金が貰えたりレベルアップしたりスキルを手に入れたり転職したりできます。最初はソロで始め、そのうちパーティーを組み、最後には経営に専念しようとする人がよく夢を語っています。
pepperleaf

2020/04/29 11:00

Zuishinさん、回答にあれば、花丸なんですが、、、。 > プログラマー=ブラック ま、ブラックなのは、ブログラマーだけじゃなくて、正社員全般と言われてるみたいで、非正規は使い捨て.... ? 一攫千金が簡単だったら、苦労しません。 あ、こちらの質問も(技術的な意味で)プログラムに関係の無い質問と思います。多分、回答は付くでしょうけど。
m.ts10806

2020/04/29 11:59

食いっぱぐれなくて自分含めた家族を養っていければ職業はなんでもいいと思います。 ただ、広告やら書籍の謳い文句に釣られる人は自分すら養えないのではと。
kawax

2020/04/29 22:12

プログラミングスクールのアフィリエイト単価が高かったから。プログラミングなんか知らないブロガーが嘘の記事を書いて、初心者が騙されてスクールに行くが当然仕事はできないので同じように「初心者を騙すブロガー」か「スクールで教える側」にしかなれない。詐欺師が騙し合ってるだけなのでスクール界隈には近付いてはいけない。この辺とまともなエンジニアは全く別の世界。 変なスクール行くより大学で基礎から学ぶのが一番良い。
guest

回答5

0

広告について

最近、よくyoutubeや広告などで「未経験からエンジニアに〜」という類のタイトルを目にするのですが、なぜ、最近になってプログラマーの人気が上がってきたのでしょうか?

最近になって、というよりはここ数年はあんまり状況としては変わって無いです。
広告に上がり始めたのは、質問者さんの嗜好にあった広告がリマインド表示されているからです。

プログラマーになりたい人が多い?

最短一ヶ月で未経験からプログラマーになれると豪語する学習サービスまで見たことがあるのですが、これは逆に言えば、一ヶ月という短期間の学習だけでもすぐさまプログラマーになりたいという方が、多くいるということですよね?

プログラマーになりたいというよりは、楽して専門職として稼ぎたい人が多い
ということでしょうね。
これはいつの時代でも変わりません。
後述のフリーランスの特徴をあたかもバラ色の人生の様に見せかけることで、教材や学習サービスを売りつけるのもいつの時代でも変わりません

IT=ブラック?

古い小説や漫画ではプログラマー=ブラックという書き方さえも見たことがあるのですが、今はなぜブラックどころかホワイトのイメージが世の中に定着しているのか、社会経験のない普通の高校生である自分には理解ができません。

一昔前はIT=ドブラックの典型でしたが、

  • そうやって使いつぶし続けてきたこと
  • 教育にもコストをかけなかったので適性が無い人は脱落していたったこと
  • ご存知の通り、一人一台以上の情報端末を扱うことが当たり前の世の中になり、需要は伸び続けている事
  • 日本が経済成長しなかったため、相対的に海外オフショアも人件費が上がり、管理コストや品質を考えると必ずしも安いとは言えなくなってきている

あたりの事情から、まともなスキルを持つ開発者は需要>供給という状況になり、市場価値が上がりました。

  • ブラックな会社も依然として存在します。

エンジニアの働き方の選択肢の増加

その結果、企業の雇用リスクは上がり、自社で雇って育てるよりはプロジェクト単位でエンジニアを非正規で雇いたいという需要が増えました。
この需要にこたえる形でSESと呼ばれる就業形態を主に扱う(偽装派遣のケースがとても多いですが)エージェントが増え、フリーランスのエンジニアが(以前に比べれば)活動しやすい市場状態になりました。

エージェントを通したとしても、フリーランスであれば新卒レベルでも40万/月くらい、中堅エンジニアなら80万~100万/月くらいは売り上げを上げることが可能になってきたわけです。

フリーランスエンジニアの特徴

フリーランスは正社員として雇用されている訳では無いので非常にリスクは高いわけですが

  • 月単価で見た場合は高給にみえる
  • (条件は厳しいが)リモートワークが可能になる
  • 気にくわない現場は契約を更新しなければいいので人間関係のストレスが少ない

