djangoのmanage.pyのエラーなんですが、今までWEBアプリを作成していてmanage.pyを編集したことが一度もないので、何も変な編集をした覚えがなくどこがエラーの原因なのか分かりません。よろしければ教えていただけないでしょうか?
hoge@LAPTOP-hoge:~/env1/mybook$ python manage.py shell File "manage.py", line 16 ) from exc ^ SyntaxError: invalid syntax hoge@LAPTOP-hoge:~/env1/mybook$ cat manage.py #!/usr/bin/env python """Django's command-line utility for administrative tasks.""" import os import sys def main(): os.environ.setdefault('DJANGO_SETTINGS_MODULE', 'mybook.settings') try: from django.core.management import execute_from_command_line except ImportError as exc: raise ImportError( "Couldn't import Django. Are you sure it's installed and " "available on your PYTHONPATH environment variable? Did you " "forget to activate a virtual environment?" ) from exc execute_from_command_line(sys.argv) if __name__ == '__main__': main()
- 追記
virtualenvの仮想環境に入ってからmanage.pyを実行したところ問題なく実行できました。なぜ仮想環境に入るとエラーが発生しなくなるのか教えていただきたいです。
仮想環境に入らなくてもpythonとdjangoは入っていたのでそれが原因ではなさそうですが…
(env1) hoge@LAPTOP-hoge:~/env1$ pip list Package Version ----------------- ------- asgiref 3.2.3 beautifulsoup4 4.8.2 Django 3.0.2 django-bootstrap4 1.1.1 pip 19.3.1 pytz 2019.3 setuptools 45.1.0 soupsieve 1.9.5 sqlparse 0.3.0 wheel 0.33.6

回答1件
あなたの回答
tips
プレビュー
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2020/01/24 09:21