高速フーリエ変換で周波数データに変換し、そこで好きな周波数成分だけ取り出して高速逆フーリエ変換すればハイパスフィルタやローパスフィルタ、バンドパスフィルタを作れることはわかりました。
ですが、下のページに掲載されているサンプルコードでわからないことがあります。
https://algorithm.joho.info/programming/python/numpy-ifft-lowpass-denoise/
全コード
python
1# -*- coding: utf-8 -*- 2import numpy as np 3import matplotlib.pyplot as plt 4 5# データのパラメータ 6N = 256 # サンプル数 7dt = 0.01 # サンプリング間隔 8fq1, fq2 = 5, 40 # 周波数 9fc = 20 # カットオフ周波数 10t = np.arange(0, N*dt, dt) # 時間軸 11freq = np.linspace(0, 1.0/dt, N) # 周波数軸 12 13# 時間信号(周波数5の正弦波 + 周波数40の正弦波)の生成 14f = np.sin(2*np.pi*fq1*t) + 0.2 * np.sin(2*np.pi*fq2*t) 15 16# 高速フーリエ変換(周波数信号に変換) 17F = np.fft.fft(f) 18 19# 正規化 + 交流成分2倍 20F = F/(N/2) 21F[0] = F[0]/2 22 23# 配列Fをコピー 24F2 = F.copy() 25 26# ローパスフィル処理(カットオフ周波数を超える帯域の周波数信号を0にする) 27F2[(freq > fc)] = 0 28 29# 高速逆フーリエ変換(時間信号に戻す) 30f2 = np.fft.ifft(F2) 31 32# 振幅を元のスケールに戻す 33f2 = np.real(f2*N) 34 35# グラフ表示 36plt.figure() 37plt.rcParams['font.family'] = 'Times New Roman' 38plt.rcParams['font.size'] = 17 39 40# 時間信号(元) 41plt.subplot(221) 42plt.plot(t, f, label='f(n)') 43plt.xlabel("Time", fontsize=20) 44plt.ylabel("Signal", fontsize=20) 45plt.grid() 46leg = plt.legend(loc=1, fontsize=25) 47leg.get_frame().set_alpha(1) 48 49# 周波数信号(元) 50plt.subplot(222) 51plt.plot(freq, np.abs(F), label='|F(k)|') 52plt.xlabel('Frequency', fontsize=20) 53plt.ylabel('Amplitude', fontsize=20) 54plt.grid() 55leg = plt.legend(loc=1, fontsize=25) 56leg.get_frame().set_alpha(1) 57 58# 時間信号(処理後) 59plt.subplot(223) 60plt.plot(t, f2, label='f2(n)') 61plt.xlabel("Time", fontsize=20) 62plt.ylabel("Signal", fontsize=20) 63plt.grid() 64leg = plt.legend(loc=1, fontsize=25) 65leg.get_frame().set_alpha(1) 66 67# 周波数信号(処理後) 68plt.subplot(224) 69plt.plot(freq, np.abs(F2), label='|F2(k)|') 70plt.xlabel('Frequency', fontsize=20) 71plt.ylabel('Amplitude', fontsize=20) 72plt.grid() 73leg = plt.legend(loc=1, fontsize=25) 74leg.get_frame().set_alpha(1) 75plt.show()
わからないところ
python
1# 正規化 + 交流成分2倍 2F = F/(N/2) 3F[0] = F[0]/2
と
python
1# 振幅を元のスケールに戻す 2f2 = np.real(f2*N)
の処理がいまいちわかりません。
特に後者はなぜ虚数を捨てるのかよくわかりません。
他のサイトだと、「振幅を元のスケールに戻す」という作業をしていないケースもあるようです。
データによって使い分けがあるのですか?
