user1.value === "" || user2.value === "" || user3.value === "" || user4.value === "" || user5.value === "" || user6.value === "" || user7.value === "" || user8.value === "" || user9.value === "" || user10.value === ""
は、user1~10までのどれか一つでもtrueなら成立。
userValueArrayみたいなのつくっておいて
userValueArray.includes("");
でいい
で、冷静に考えてHTMLのIDそんなに乱立しなくていい。
<input type="text" class="js-user" maxlength="1" onchange="wupBtn()"> //user1
<input type="text" class="js-user" maxlength="1" onchange="wupBtn()"> //user2
<input type="text" class="js-user" maxlength="1" onchange="wupBtn()"> //user3
こんな感じでclassに変えていい。
取得はこう。
var userArray = document.getElementsByClassName("js-user"); //=>Arrayっぽいもの
配列っぽい感じだから、ループか要素指定で触るのが丸い。
ボタンは、element[10]みたいにして触るより、直接触った方がいい。
なぜか。elementが増えるたびにコードを修正する必要があるのはしんどいからだ。
var button = document.getElementByID("button");