と言った特徴があります。
現状で長時間労働薄給な人から見れば、一発逆転のバラ色の人生に見えてもおかしくありません。

  • 実際は、売上額面で同じレベルの人の正社員の給料の2-3倍くらいは貰えないと安定した生活は出来ない&勉強を怠ったりコミュニケーション能力が低かったら簡単に切られたりと、普通に大変ですが。

スクールの傾向

医師や弁護士等の士業を目指すなら少なくとも数年の無収入期間と厳しい学習をしないといけないのに、
プログラマーならわずか3ヵ月で高給取りになれる!
というのが100%の嘘でなければ、そこに商機を見出す人が居るのは当然の結果で、
それが広告に現れる様なプログラマ養成スクールな訳です。
(中にはまともなスクールもあります)

とはいえ

コロナ禍で需要はがっつり減ってきているので、これからはスクールで学んだが仕事が無いみたいなケースが増えてくると思われます。

スクールとは関係ないところのお話だと

職業としてのプログラマの人気自体は上がっている様です。
ソニー損保 中高生が思い描く将来についての意識調査2019

昔は中高生が身近に触れるITシステムってゲームくらいしかなかったわけですが、
ほぼ全員がスマホを持って常にITシステムに触れているということを考えると、
身近にイメージ出来る職業になってきているのかもしれません。


今のITの世界のリアルを知っていると思われる現役エンジニアの方から意見をお聞きしたく、このような質問をさせていただきました。どこまでがプログラミングに関係のない質問になるのか正直なところよくわからないのですが、もしそのような判断をされる方が多数いらっしゃるようであれば申し訳ありません。

teratailの定義としてはプログラミングには関係ないと思いますよ。
(回答しておいてなんですが、)teratailは具体的なコードや実装で詰まったところを質問するのが推奨される使い方であり、人生相談等は非推奨の質問と明記されています。

投稿2020/04/29 12:55

編集2020/04/30 01:07
tanat

総合スコア18713

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

m.ts10806

2020/04/29 13:45

プログラミング教育の必修化の影響もあるでしょうね。 簡単に触れられる場面が増えて興味を持つ層の幅が広がった。 Youtuberが隆盛ですけど、エンジニア系なんてジャンルもでてきてるようですし、触るための敷居はずいぶんと低くなった。 もちろんそれで仕事としてやっていけるかどうかは別で、それはプログラマーに限らずですけど。
tanat

2020/04/29 13:51

> m.ts10806さん 補足ありがとうございます。 > プログラミング教育の必修化 確かにそうですね。 プログラミング系の知育玩具も色々出ていますし、ITエンジニアという職業が身近になっているのは間違いない問い思います。
m.ts10806

2020/04/29 14:09 編集

あとホワイトな印象かどうか分からないですが、在宅勤務が可能な筆頭ってところですかね。(インフラ系は難しいようですが) >プログラミング系の知育玩具も色々出ていますし これ、本当にすごいですよね。対象年齢近づいたらうちの子にも買おうかと思ってます。
tanat

2020/04/29 14:11

「在宅勤務可能」という字面は(実際は色々大変だけど)長時間の通勤をしてる人からしたらとても魅力的な条件に見えるでしょうね。 片道2時間通勤なら、毎月80時間は自由に使える時間が増える&疲労も減るので。 ここ2-3ヵ月でリモートワークに触れる人が増えたので、収束後も常時リモートワークを求めてエンジニアを志す人が増えるかもしれませんね。
m.ts10806

2020/04/29 14:18

首都圏だと余計にメリットに感じるでしょうね。 私は通勤15分だったとしてもほぼ0になるのはメリットに感じましたが 生産性は確実に落ちるのでこれまで以上に創意工夫が必要だと感じてます。結構リモートでの開発は簡単ではないですね。セキュリティ意識も高く持たなきゃいけない。誘惑も多い。 >束後も常時リモートワークを求めてエンジニアを志す人が増えるかもしれませんね。 かもしれないですね。上司や上の人が「これを機に在宅でのリモートワークが定着するかもね」と言ってました。幸か不幸か働き方改革としてはいい方向かもしれません。 もともと私はどちらかというとより良い環境で業務をしたいのでできれば出社して・・・と思ってましたがやってみると考えは変わるもんですね。プロジェクトによるかもしれませんが。
guest

