質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
OpenCV

OpenCV(オープンソースコンピュータービジョン)は、1999年にインテルが開発・公開したオープンソースのコンピュータビジョン向けのクロスプラットフォームライブラリです。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

解決済

2回答

6477閲覧

python opencv 表示する画像のサイズを指定したい

0126tami

総合スコア60

OpenCV

OpenCV(オープンソースコンピュータービジョン)は、1999年にインテルが開発・公開したオープンソースのコンピュータビジョン向けのクロスプラットフォームライブラリです。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2020/01/25 06:05

編集2020/01/27 01:16

読み込んだ画像bad.pngは元々のサイズはどのくらいか確認する方法がわからないのですが大きめのサイズです。
そのbad.pngを(610,1340)のサイズに変えて
(610,1340)のサイズになったbad.pngにcircle関数で座標いちに点をプロットして表示させたいです。

調べてみると画像サイズを取得する方法などは検索して出てきますが,画像サイズを指定してそれにプロットしてというのが見つかりません
方法がわかる方は是非教えてください

ちなみに座標値は(610,1340)というサイズでの座標値になっています

import cv2 import numpy as np from matplotlib import pyplot as plt coat= cv2.imread("bad.png") cv2.imshow("z",coat) colorcoat = cv2.circle(coat,(326,947), 1, (255,86,255), -1) cv2.imshow("coat",colorcoat) cv2.imwrite("yokoucircle.png",colorcoat) cv2.waitKey(0) cv2.destroyAllWindows()

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

can110

2020/01/25 06:42

「(610,1340)でサイズ指定して」の意味がよく分かりません。何のサイズを指定するのでしょうか? 元画像のサイズ(x1,y1)、??のサイズ(x2,y2)、プロットする点の位置(x3,y3)とした場合 具体的な各値と結果画像イメージを提示されると回答得られやすいと思います。
guest

回答2

0

真面目な回答です.

そのbad.pngなるサイズすら不明な画像を,(何かしらのソフトを用いる等して)あらかじめ 610x1340 とかいうサイズに拡大縮小等して,自分が使いやすい形の画像に加工しておけば良いのではないでしょうか.
拡大縮小結果の見た目がぼやけるとか細部のディティールがどうの…etc…みたいな話を前もって(自分のプログラムとは切り離して)やっつけておくこともできると思うので.

(あからさまに人工的な画像っぽいですし,自前の実装で毎回リサイズとか行うことに特別な必要性は無いのでは…?,と推測.)

投稿2020/01/27 01:27

fana

総合スコア12151

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

ベストアンサー

cv2.resizeスケーリング(拡大・縮小)できます。

Python

1import cv2 2import numpy as np 3 4img = np.ones((6100,13400,3), np.uint8) 5img = cv2.resize(img, (610,1340), interpolation=cv2.INTER_LINEAR) 6img = cv2.circle( img,(326,947), 1, (255,86,255), -1) 7cv2.imwrite('ret.png',img)

イメージ説明

投稿2020/01/25 09:34

can110

総合スコア38352

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0126tami

2020/01/26 10:29

画像を貼ってみました 画像を読み込み、元々のサイズ値がわからない場合はどうするべきでしょうか
can110

2020/01/26 11:03

貼られた画像は何でしょうか?bad.png? 元々のサイズ値が分からないと何か不都合があるのでしょうか?
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問