質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
CentOS

CentOSは、主にRed Hat Enterprise Linux(RHEL)をベースにした、フリーのソフトウェアオペレーティングシステムです。

Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

Q&A

1回答

2111閲覧

CentOS7環境で無線LANのデバイスを無効化にする方法

ShinyaNara

総合スコア4

CentOS

CentOSは、主にRed Hat Enterprise Linux(RHEL)をベースにした、フリーのソフトウェアオペレーティングシステムです。

Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

0グッド

0クリップ

投稿2020/02/01 13:59

CentOS7環境を構築したところ、dmesg に以下のメッセージが出力されるようになりました。

メッセージ内容:
brcmsmac bcma0:1: brcms_ops_bss_info_changed: qos enabled: false (implement)
brcmsmac bcma0:1: brcms_ops_config: change power-save mode: false (implement)
IPv6: ADDRCONF(NETDEV_UP): wlp9s0b1: link is not ready

上記のメッセージは、無線LANデバイスに関するものでした。
無線LANは使用しないので無効化させたいのですが、
どのように行うのか、その方法をご教授ください。

環境:
lenovo s10-3
OS:CentOS7.6

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

TaichiYanagiya

2020/02/01 16:22

無線LANドライバは "brcmsmac" のようですね。 "modprobe -r brcmsmac" または "rmmod brcmsmac" でアンロードできませんでしょうか? または、BIOS から無効にできないでしょうか?
ShinyaNara

2020/02/29 11:09

回答ありがとうございます。 お返事が遅くなり申し訳ないです。 > "modprobe -r brcmsmac" または "rmmod brcmsmac" でアンロードできませんでしょうか? > または、BIOS から無効にできないでしょうか? アンロード対応で該当メッセージが出力されなくなりました。 BIOSから無効化も検討しましたが、他のLinux系をインストールしたときは 出力されなかったので、質問を投稿しました。
guest

回答1

0

ドライバを ブラックリストに入れるとロードされなくなる気がしますので試してみてください。

echo "blacklist brcmsmac" | sudo tee -a /etc/modprobe.d/blacklist.conf

投稿2020/02/01 18:18

take88

総合スコア1489

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問