0

なんか長駄文になってしまった気がしますが、折角なので投稿しておきます。

最短一ヶ月で未経験からプログラマーになれると豪語する学習サービス

日本において、プログラマーは資格がないとなれない職業ではありません。
「俺はプログラマーだ」と思った瞬間、誰の許可も得ることなくプログラマーになれます。
別に企業の採用面接を突破しなくても、フリーランスでなれます。
(私はずっと企業の正社員で来てる者です。国によっては資格が必要なところもあるようです)

もちろん、フリーランスになったとしても、仕事を取ってこれるかどうかは別問題。食べていけるかは別問題。

私の感覚でしかないのですが、フリーランスもどちらかというと企業に常駐する形で業務にあたっている人の方が多い感覚です。
人材派遣会社通して、と言う形ですね。
ただ、人材派遣会社への登録は敷居は低いとしても、全く未経験では持ってこれる仕事はほぼ皆無でしょうね。

中には教育制度が充実していて、未経験の転職でもOKな企業もあります。正社員で。ただ、そういうところは客先に出ていないときは「待機」となって給料が減ります。その間は教育制度を利用して勉強することになります。
プログラミングスクールを運営しているところなんかは社員は無料で使えたりしますから、結構便利かもしれませんね。
採用は正社員ながらほぼ100%近く技術者派遣という形態のところに多いです。

そこは考え方次第です。
書籍なども同じですが、身銭切った方が気持ちの入り方も違います。
自身を律することができるなら、教育制度が充実している企業に採用してもらった方がいいかもしれません。
職業訓練校なんかもあります。

プログラミングは特に、成果を出せれば良いわけですから、それまでどのような過程を経たかはあまり重視されることはないかもしれません。
もちろん、業務未経験であっても、資格を勉強することはできるわけで、採用する側も、発注する側も、何かしらの基準として資格を持っておいた方が良いのは言うまでもありません。

別に希望を持たせるために書くわけではないですが、私は文系大学出身で、学校で「自己紹介ホームページ」を作ったくらいのプログラミング(?)経験でITに飛び込み(最初は営業でしたが)、気づけば10年を余裕で超えてやってきています。
情報系の資格、国家資格は実は持ってません(今後は上位資格ターゲットに取っていくつもり)

結局のところやっていけるかどうかは、その人が如何に問題解決に対して取り組めるか、考えて、それを形にできるかどうかとか、そういうところだと思っています。

今はなぜブラックどころかホワイトのイメージが世の中に定着しているのか

別回答やコメントにありますが、クラウドの普及やリモートアクセスは元々様々な場面で活用されていたので、自由な働き方が選択しやすい職業であることが挙げられますね。場所を選ばない。インターネットさえあればどこでも作業ができる(場合によって常時つながなくても良い)
その自由な働き方選択で第一線を走っているサイボウズ社なんかは最たる例ではないでしょうか。
もちろんすべてがそのような働き方が可能ではないですし、古来の働き方をよしとしている企業も多くあるのは実情でしょう。どんな働き方が良いかは自身で考えて、または経験していくことで見えてくることもあります。

自由と言うのは実は、それだけ自身の裁量が求められることにもなります。
成果に対してきちんと向き合い、考え、己をコントロールできるかどうかが大事になってきます。
技術力よりもその方がずっと大事だと思っています。

本題?

なぜ最近になってプログラマーの人気が上がっているのか?

