質問するログイン新規登録
Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

pandas

Pandasは、PythonでRにおけるデータフレームに似た型を持たせることができるライブラリです。 行列計算の負担が大幅に軽減されるため、Rで行っていた集計作業をPythonでも比較的簡単に行えます。 データ構造を変更したりデータ分析したりするときにも便利です。

Q&A

解決済

2回答

1869閲覧

Pandas - Index Columnを削除したい

SnowBallEffect

総合スコア28

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

pandas

Pandasは、PythonでRにおけるデータフレームに似た型を持たせることができるライブラリです。 行列計算の負担が大幅に軽減されるため、Rで行っていた集計作業をPythonでも比較的簡単に行えます。 データ構造を変更したりデータ分析したりするときにも便利です。

0グッド

0クリップ

投稿2020/01/31 02:29

編集2020/01/31 05:43

0

0

前提・実現したいこと

あるサイトからテーブルをを引っ張ってきて、エクセルにエクスポートしたところ、以下のようにデータがとれました。

Index | ColumA | ColumB | ColumC | ColumD | ColumE
0 |Data2 | Data3 | Data4 | Data5 |Data6
1 |Data2 | Data3 | Data4 | Data5 |Data6
2 |Data2 | Data3 | Data4 | Data5 |Data6
3 |Data2 | Data3 | Data4 | Data5 |Data6
4 |Data2 | Data3 | Data4 | Data5 |Data6

Index列を削除したいので、いろいろやってみましたが、うまくこの列を削除することができません。
エクセルにエクスポートをする際に index=Falseを追加してもだめした。テーブルを読み込むときにそこでindex=Falseを追加してもだめでした。あと、index_col=Falseもだめです。。。

発生している問題・エラーメッセージ

特になし。最初の余計な行が削除できません。

該当のソースコード

Python

1df.to_excel('filename', index=False, sheet_name=worksheet) 2 3df = pd.io.html.read_html('filename', index=False, encoding='Shift JIS', attrs= {'class':'list2'})[0]

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

can110

2020/01/31 02:41

dfにどのような列があるかを知りたいので 「df.to_excel(~)」の上の行に「print(df.info())」を入れて、出力された結果を提示ください。 (もしかして「Index」という名前の列があるのでは?)
kirara0048

2020/01/31 04:27

DataFrame.columnsは消せません。DataFrameの一行目に余計な行があるということでしょうか?
SnowBallEffect

2020/01/31 05:44

ごめんなさい、行ではなく列です。。。 DataFrame化すると必ず一番左に0から始まるindexが作られるのですが、こちらを消したいです。。。
SnowBallEffect

2020/01/31 05:46

can110さん、print(df.info())を入力すると以下の結果になりました。 Int64Index: 42 entries, 0 to 8 Data columns (total 12 columns): No 0 non-null object ファンドコード 42 non-null object 設定口数 42 non-null float64 設定金額 42 non-null float64 設定概算金額 42 non-null float64 状況 0 non-null object ファンド名 42 non-null object 解約口数 42 non-null float64 解約金額 42 non-null float64 解約概算金額 42 non-null float64 販社名 42 non-null object 指定販売会社コード 42 non-null object dtypes: float64(6), object(6) memory usage: 4.3+ KB None
guest

回答2

0

自己解決

df.to_string(index=False)
df['No'] = np.arange(1, 43)
df['状況'] = '当日有り'

でIndexを削除できました。

投稿2020/02/06 05:13

SnowBallEffect

総合スコア28

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

>index=Falseを追加してもだめした

indexとは左端の縦1列目(index列)では?

あなたの質問は横1行目(header行)を出力したくない、では?

投稿2020/01/31 02:51

編集2020/01/31 02:53
technocore

総合スコア7398

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

SnowBallEffect

2020/01/31 03:14

すいません、1列の間違いです。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.30%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問