知っている方がいれば教えて下さい。
(例)
https://momonoki2017.blogspot.com/2018/03/pythonfft-4.html
python
1import numpy as np 2import matplotlib.pyplot as plt 3%matplotlib inline 4np.random.seed(0) # 乱数seed固定 5 6# 簡単な信号の作成(正弦波 + ノイズ) 7N = 128 # サンプル数 8dt = 0.01 # サンプリング周期(sec) 9freq = 4 # 周波数(10Hz) 10amp = 1 # 振幅 11 12t = np.arange(0, N*dt, dt) # 時間軸 13f = amp * np.sin(2*np.pi*freq*t) + np.random.randn(N)*0.3 # 信号 14 15# 高速フーリエ変換(FFT) 16F = np.fft.fft(f) 17F_abs = np.abs(F) # 複素数を絶対値に変換 18F_abs_amp = F_abs / N * 2 # 振幅をもとの信号に揃える(交流成分2倍) 19F_abs_amp[0] = F_abs_amp[0] / 2 # 振幅をもとの信号に揃える(直流成分非2倍) 20 21# 周波数軸のデータ作成 22fq = np.linspace(0, 1.0/dt, N) # 周波数軸 linspace(開始,終了,分割数) 23 24# フィルタリング①(周波数でカット)****** 25F2 = np.copy(F) # FFT結果コピー 26fc = 10 # カットオフ(周波数) 27F2[(fq > fc)] = 0 # カットオフを超える周波数のデータをゼロにする(ノイズ除去) 28F2_abs = np.abs(F2) # FFTの複素数結果を絶対値に変換 29F2_abs_amp = F2_abs / N * 2 # 振幅をもとの信号に揃える(交流成分2倍) 30F2_abs_amp[0] = F2_abs_amp[0] / 2 # 振幅をもとの信号に揃える(直流成分非2倍) 31F2_ifft = np.fft.ifft(F2) # IFFT 32F2_ifft_real = F2_ifft.real * 2 # 実数部の取得、振幅を元スケールに戻す 33 34# フィルタリング②(振幅強度でカット)****** 35F3 = np.copy(F) # FFT結果コピー 36ac = 0.2 # 振幅強度の閾値 37F3[(F_abs_amp < ac)] = 0 # 振幅が閾値未満はゼロにする(ノイズ除去) 38F3_abs = np.abs(F3)# 複素数を絶対値に変換 39F3_abs_amp = F3_abs / N * 2 # 交流成分はデータ数で割って2倍 40F3_abs_amp[0] = F3_abs_amp[0] / 2 # 直流成分(今回は扱わないけど)は2倍不要 41F3_ifft = np.fft.ifft(F3) # IFFT 42F3_ifft_real = F3_ifft.real # 実数部の取得 43 44# グラフ表示 45fig = plt.figure(figsize=(12, 12)) 46 47# グラフ表示 48# オリジナル信号 49fig.add_subplot(321) 50plt.xlabel('time(sec)', fontsize=14) 51plt.ylabel('signal', fontsize=14) 52plt.plot(t, f) 53 54# オリジナル信号 ->FFT 55fig.add_subplot(322) 56plt.xlabel('freqency(Hz)', fontsize=14) 57plt.ylabel('amplitude', fontsize=14) 58plt.plot(fq, F_abs_amp) 59 60# オリジナル信号 ->FFT ->周波数filter ->IFFT 61fig.add_subplot(323) 62plt.xlabel('time(sec)', fontsize=14) 63plt.ylabel('signal(freq.filter)', fontsize=14) 64plt.plot(t, F2_ifft_real) 65 66# オリジナル信号 ->FFT ->周波数filter 67fig.add_subplot(324) 68plt.xlabel('freqency(Hz)', fontsize=14) 69plt.ylabel('amplitude(freq.filter)', fontsize=14) 70# plt.vlines(x=[10], ymin=0, ymax=1, colors='r', linestyles='dashed') 71plt.fill_between([10 ,100], [0, 0], [1, 1], color='g', alpha=0.2) 72plt.plot(fq, F2_abs_amp) 73 74# オリジナル信号 ->FFT ->振幅強度filter ->IFFT 75fig.add_subplot(325) 76plt.xlabel('time(sec)', fontsize=14) 77plt.ylabel('signal(amp.filter)', fontsize=14) 78plt.plot(t, F3_ifft_real) 79 80# オリジナル信号 ->FFT ->振幅強度filter 81fig.add_subplot(326) 82plt.xlabel('freqency(Hz)', fontsize=14) 83plt.ylabel('amplitude(amp.filter)', fontsize=14) 84# plt.hlines(y=[0.2], xmin=0, xmax=100, colors='r', linestyles='dashed') 85plt.fill_between([0 ,100], [0, 0], [0.2, 0.2], color='g', alpha=0.2) 86plt.plot(fq, F3_abs_amp) 87 88plt.tight_layout()
回答1件
あなたの回答
tips
プレビュー
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2020/01/26 11:55 編集
2020/01/26 12:13
2020/01/27 10:58 編集
2020/01/27 13:19
2020/01/28 13:22