質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.47%
Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

解決済

2回答

271閲覧

AtcorderABC139D問題に関して、Pythonでのintと//での差がわかりません。

mikan_professor

総合スコア28

Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

1グッド

1クリップ

投稿2019/12/27 08:39

Atcorderの過去問を説いているのですが、気になったことがありご質問させていただきます。

ABC139D問題を解いていたのですが、

問題としては入力で1〜10^9までの任意の整数nが与えられ、1~n-1までの和を整数で出力しろ、というものです。

次のようにコードを書きました。

Python

1n=int(input()) 2 3print(int(n*(n-1)/2))

このコードを提出したところ間違いとなり、

Python

1n=int(input()) 2 3print((n*(n-1))//2)

と書いたところオッケーでした。

intと//で何か違いがあるっぽいことを示していそうなのですが、
自分には二つの違いがよくわかりませんでしたので、お聞きしたいです。

DrqYuto👍を押しています

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

ベストアンサー

Pythonでは'/'の割り算を使うと浮動小数点に変換して計算します。
浮動小数点で数を扱う場合小数点以下に誤差が出ることはよく知られていますが、実は整数部にも誤差が出ることがあります。
例えば仮数部が52ビットなら正確に表現できるのは2^52以下のものまでです。計算結果やその過程でこれを超えそうな場合は最終的に整数に変換するとしても浮動小数点を使わずに'//'を使う必要があります。

Python

1n = 10 ** 16 - 1 2print(int(n / 1)) #=> 10000000000000000 3print(n) #=> 9999999999999999

投稿2019/12/27 09:20

yudedako67

総合スコア2047

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

mikan_professor

2019/12/27 09:26

ありがとうございました。仮数部のビット数制限の問題だったのですね。 Nが10^9と大きい数だったため、整数部に誤差が出てしまったと納得しました。 ありがとうございました。
guest

0

int は 0 に近い丸め(ドット以下切り捨て)、// は floor 丸め(地下1.5階の床は地下2階)です。

int(-1.5 / 1) == -1
-1.5 // 1 == -2.0

投稿2019/12/27 08:39

編集2019/12/27 08:49
shiracamus

総合スコア5406

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

mikan_professor

2019/12/27 08:43 編集

ご回答ありがとうございます。 最初のコードでは浮動小数点除算をしたのちに、int()を用いて整数にまるめ直しております。 /をした後にintをすることと、//を一回で行うことの違いが知りたいです。
shiracamus

2019/12/27 08:45

誤記訂正しました。
mikan_professor

2019/12/27 08:59 編集

ありがとうございます。このような違いがあるのですね。 この定義の場合、対象の数が正の場合は差がないような気がするのですが、Atcoderの問題ではnは正の整数に限定されていました。何か他のところでも差がありそうです...
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.47%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問