スポーツのように身近な存在になってきているのが一因と思います。
それでいて且つ、スポーツのように飛びぬけている必要がなく、活躍できる幅が広いというのもあると思います。
自身の発想(クリエイティブ能力)を活かして学生起業をする人もでてきました(Facebookとか最も大きい例)。

企業側もプログラミングの必修化にあわせて各カテゴリ(小中高)向けのプログラミング支援事業を立ち上げたり、世の中がそういう方向に動いています。
注目度も上がるし、そうなるとメディアがこぞって取り上げ、書籍を出したり、ニュース番組や朝の情報番組にコメンテーターでゲストとして招いたり、どんどん身近になってきています。

身近になればなるほど「やってみたい」と思うのが人間の性で、そういう人が増えれば増えるほど、そこをターゲットにビジネスを展開するのが世の中の常です。

特に今はコロナ禍で外出自粛が続いていますから、ITによって人と人を繋げる需要は以前より高まっていて、更に注目が集まっているということになります。

理由は単純にプログラミングが好きだからです

好きこそものの上手なれ。
好きじゃないと続きません。
ただ、生業として生計を立てていくにはそれなりの覚悟が必要です。
好きなものを仕事にしていくって、それだけ大変なことです。

スポーツと同じく・・・のように書きましたが、
身近になればなるほど、仕事にしていくのは大変になります。

大衆にとって特別なものでなければ、それに対して対価を払おうという気には中々ならなくなるのが心理ですからね。単価も安くなります。

だから、好きな気持ちを維持しつつ、勉強し続け、成長し続けるモチベーションを保っていくことが何より大事です。
後進の育成や情報共有に熱心になれるかどうかも大事かなと思います。

そういった意味ではteratailは良い場かもしれませんね。

他者にアドバイスができる=自分が本質的に理解している 
他者から的確なアドバイスが得られる=問題の本質を他者に伝えられている

と解釈することもできますから。
自身の成長のために利用すると良いと思います。
私はteratailに登録して約3年で回答のみでやってきていますが、当時に比べて自身も成長したなと感じていますし、多くの質問者や回答者を見てきていると、他者に何かを伝えることの大変さを感じます。
逆に言えば、うまく活用できれば、それだけ成長できるということかもしれませんね。

それだけに、活用できている人とできていない人で、差はハッキリでます。

プログラミングの本質は問題解決にあると私は思っています。それだけ、身近になったとしても難しいものです。

がんばってください。

投稿2020/04/29 21:45

編集2020/04/29 22:14
m.ts10806

総合スコア80850

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

将来プログラマー志望の高校生です。(理由は単純にプログラミングが好きだからです)

以下、本題です。

最近、よくyoutubeや広告などで「未経験からエンジニアに〜」という類のタイトルを目にするのですが、なぜ、最近になってプログラマーの人気が上がってきたのでしょうか?
最短一ヶ月で未経験からプログラマーになれると豪語する学習サービスまで見たことがあるのですが、これは逆に言えば、一ヶ月という短期間の学習だけでもすぐさまプログラマーになりたいという方が、多くいるということですよね?
古い小説や漫画ではプログラマー=ブラックという書き方さえも見たことがあるのですが、今はなぜブラックどころかホワイトのイメージが世の中に定着しているのか、社会経験のない普通の高校生である自分には理解ができません。
今のITの世界のリアルを知っていると思われる現役エンジニアの方から意見をお聞きしたく、このような質問をさせていただきました。どこまでがプログラミングに関係のない質問になるのか正直なところよくわからないのですが、もしそのような判断をされる方が多数いらっしゃるようであれば申し訳ありません。

回答よろしくお願いします。

高校生・プログラマーの両面を持っているのでせっかくなので答えます。
「ブラック」か「ホワイト」か。これはどの業種でも存在します。
基本、フリーランスでやっていますが、フリーランスでも「ホワイト」「ブラック」はあります。それが、露骨に現れていないだけです。
プログラマーが集まるチャットに入ると「まじ前職ブラックだけど、今サイコー!」「いまは、プログラミング関連じゃないけどホワイトになってよかった!!」「まじ、ブラック。転職したい。。」という人が意外と多いです。
1ヶ月の短期間でプログラマーになれるか?なれます。他の方もおっしゃていますが。自分が「プログラマーだ!」といえば、その時点からプログラマーです。
ただ、その1ヶ月で今まで積み重ねあげた他人と同等の能力を発揮できるのは一部の先天的な天才だけだと思います。

もし、プログラマーになりたいなら、コツコツ学習することが結果的には近道だとも思います。頑張ってください。

投稿2020/05/02 08:51

kyoya0819

総合スコア10429

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

古い小説や漫画ではプログラマー=ブラックという書き方さえも見たことがあるのですが、今はなぜブラックどころかホワイトのイメージが世の中に定着しているのか、社会経験のない普通の高校生である自分には理解ができません。

