🎄teratailクリスマスプレゼントキャンペーン2024🎄』開催中!

\teratail特別グッズやAmazonギフトカード最大2,000円分が当たる!/

詳細はこちら
C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

ネットワーク

ネットワークとは、複数のコンピューター間を接続する技術です。インターネットが最も主流なネットワークの形態で、TCP/IP・HTTP・DNSなどの様々なプロトコルや、ルータやサーバーなどの様々な機器の上に成り立っています。

Raspberry Pi

Raspberry Piは、ラズベリーパイ財団が開発した、名刺サイズのLinuxコンピュータです。 学校で基本的なコンピュータ科学の教育を促進することを意図しています。

マイコン

マイクロコンピュータの略で、CPUにマイクロプロセッサを用いたコンピュータのこと。家電製品、電磁機器などの制御に用いられています。単体でコンピュータとしての機能を一通り備えています。 現代のパーソナルコンピュータに近く、同時期のメインフレームやミニコンピュータと比べ、小さいことが特徴です。

Q&A

解決済

2回答

2395閲覧

PCをSPIのマスタ/スレーブとして動作させる方法

drao0113

総合スコア11

C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

ネットワーク

ネットワークとは、複数のコンピューター間を接続する技術です。インターネットが最も主流なネットワークの形態で、TCP/IP・HTTP・DNSなどの様々なプロトコルや、ルータやサーバーなどの様々な機器の上に成り立っています。

Raspberry Pi

Raspberry Piは、ラズベリーパイ財団が開発した、名刺サイズのLinuxコンピュータです。 学校で基本的なコンピュータ科学の教育を促進することを意図しています。

マイコン

マイクロコンピュータの略で、CPUにマイクロプロセッサを用いたコンピュータのこと。家電製品、電磁機器などの制御に用いられています。単体でコンピュータとしての機能を一通り備えています。 現代のパーソナルコンピュータに近く、同時期のメインフレームやミニコンピュータと比べ、小さいことが特徴です。

0グッド

0クリップ

投稿2019/12/15 13:28

ルネサスのRXマイコンをSPIのマスターまたはスレーブとして動作させ、
PCをSPIのスレーブまたはマスターとして動作させ、

マイコン-PC間で通信をしたいと考えています。
目的は、マイコン内部の情報を高速でロギング(4Mbpsくらい)し
PCに送信することです。

どのような方法があるか、教えていただけますでしょうか?

①PC-ラズパイーマイコン
のようにラズパイを挟み、ラズパイでSPIからUARTへの変換を行う方法


Bus Pirateというプロトコルアナライザを使用する。
https://en.wikipedia.org/wiki/Bus_Pirate

ただし、SPIのスレーブになれない。


FT232Hを使用する
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-08942/

FTDIのフォーラムにて、SPIのスレーブにはなれないという
記述を見つけました。真偽はわかりません。

このなかでおすすめの方法、またはほかの方法があれば
教えていただけますでしょうか?

よろしくお願いします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

drao0113さん、

①PC-ラズパイーマイコンのようにラズパイを挟み、ラズパイでSPIからUARTへの変換を行う方法

ラズパイは、SPIのMaster側のみで、特定の通信速度しか使えませんが、Slave側(RXマイコン)が応答できれば、速い速度で通信できると思います。
SPIからUARTと書かれてますが、ラズパイからPCへは、Ethernetを使えば、転送できるんではないでしょうか。

↓に載っているSpeedの情報は古いようですが(The following information was valid 2014-07-05)、~100MHz程度の通信はできます。
https://www.raspberrypi.org/documentation/hardware/raspberrypi/spi/README.md

投稿2019/12/15 18:18

mt08

総合スコア1825

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

drao0113

2019/12/30 10:46

返信おそくなってすみません。 現在、FT232Hを使って、 PCとマイコンの間を、SPIで接続して通信しようとしています。 SPIでだめなら、イーサネットも考えてみます
guest

0

ベストアンサー

4Mbpsという段階で、シリアル通信によるデータ転送はムリですね
そもそもの設計を考え直す必要がありそうです

投稿2019/12/15 13:35

y_waiwai

総合スコア88038

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

drao0113

2019/12/15 13:46

回答ありがとうございます。 タイムスタンプを付与した10秒程度のロギングデータであれば ラズパイでSPIで全データを受けてバッファリングして 後段でゆっくりUARTでPCに送信すれば、可能でしょうか?
y_waiwai

2019/12/15 13:53

サンプリング間隔はどんだけなんでしょうか。 また、バッファリングして、、というはなしなら、休止期間を設けることが出来ないと転送できなくなります。そこらへんの仕様をはっきりさせないとなんとも言えませんね。
drao0113

2019/12/15 14:06 編集

マイコンでイベントトリガでログをリングバッファに格納し、 リングバッファから取り出したデータを1byteずつデータを送信します。 イベントトリガなので、サンプリング間隔を一概に定義することができないのですが、平均すると100kbpsくらいでデータ送信すれば、たいていの場合間に合いそうです。 ただし、局所的にイベントの発生頻度が高くなり、 リングバッファが溢れることを心配し、4Mbpsくらいで通信しようとしていました。少しオーバースペックかもしれません。 現状UARTで200kbpsでPCと通信して リングバッファが溢れてしまっており、リングバッファサイズも大きくできない状況です
drao0113

2019/12/15 14:06

情報が小出しになってすみません
drao0113

2019/12/15 14:09

イベントの発生頻度は、これからも高くなっていくことが予測されるため できるだけ高速で通信したいです。
y_waiwai

2019/12/15 14:18

まあ、対ラズパイだとしても、4MbpsのSPI通信でデータ転送させようとするとOS上のコードからだと転送が間に合わないんではないかと。 まずはラズパイへの転送が間に合うのかを先に検証しましょう。 これがダメなら、転送用の専用の拡張ボード(PC向け)を制作するという話となってしまいます
drao0113

2019/12/15 14:21 編集

ありがとうございます。 まずは、ラズパイで4Mbpsに間に合うか試してみます。 もし間に合えば、数百byteごとにファイルにログを保存していって、 古いものから順にPCにUARTで送ってみようと思います。 いつも、素早い回答ありがとうございます。 助かっています。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.36%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問