社会経験のない普通の大学院生である自分の理解は、「作るものが変わったから」です。もちろんそれだけではないでしょうが、重要なファクターなのは間違いないと認識しています。

パソコンやスマートフォンが普及する以前の時代、「プログラマー」は何のプログラムを書いていたのか? そこで得られるスキルやノウハウはどんなものだったのか? といった風に考えてみると良いかもしれません。

投稿2020/04/29 22:21

hayataka2049

総合スコア30933

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

pepperleaf

2020/05/02 09:12

> 「プログラマー」は何のプログラムを書いていたのか?  詳しくは知らないですが、、、 銀行のシステムとかを作っていた? もっとも、"プログラマー"という概念(職種として)が成立したのはそんなに昔じゃないと思うのですが、どうでしょう? ロケット打ち上げのソフトは、その技術者が書いていたし、光学系のはレンズ技術者、(日本語の)構文解析も、言語学の教授が書いてた。(COBOLだったけど) コンピュータを使うと便利だから、、、。 そのうちに、プログラム作成が専業化して、プログラマーじゃないかと。 トラックでもタクシーでもあるいはマイカーでも運転する人は、ドライバーですが、"ドライバーになりたい" でなく、"何の"ドライバーか? プログラマーも同様でしょうか。
Zuishin

2020/05/02 09:16

いくつも穴の空いた紙テープを見ながら「隊長! 東京湾に巨大生物が発生したそうです!」って言ってたんじゃないでしょうか。
hayataka2049

2020/05/02 09:31

日本語の構文解析を書いた言語学の教授なんているんですか? 日本語自然言語処理は計算機科学系の人たちが文法勉強してやってたイメージなんですが、言語学からのアプローチもあったなら良いですね。
pepperleaf

2020/05/02 09:54 編集

> 日本語の構文解析を書いた言語学の教授なんているんですか? もう、大昔。(既に.. と書きましたが、どうも失礼だったようです) 内容についても、今からすれば、ほんの入門... 以前に、演習にもならないかもです。(当時は、アルファベットしか使えなかった) 多分、その系譜は切れてますが、国語辞典での編者もしてましたね。 そういえば、チョムスキーも言語学じゃなかったですか? 当時は、今みたいにネットなんて無いので、あちこちの研究室で散発的に行われていたと思います。
hayataka2049

2020/05/02 10:29

これは感服しました……4万バイトのメモリで動く構文解析かぁ。
hayataka2049

2020/05/02 10:35

カタカナ分かち書きで入力するんですね。形態素解析が興味の対象にならないあたりに問題意識の違いを感じます(70年代だからへたしたらワープロすら実現していない時代か・・・)。
guest

0

いくつか思いついたことを書いてみます。

  • メディアが良いイメージを伝えるようになったから

「IT社長が人気女優と付き合っている。」
「人気ドラマの主人公がIT企業に勤めている。」

このような情報をメディアが伝えることによって、世の中のIT業界に対するイメージアップに繋がったと思います。

  • スマホの普及でコンピュータが身近になったから

スマホが普及したおかげで、パソコンを持っていない人でもコンピュータが身近なものになりました。
「なりたい職業ランキング」を見ても分かる通り、ランキング上位には学生にとって身近な職業が並んでいます。

  • プログラミングが手軽に始められるようになったから

オープンソースの普及により、コンパイラなどの開発環境も無料になり、簡単にプログラミングが始められるようになりました。
他の人気職業と比べても敷居が低いというのは、目指す人が多い理由の一つだと思います。

  • 自由な働き方ができると思われているから

「フリーランス」
「リモートワーク」
「ノマドワーカー」
「週3勤務」
「フレックスタイム」
「高収入」

インフルエンサーやプログラミングスクールの広告がこのような情報を発信しているので、魅力的に思われているのだと思います。
もちろんそんなに簡単に実現できるものではないのですが・・・

投稿2020/04/29 19:39

nskydiving

総合スコア6500

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問